
コメント

なこ
1ヶ月までは昼夜逆転してて、夜10時から朝5時まで寝ない子で死にそうでした😅辛い時は3ヶ月くらいまで一緒に泣いたりしてました😭

kokoro
まだ産まれて間もない赤ちゃんは生活リズムが整ってないのでそのくらいの時間に寝てまた2時間後に起きてとしちゃいます。
なぜ夜型なのかというとお腹の中にいるとき赤ちゃんは、お母さんが明るい時間に活動するので酸素を奪わないように明るい時間は寝ています。
そしてお母さんがあまり動かない夜に赤ちゃんは動きだしているのです。
なので産まれた今は朝はしっかりカーテンを開けて夜はちゃんと暗くして赤ちゃんのリズムをつけてあげてください。
まだ産まれて間もない赤ちゃんにイラッとするのはどうかなと思います!

ありさ
早く寝て!って思うとイライラしちゃうので私は諦めてました😂
眠くないのね!そうか、とことん付き合うよ〜!みたいな🤣
たまにはそういうときあると思います!
寝なさそうだったら遊ぼうか!くらいに
1回リセットしてみるのもいいですよ😌
-
みうママ
諦めることも大事ですよね!
今日から覚悟決めて闘いたいと思います(笑)- 11月30日

まる
3ヶ月入るくらいまで夜中2〜3時間おき、ひどいと1時間おきに起こされ辛かったです😭
ママにもっと抱っこしてもらいたいとかかもです😊
わたしは夏だったのでイラッとしたら夜中でもアイスや氷を食べてイライラを発散させてました🤣
-
みうママ
1時間おきはキツイですね💦
私も何か食べて気分転換して臨もうと思います!- 11月30日

ぽぽ
イラッとしますよね〜
わかります……
私は、一旦泣かせたまま違う部屋に行きます!
それで、あったかいココアとか飲んでお菓子とか食べて気持ちを落ち着けてから又あやします!
-
みうママ
私も泣かせたままにしておく時あります。でも夜中だしアパートなので隣に響かないか心配でドキドキしちゃいます💦
そうですね、気分を変えて臨もうと思います!- 11月30日

🍒あや🌸
わかってはいるけれど…
って感じですかね?
まだ眠たくないのかなぁっ…しょうがないなぁって感じで遊んでみたりしてました
どうしようもないときは
ちょっと一息ついてみると気持ちも切り替わりますよ✨
眠れないと普段大丈夫なことでも辛くなりますよね💦

C
わたしはそういう時、諦めて
抱っこしてヨイヨイしながら
好きなテレビでも見て
「赤ちゃんは泣くものだ!それしかできないんだもん!」と開き直るというか、考え直しながら好きなことしていました笑
寝ないのが当たり前だと思って、寝たらラッキーくらいに思うと少しでも気が楽かもしれないです✨
お母さんの体もつらいですよね!
赤ちゃんが寝てる時、寝てください☀️
いまも胸で娘が寝ながら携帯いじっています笑
-
みうママ
諦めるのも大事ですよね!
気持ちの切り替えも😃
ただ私がウトウトして抱っこしてるときに落としそうでひやひやしますが(笑)- 11月30日

りー
生後1カ月頃は夜中1時にから朝10時頃まで全く寝ず、本当に大変でした。。
イライラもしますよね💦
私は泣き声を聞くのも辛くなって旦那さんに任せて次のおっぱいまで1人にさせてもらったりしました!
そうでもしないと心も体も持ちません😞
何をしても泣く時期は本当に辛いしイライラします。。
だからこそ少し子供と離れてみるとまた自分が抱っこした時に新鮮な気持ちで向き合えると思います!
4カ月に入り今では夜は10時間くらい続けて寝てくれます😂
ある日突然寝てくれる日が来ます!
3カ月くらいまでほんと辛かったですが周りの人に協力してもらって一人で抱え込まないようにして下さいね。。
-
みうママ
え、それは辛すぎる!!私だったら死にます(笑)
旦那は残念なことに夜勤なので夜は毎日ワンオペです💦
でも少し泣かせておいて一息ついてからするのも大事ですよね。- 11月30日

りんご
寝てと思わず、起きている時間と思ってその間お茶したり撮りためた録画見たりしていました。
なこ
その後、夜19時頃に寝かせて、朝早くにカーテン開けて身体拭いたり着替えたりするようにしたら2ヶ月くらいから夜21時頃には寝るようになりました。いまは、18時に寝て、3時間おきに起きるものの朝7時頃までは寝るようになりましたよ(^^)頑張れば、あと少しの辛抱だと思います!
みうママ
それは辛いですね💦
私も昨日初めて涙が出てきました…
もうしばらくの辛抱ですね。
なこ
ふぁいとです!3ヶ月過ぎると可愛くて仕方なくなりますよ😊
それでも、夜泣きが始まって今でもイライラすることめっちゃあります😂いいんですよ、イライラしても。発散の仕方だけ見つけられるといいですね💓