※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
子育て・グッズ

山形市で赤ちゃん訪問があるか知りたいです。保健福祉センターに行くことになりましたが、担当者と会いたくないです。義務なのでしょうか?

山形市の方で、赤ちゃん訪問ってありますよね??
家に来て欲しくなかったので、直接私と赤ちゃんが 霞城セントラルの保険福祉センターに行くことになったんです。
前まで夜泣きはしない方だったけど
最近は夜泣きが激しくて、夜あまり睡眠が取れません💦
午前中で寝てる事もあり、電話がきててもあまり出ることができません。
担当の方??が前に電話した時に嫌味を言われたので
出来れば会いたくありません。
日中も仕事を始める予定なので、時間も取れないですし…

母乳が出ないとか
赤ちゃんについて分からないこととか
悩みも特にありませんし、会わなくていいんじゃないかって私的に思うのですが、義務なのでしょうか??

コメント

ふーこ

義務ではありませんが、時代的なものもあって虐待がないか、そうなりそうな傾向(ママが育児に行き詰まってて鬱傾向とか、頼る人がいなくてイライラなどの衝動を発散させるのをどうしてるのかなど)がないか見る為にも訪問はあるそうです。
市や保健師さんにもよりますが、完全拒否すると虐待疑いとしてマークされる場合もあるそうです💦
担当の保健師さんとの事もありますので、上の方と話がしたいと電話して事情説明(嫌味を言われたのも伝えていいと思います)をした上で短時間で済むよう訪問なり行くなり予定を組まれたら如何でしょうか?

ぽよ

会うことを拒否し続けると逆に心配されるみたいですよ💦
産後うつとかちゃんと育児してるかとか(o_o)

義務ではなかったと思いますけど一回だけと思って対応した方が後が楽だと思います😓

たま

あの訪問は虐待や最近産後うつとかが言われてる時代なので調査をかねてだと思いますよ。なので拒否すると余計に心配するかもしれませんね。
私も聞きたいことも特になかったですが普通の世間話するのも楽しいですよ( ´∀`)

わおん

せっかく電話しても担当者いないとガッカリしますよね。
あたしも特に聞きたいこともないな〜と思ってました。子育て支援センターや産後の母乳ケアなど教えてもらい、必要性もないと思ってましたが、おっぱいトラブルになり助産院のお世話になりました。日中子どもと2人でいるのも煮詰まり、支援センター行ってます😅
時間作るのも大変ですが、割り切って会った方がいいと思います!

梨

目的はお母さんの精神的なのを見るのだと思いますよ。前は子供の体重を測るふりして子供の体に痣がないかみるという噂は聞きました。