※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁちゃん
ココロ・悩み

長男のクラスで女の子に差別的な言動がある。担任に伝えるべきか悩んでいる。保護者としてどう対処すべきか迷っている。

最近保育園年長の長男と話していて
すごく心が痛いことを聞いたんですが
どうしたらいいのか悩んでいます。
みなさんならどうするか教えていただけたらなと思い質問なのですが
長男のクラスで女の子二人
軽度の障がいをもっている女の子がいるのですが
長男と仲良くしている子達の中で
ボス的存在の男の子がいるのですが
その子が女の子の名前の後にバイ菌とつけて
〇〇バイ菌だぁ逃げろーと言って逃げ回るらしいです。
長男からしたらなんでそんなこと言うのかな?〇〇ちゃん汚くないのにね……っと私に話してきたのです。
その子は他の女の子には言うの?と聞いたらその二人の子だけらしく不意に疑問に思い私に尋ねてきました。
女の子のお母さん達はとても明るくて
周りのお母さんも自分達のこのように接して女の子どうしはとても仲良くやってたりしてるみたいなのですが
それを聞いた私は
もし自分の子がそう言われてたらと置き換えるだけで胸が苦しくなります。
その女の子のお母さんともよくお話しますし
女の子の優しいところもよく知っているのでなんだか
涙がでました。
担任の先生はその事をしらないと長男が言っており
私から担任へ伝えた方がいいものか迷ってます。
担任の先生もいい先生なのですが
うちの園長先生はとても親身になって子育ての話とか聞いてくれてほんとうにいい先生なので
園長先生にお話して私からとは言わず
こーゆ話が耳に入ったのでと担任に伝えていただくのはどうかな?とかも考えたのですが園長先生も忙しいでしょうしやっぱり私から直接担任へ言った方がいいでしょうか?……
伝え、伝えだとよくないのかな?
とか言っていいものなのかも悩んでて
でも言わないと先生は気づかないまま対処できずに
小学生にあがってもそれがダメなことと知らずに
男の子も成長してしまうのかな?とか
女の子のお母さんも後でそれを知ったら悲しむよな……
とかいろいろ考えてたら
どうしたらいいのか分からなくなりました。
自分がやろうとしていることは偽善なのかな?とか……
でもたとえ偽善でも見て見ぬ振りは心痛むのでそのままにするのもなぁとおもって……
言いたいことまとまらずで分かりづらくてすみません。

コメント

deleted user

担任でも園長でも、話しやすいほうで良いので、早めに伝えてあげてほしいです😢
偽善かどうかなんて、どうでも良い事だと思います。

子供の頃って、そういうのを面白がってしまうことってあるのかもしれないけど、自分の子供がもしバイ菌なんて言われてたら……😢悲しすぎます。

更に、知ってたのに「偽善かもしれない」なんて理由で先生にも言ってくれてない人がいたと思うと、ますます悲しいです。

私ならすぐにでも担任に相談します。

  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    ありがとうございます。
    明日にでもすぐ話そうと思います。
    私の弟もちょっとグレーゾーンなところがあり中学時代辛い思いをしていてそれを母が知ったのは卒業間際だったそうで
    もっと早く知ってればこの子を守ってあげれたのにとか対処できただろうにって凄い悔しかったと言っていて
    私も同じ気持ちだったので
    そんな経験をしたので話す方向で考えていたのですがどこか迷いも出てしまって質問させて頂きました。
    meguさんのおかげで話す意思がかたまりました!
    ありがとうございます!

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😢
    そういうのを面白がって人を傷つけてしまう子供もいるなかで、息子さんはそれが間違ったことだとちゃんと分かってて教えてくれて、優しい子ですね☺
    この差って、親の育て方もあると思います😑

    せっかく教えてくれた息子さんの気持ちもありますし、先生からでも気をつけて見てもらって、こんな事無くなると良いですね😢

    • 11月29日
  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    おはようございます☺️
    さっそく園長先生捕まえて
    話してきました!
    園長先生も凄い教えてくれて助かったと言っておられました!
    これで少しでも改善できればなと願うばかりです😔
    長男にも感謝です😭
    meguさんも助言ありがとうございました😭

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

わたしが小学生の時も
菌ついたぁ~きったな~👋🏻
とかいって友達に手を擦り付けたりして
遊んでる子たちいました。
結局担任が見つけてクラスで話し合いになりましたが...。

