※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんママ
お金・保険

友達のいとこが子供たちに初めてお年玉をあげたが、友達はこれからも続けるのか心配。自分ならいとこに何か言うか悩んでいる。

お年玉について

私の話ではないのですが、
友達はシンママで高一と中一になる子供のお母さんです。
その子のいとこ(普通に働いていて今は育休中)は去年末に子供が生まれたそうです。
いとこから子供たちにお年玉をもらったことは1度も無く、今まで来たそうですが、自分の子供が生まれてから今年の初めにお年玉を1人1000円づつ高一と中一の子供へくれたようです。もらうと思っていなかった友達はその子の子供にもあげたそうですが、いままで貰っていたのに自分の子が生まれたらくれはじめて、これずっと続くのかなぁ・・・💦と言っていました。

友達の子供たちはいい歳なのでもらえるのはあと数年ですし、生まれた子供にこれからもあげつづけたら明らかに損ですよね・・・・・・(´・_・`)

もし自分だったらいとこになにか言いますか?

わたしはいとこだしもらったりあげたりはおばさんおばあちゃん達だけでいいんじゃないかなぁと思います。
どう思いますか?

コメント

YU0123

まぁ自分も子供が生まれたりお年玉とかそういう付き合いもしなきゃと思ったのかもしれませんが、それにしては高校生に千円て、って感じですね。。
私なら仲良くて良く会うならこちらも千円だけ返すかもしれませんが、お正月に会わないならスルーします(^^)

  • てんママ

    てんママ

    コメントありがとうございます。
    私も聞いてびっくりしました💦お正月には必ずあうようです。やっぱり千円あげつづるべきですかね💦

    • 11月30日
deleted user

同じようにするかな…
高1からもらったなら
その子供も高1から1000円あげます

  • てんママ

    てんママ

    コメントありがとうございます。
    もし来年のお正月に渡してきたら、いとこの子供にはあげず貰う一方ってことですか?😣

    • 11月30日
あり

くれた年は返すけど子供が大きくなってくれなくなったら渡さないですかね。

  • てんママ

    てんママ

    コメントありがとうございます。
    なるほど。多分高校生卒業したらくれなくなると思うのでその時に、スルーすればいいですかねぇ(;^ω^)難しいですよね

    • 11月30日
  • あり

    あり

    難しいですよね、、、
    私だったらそうしますねー。
    子供が可哀想かなともちょっとは思いますが、
    お正月シーズンに会うことが会ってその子が良い子なら渡すこともあるかもしれません。笑

    • 11月30日
  • てんママ

    てんママ

    確かに🤣💕その時、この子だったらもうあげてないけどあげてもいいかなって思うかもしれませんよね。やっぱり渡さなくなったらストップするのがいちばんかもしれませんね✨ありがとうございます!

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

それはモヤモヤしますね。ある程度高額を包んでくれたならまだしも、1000円だといかにも貰うためにくれた感じですよね。でも面と向かって渡されたら渡し返さないと微妙でしょうし…
貰った年だけ同じ額(または前年の額)を返して、向こうがくれなくなったらこちらからもあげなくていいんじゃないかなぁと思いました。まさかこちらに渡してこないのに「うちの子まだ○歳だけど、今年はくれないの?」と催促するような方はいないと思うので、内心どう思われようと平等になるようにしてしまえばいいんじゃないかなぁと思います。

  • てんママ

    てんママ

    コメントありがとうございます。モヤモヤしますよね。当事者じゃないのにモヤっとしてしまいました。上手くアドバイス出来ないままだったのでなにか対策ないかなぁと思っていて。「いとこだからいいよ!」と渡されたお年玉を突き返すのもやっぱり変かなぁと思うしモヤモヤ。。ででもママリさんの言うようにお金渡してこなくなったらパッたりやめるのがいいかもしれませんね。はじめは・・・え?って思われても同額トントンで返していたら損得ないですしね😅子どもは可哀想かもしれませんが(笑)

    そう考えると日本のこのやりとりめんどくさいですよね🤣おばあちゃんからとかだったらなんにも考えずにもらえるのに🤣

    • 11月30日
ゆぁ

うちは主人の方が歳が離れているので、自分達のいとこ、甥っ子、姪っ子、みな歳が入り乱れてますが、基本は結婚したらお年玉をあげるようになります。損得はあると思いますが、それを言われたら子供の人数だって違ってくるので、そこまで細かく考えていません

  • てんママ

    てんママ

    コメントありがとうございます。
    確かに子供の人数によってまた変わってきますもんね(>_<)損得ありますね、お年玉をあげたりもらったりも色々難しいんだなぁと結婚してから思いました!

    • 11月30日