
保育園で0歳児が反省タイムをしていたことに疑問を感じています。他の保育園でも同じことが行われているのか気になります。
娘は保育園に行っているのですが(0歳児クラス)
今日3時のおやつ後15:30にお迎えに行きました。
その保育園にはベビーベッドがあるのですが、
娘含め1人の子以外はみんな遊んでいました。
しかし1人の子がベビーベッドの上で一人でこちらをみて騒いでいました。
先生にどうしたんですか?と聞いたところバツの悪そうな顔をして最初は誤魔化そうとしていました。
もう一度どうしたんですか?と聞いたところ
15:00のおやつの時におやつを投げて今反省タイムなんです。と言っていました。
私は少し疑問に思いまだ0歳児のクラスで反省タイムって必要なのか?と
その時はそうなんですかと言って娘を連れて帰ってきましたが
まだ話もできない子が反省させるというのはどうなのかなと思い他の保育園でもそうしているんですかね?
親ならまだわかりますが
もし自分の子供も同じことをされていたらすごく心が痛いと思います。
その子の両親はそのようなことをされてるなんてわかってないと思います。
すごく疑問に思っています。
よかったら回答をお願いします。
- まよ(7歳)
コメント

ちいぽん
0歳児ではなく、1歳児クラスですか⁇
0歳児はありえないです!
1歳児でも行き過ぎだと思います。
もしうちの子がされてるのを見たらすぐに市役所に行きますね

おはな
あり得ないと思います。。
0歳児にそんなこと普通しないと思います。。
-
まよ
そうですよね…
先生は椅子の消毒をしていて黙って何も言わずに。ただただベビーベッドで隔離されてお友達が遊んでいるのを見て騒いでいました。- 11月30日
-
おはな
子供の通っている保育園だと、その場で何が悪くて、どうしたらいいのか教えて、ちゃんとその場で謝らせて解決していますよ。お仕置きして隔離してというのはしつけとしてもどうなのかなぁという気がしてしまいます💦💦
- 11月30日
-
まよ
私もそうやって叱ったりしているのかなと思っていました。
もう一歳すぎていてもまだしっかり喋れるわけでもないです。
隔離はちょっと?と思います。- 11月30日

のすけ
うーん、難しいところですが保育所でそこまで教育的なことに手をかけてくれてるのはすごいかなーって思いました!
その子その子の家庭がありますし、もしかしたらそこの子お母さんがお行儀のいい子に育ってほしいと願って保育所へお願いしているのであれば、それはその家族さんは嫌な気持ちにならないとは思います。
0歳児でも11ヶ月ぐらいの子はこちらが言うことを少しずつわかっていますし、そういうときに言い聞かせることは悪いことではないと私は思いました😊

\( ˆoˆ )/
0歳児クラスでも2歳前の子もいますよね。
悪いことをしたら反省タイムはある程度必要かなと思いました😅
保育園でワガママ通してるより、しっかり怒ってくれる先生がいて良いなと思いますよ✨
その後先生がしっかりその子にフォローしたり、親御さんにもきちんと説明されてるのは分かりませんが うちの子も「○○したので注意してます」と先生にいわれありがたいと思います😖💦
-
まよ
私も悪いことをしたら叱ってもらえるのはすごくいいと思います。
しかし保育士も自分の仕事を黙々とやっていて何を言うわけでもなくただ放置?してるように見えましたので疑問に思ったのでみなさんの意見を聞きたいなと思いました。- 11月30日

あくびっ子
元保育士です。
その保育士さんがそのような対応を取ったのであれば、なにか意図があったのかもしれません。(その前後でお話をきちんとする、とか)
しかし、私が同じ立場であればそのようなことはしません。
保育士の前に親である以上、冷静に考えたら出来ません。
-
まよ
そこの経緯は私も見ていませんが、私が聞いた時に濁してバツの悪そうな顔をしたので
ん?と思いました。
その保育士さんは黙々と椅子の消毒をしていました。
放置?していたように見えたので…- 11月30日

ことのんママ
悪いことをしたら叱る事は大切だとは思いますが、ベビーベッドで隔離するのは、身体拘束です。病院で四方を塞いだベッドを使う場合、身体拘束の同意が必要です。安全対策として行う場合においてのみ許される行為です。
それを、反省タイムといって隔離するのは、適切ではないと思います。
おやつの時間に、コップなどをお友達に向けて投げて、それをやめないとか、走り回って危ないとか、危険が伴う場合は、一時的に安全な場所に移す事はあっても良いかもしれませんが、おやつ投げただけなら、おやつを片付けるなど、他の方法があると思います。
-
まよ
そうなんですか!?
私も悪いことをしたら叱ることは大切だと思います。
隔離は普通しないですよね?- 11月30日
-
ことのんママ
身の安全が確保されない場合を除いて、身体拘束は不当。一時的である事、事態がひっ迫している事、他に代わる方法がないこと。身体拘束の三原則です。
介護の現場で高齢者に当てはめられていますが、医療の現場でも、年齢問わずとガイドラインで定められています。
…と、難しいことはここまでにして。
自宅でも、悪いことをしたら、反省タイムで閉じ込めますか?昔はあったのかもしれません。サザエさんのカツオくんのように、物置きに閉じ込められる…とか(笑)
でも、それって正しいことなのかどうか。
私も1歳の娘がいて、保育園の0歳児クラスにいます。
けっして大人しい子ではありません。癇癪おこして泣きわめくし、ものは放り投げるし。でも、叱るのはその時だけにしないと、反省タイムって0歳児、1歳児に伝わるとは思わないです。
私は基本的に、ベビーサークルも、ベビーゲートも使っていません。ベッドに柵もないです(汗)
ベッドから落ちそうになっても、下で手で受けてあげるだけで止めたりしないです。
落ちるという恐怖を体験しているからか、ウチの娘は1歳前にしてベッドから降りるときは足から降りますよ。
話が逸れましたが、子どもも、危険な事やダメな事も、ちゃんと理解すれば辞めると思います。悪いことをしたら閉じ込められるから…遊べなくなるから辞める。というのは、違うんじゃないかな。と思います。- 12月1日
-
ことのんママ
1歳前にして
↓
1歳前から
の間違いです。- 12月1日
-
まよ
本当にそうですよね。
まだ年齢が小さい上にその場で叱るというのならわかるんですが
喋れない子をそーやってやるのは間違ってますよね。
私の考えがおかしいのかな?と思いました笑- 12月1日

