
共働きのパート勤務中のママです。子供の病気で休むことが多く、自分が休むことに罪悪感を感じています。会社に貢献したい気持ちと子供を優先したい気持ちで悩んでいます。病児保育や親に頼るべきか、自分が休むべきか悩んでいます。
共働きの方に質問です。
今飲食店のパート勤務です。
子ども今10ヶ月ですが4ヶ月の時から保育園に預けていて、子供の体調が悪くなるとお休みをよくもらっています。
職場は妊娠する前に入ってギリギリまで働いて出産終わったら待ってるねって言われてまた働き始めた感じで、他にも子育て中のママスタッフもいるので休む事に理解をしてくれているのですが、パート勤務とはいえ病児保育にも親にも頼らず自分が休むの選択しかしないのは社会をナメてると思われますかね?
条件のいい会社に転職という事も考えたのですが、妊娠中も迷惑をかけてお世話になったので今の会社に貢献したいなという思いがあります。
出勤してる時は精一杯頑張っているので少しずつ恩を返せているかな?と思うのですが、、、
やっぱり病児保育や親に頼るべきでしょうか?
普段朝と夜しか一緒にいれないから風邪や体調悪い時くらい一日そばにいてあげたいと思う考えが甘いのでしょうか?💦
- ぴっころ
コメント

misato♥
同じく共働きです!
パート勤務の介護士です!
私も子どもの具合が悪くなるとお休みもらいますよ!
いつもは幼稚園に行ってるし体調悪い時はやっぱり居てあげたい。。。
私の職場は急な休みを許可してくれるとゆう条件で入ったのに最近では子どもが、、、って言うと「あ、はーい、はーい。わかりました。」←棒読みでガチャンと電話切られます。。。つら。
でもやっぱり体調悪い時は一緒に居たいから私は休みますwww
職場の方のフォローがあるなら続けた方がいいと思いますよ!

みぃまむ
私も共働き、パートしてます。
体調不良はお互い様なので、気にしなくていいと思いますよ。
病気の時はママといるのが一番の特効薬ですよ。
-
ぴっころ
他の方が休む時には、お大事にしてね!と伝えるようにしています。(自分がそう言って欲しいのもあって)
出勤したら頑張るって考えればいいですよね、、、!- 11月30日
-
みぃまむ
それでいいと思いますよ!
以外と自分が過剰に気を使ってしまっている時あります。相手はそれ程思ってなかったり…
もし、相手が、迷惑だと思っていたとしても、私は気にしません♡いずれその人にもそのようなことが起こる可能性があるからです。子どもでなく、親が年をとって老人になるとまた、子どもみたいに手がかかるようになるので、相手が年上でも、同じだと思ってますよ!!- 12月1日

mama
個人的には、病児保育まで利用することはないかなとは思いますが近くに親がいて頼れる環境にあるなら頼るべきだと思います。
同じ職場にこどもや自身の体調不良でしょっちゅう休む方がいます。
一週間連続で休むことも毎月のようにあります。
正直一緒に働く身としては毎朝来るかどうかもわからない人を仲間として信頼できないですし、そんなんだったらもう子育てと治療に専念したらいいのにと思ってしまいます。(申し訳ないですが)
私も小さなこどもがいますがこどもが体調不良の場合は突発的なことでない限り親に預けています。
おかげで復職して約2年、保育園からの急な呼び出しで早退することはあってもほとんど体調不良で休んだことはありません。
こどもも大事ですが、仕事も大事です。
-
ぴっころ
1週間連続を毎月ですか!?
そこまでは流石に…💦
私も専業を考えましたが復帰して欲しいって連絡が来たので子供に理解をしてくれているんだと思って今働いています!
仕事も大事ですよね、すごく共感します!
でも、どっちが大事かって言われたら子供なのでどっちかにしろと言われたら専業になろうと思います。- 11月30日
-
mama
少し極端な例でしたね(笑)
そこまでじゃなければお子さんが保育園でいろいろ貰ってくるのは仕方のないことですしお互い様なので理解はしてもらえるんじゃないかなと思います!
その方は早速お子さんがインフルエンザとかでまたまた来週丸々一週間お休みになりそうです。
インフルエンザはもちろん仕方ないしむしろ出社してほしくないですが、毎月毎月いろんな理由でまとまった休みを取られるとさすがに周りも呆れ顔です。。(・・;)- 12月1日

退会ユーザー
子育てはそれぞれですよね。
夫婦で頼りたくない・・・と考えているなら、それで良いと思います。
色々な考えがあり、色々な環境での子育てがある。世の中に浸透してくれたら良いですよね。
私も親は遠方・・・と言っているのに、「親は頼れないの?」とよく言われます・・・。病児保育もそばにいてあげたいの気持ちが強いので利用していません。子供が熱を出すと休みの連絡を入れる度に心折れますが、そんな思いもあるので、最終的にはパートを辞める 又は仕事を変える・・・しかないのかな?と思います。
-
ぴっころ
夫の実家が近くにあるのですが、日中はみんな働いているので頼りづらい所はあります。
仕事と子供どっちが大事なんだともし言われたら子供なので専業でもいいかなと思います。
でも、理解を示してくれる会社がもしあるなら転職して精一杯頑張りたいなとは思いますが、中々良い所は無いものですね…- 11月30日

shoukichi☆
私も共働きです。
いざというときに休みやすい仕事です😊
小さいうちはすぐ体調を崩しやすいですからね。
そこを理解してくれる人も周りにいるので。
病児保育もよっぽどの時に使うつもりでなるべく看てあげるつもりです。
ぴっころ
転職するとしたら介護のお仕事を考えてたんです!
私の職場は
『分かったよ!子供病院連れてってあげて!』(子育てママスタッフ)
店長や男性スタッフだと『あ〜はーいお大事に〜』
って感じです!
電話するこっちも辛いですよね!
misato♥
そうなんですね!
すごく温かい職場ですね☺️💕
羨ましいです😭✨
そんな職場、転職してもほとんどないですよ( ノД`)…
託児所付きだったら別ですが、、、
子どもを第一にですが仕事も大事ですから、両立させて頂ける今の職場に甘える事をオススメします❤️❤️❤️
ぴっころ
やっぱりまだ良い方ですよね…!
甘える分一生懸命頑張ろうと思います!