その男の子の為にも
園長先生か担任の先生にお話するほうが
いいと思います。
当時子供のわたしは「あいつらまたやってる」
ぐらいにしか思ってませんでしたが
大人になって、妊娠した今
もし自分の子供が...と考えると
とても胸が痛いなと思いました...。
そんなこと言う子にもなって欲しくないですし
言われるのも嫌です...。

中学生ぐらいの子と違って
幼稚園の子でしたらただふざけて
面白がって言ってるだけだと思うので
早めに言った方がいいかな...と。
ちゃんまみさんのお子さんのように
どうして?と思える子もいれば
何となくで同調する子も
出て来かねないと思うので😞

  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    一時期そーゆのやっぱありますよね……
    私の学生時代もありました😔
    見えないところでやるからやはり先生も目が行き届くのが難しいところなのにはるおさんの時の担任は凄いですね!

    今朝さっそく園長先生に話を通しました。
    すごいありがたいと詳しく時間とり話を聞いてくれたのでこれで改善されたらなと思います。
    助言ありがとうございましま☺️

    • 11月29日
のんママ

担任の先生は知らない=先生にバレない所で言っているかもしれません。
もしそうなら悪いこととわかってるって事ですよね…
園長先生でも担任の先生でもどちらでも良いと思いますが、早めに伝えてあげてください。
マネする子も出てくるかもしれないので…

  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    先生の聞こえないとこで言うのと長男が言っていたのでまさにそうだと思います……
    今朝園長先生に話を通してきました!
    これで少しでも改善できたらなと願います。
    ほんとに悲しいことですよね……
    今回はうちの子はなんもしてないですが今後もそういったことを一緒にやるようなことにならない用にまた守ってあげるくらい強い子に育てていけたらなと思います。
    助言ありがとうございました!☺️

    • 11月29日
  • のんママ

    のんママ

    お伝えできて良かったですね!
    早くこの問題が解決出来ると良いですね😊

    でも、○○バイ菌なんて…どこで覚えてきたんだか💨
    子どもはすぐにいろんなことを吸収するので変な事言えないですね…私も気をつけないとって思いました😥

    • 11月29日
nymph

私でしたら、自分がこの件について言ったことが加害者なり被害者なりその親にわかってしまっても、
担任にも園長にも話しますかね💡
担任が頼りないとかそういうじゃなくて、そういうのって園側って悪くないじゃないですか🤔
当事者の子とその親の問題で。
なので、担任の先生だけじゃご負担かもしれないですし、他人様のお子様でも私は許すことができないので園長先生にも相談してみますね💡と、けして担任のせいにもせず話します。

私の年の離れたいとこは幼稚園の時、友達からバイ菌バイ菌、バイ菌が来たーと言われて走り回ってたそうです。
その親も注意はするものの軽い感じ?
私のそのいとこは、帰りに「これって、僕が追いかけてるから鬼ごっこだよね?」と叔母に言ったみたいで、叔母は泣きながら帰ってきたそうです。

私ならぶっ飛ばしてますよ、自分の子でなくても人を傷つけるようなことをするやつは男女問わず小さかろうが大きかろうが話します!

そういう態度を姿勢を取っていると、必然とmeguさんのお子様も正義感が培われると思いますし、
そういう子って中高生になっても周りから信頼された子になりますよね🙂✨

  • deleted user

    退会ユーザー

    えっと💦私が質問したわけではないのですが😅質問者さんの名前は、ちゃんまみさんです💦

    • 11月29日
  • nymph

    nymph

    主様の名前とmeguさんの名前を間違えてしまいました💦
    投稿は主様宛です💦
    meguさま、失礼しました💦

    • 11月29日
  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    お返事遅くなりました!
    園長先生にも話は通ることだなと思った時に園長先生からのがいいかなとも思い結果的に園長先生におつたえしました!
    6歳でそんなことを言うようになるのかとほをんと衝撃的でした😔
    叔母さんの話も心苦しくなりますね……
    私も弟が中学時代に難しい時期がありましてもっとはやく知ってれば弟を守れたのになと思って心苦しくなることがありました。
    うちの長男は親の私が言うのはなんですが
    ほんとにこの子自分のこともっと優先していいのにというくらい優しく思いやりのある子で男の子はもちろん女の子はなおさら大事にしなきゃ行けないと思ってるみたいで
    特別教えてきた訳では無いのですが
    ダメなことはダメとしっかりわかってくれてたのはうれしく思いました。
    これからもそんな優しい心を持った子に成長していけるように導ければなと思います😊

    • 11月29日