よしみ
難しい悩みですよね🤔
保育者でもそれぞれ保育観が違うので…園の方針によっては厳しく指導する所もあればのんびりと保育を行う園もありますもんね。保育者も『こうなってほしい!あーなってほしい!』っていうねらいが訳ですし、でもそれをきちんと聞かれる前に保護者に話すことも大事ですし。え?うちの子だけ?どうして?って不安にもなりますし…

かほ
その子が実際何をしたか見てないので微妙ですが、
1歳児クラス、ベビーベッドに入れられてということはまだ1歳の子ですか?既に2歳になっている子でも、叱られたこと納得は出来なくても話せば意味はわかると思います。ベッドに入れて罰を与える必要なんてないですよね。
入れられている本人が騒いでいるということは、状況を全く理解出来ていないように感じます。
担任の先生はもちろん何人か居ますよね?全員の担任が納得した上での反省の仕方なのか聞いてみても良いかもしれません。または園長先生にそれとなく聞いてみたり。
娘さんも預けている園ですから、事を大きくするのが嫌であれば少し様子を見た方が良いですが、それが日常かと思うと嫌になりますね。
-
まよ
すみません。補足したのですがやっぱり1歳児クラスではないです紛らわしくてすみません😰
0歳児クラスです😭
私の考えがおかしいのかな?と疑問に思い質問させていただきました😭
ほかの先生は見て見ぬ振り状態騒いでも泣いても無視。
心が痛いです…- 11月30日
-
かほ
0歳児クラスの1歳さんですね。それならまだまだ赤ちゃん、本当に悲しくなりますね。
その先生の立場が強く他の先生は何も言えないのかもしれないですね。
私なら気になるので園長に相談してみます。- 11月30日
-
まよ
娘が保育園にいる以上下手に動けないなと思います。
まずはその子の両親に話してみようかと思います…- 12月1日

めんめ
酷いですね。
ある意味、虐待ですよね。
たまたま、他のお子さんだっただけで、もしかすると、自分の子だったかもしれないですよね。
年齢に関係なく、問題だと思います。
役所に報告するべきです。

空凛
もしそうしたのであれば保護者が迎えにこられたタイミングで今日こういうことがあって注意しました。と伝えるべきですよ。
隔離や、罰は明らかにおかしいです。
私だったら預けるのが不安です😭
まよ
1歳児クラスでした。すみません😭
やっぱりそうですよね…
たぶん毎回そのようなことしてるような気がして…
ちいぽん
1歳児ですよね
しっかり注意したり、キツめに怒ることはうちの園でもありますよ!
ただ、お仕置きみたいに閉じ込めたりそんなのは見たことないし聞いたこともないですね。
私ならその場で納得出来るまで聞きますね。
まよ
私もそれなら納得がいきます。
でも何も言わずに反省と言って隔離しとくのはちょっと違うのではと思います。
私も子供が怪我をしていてその病院だったので時間がなかったので聞けませんでしたが
ちいぽん
1歳児であれば部屋に何人か保育士がいたと思うのですが、他の方はどうされてたんですか⁇
まよ
4人の保育士がいますが他の子と遊んだり
その子には近寄らずにしていました。
ちいぽん
えー…なんなんですかね
明日から預けるの不安になりますよね。
私なら園長も入れて担任に話聞きますね
まよ
担任の先生がベビーベッドに隔離していました。
私も園長先生を入れて話聞こうかなと思っていますが
その担任の先生にはみんな何も言えない雰囲気があります、
それかもう市役所に行ってみようかと思います。
ちいぽん
市役所がいいと思います!
ただ、お子さんを預けてる以上慎重になさってくださいね!
わたしは常に子供を人質に取られてるという考えでいるので、預けてる時に何かされても嫌なので冷静に考えて行動取る様にしてます。
まよ
そうですよね。
やっぱり保育園でも他人なのでいつもいつも不安でしょうがないです。
ありがとうございます。
ちいぽん
わかりますよ!
わたしも長女を1歳児から入園させて卒園したのである程度のことはわかってますが、やはり下2人の事は気になりますよ💦
わかっていても心配なんで、初めてであれば尚更心配になって当然ですよ!
まよ
そうなんですね😭
その言葉すごく嬉しいです😓
女の子だし余計心配なんですよね😵
ちいぽん
わかりますわかります!
うちも長女の時は四六時中心配で仕方なかったです😅
3歳ぐらいである程度お喋りが出来る様になって、保育園の事を言ってくれる様になったぐらいでやっとわたしの気持ちも落ち着きました💦
まよ
仕事に身が入らないってこういうことなのかと思いました笑
まだ喋れない子をいいようにして…
すっごくもやもやします😰
喋られないから子供が親には言わないってことなんですかね。。