
1歳半前後のお子さんの就寝時間や起床時間について相談があります。21:00に消灯しても22:00-22:30まで寝ないことがあり、早く寝かせる工夫を知りたいそうです。
1歳半前後のお子さん何時に寝ますか?
私の娘は1歳5ヶ月なのですが21:00に消灯してそこから22:00-22:30まで寝ません💦
ひどいときは23:00まで起きてます。
ママリをみてたら20:00とかに就寝とかの方が多いイメージで💦
朝は7:00-7:30に起きて保育園に行ってて昼寝は12:30-14:30くらいの2時間ほどです。
21:00に消灯してなるべく早く寝てほしいのですが・・・
こんな遅くまで起きてるお子さんいますか?
また早く寝てもらう為にどんな工夫?をされてるかも教えてください🙏🏻
- ma(3歳5ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

みに
体力あるのですね😳
次男が保育園で昼寝も同じくらいの時間ですが、夜早くて20時遅くて21時過ぎには寝ます。
朝は6時から6時半頃起きます。
一時的ではなく、ずっとそんな感じですか?

pipi
保育園には行ってないですが、
午後寝になると
夜は遅いイメージがあります💦
わたしは朝は
7時までには起こして、
午後寝でも
夜は21時には寝ます😊
疲れさせて寝かすしかないかなと思います💦
-
ma
コメントありがとうございます!
早いですね😂
保育園行ってるから疲れるかなと思ってたのですが逆に体力ついちゃったんですかね😅😅- 11月28日
-
pipi
朝早いと夜寝るの早い
傾向もある気がします😂
朝早く起こしてみるとかですかね?- 11月28日
-
pipi
うちの子は
起こさなくても勝手に
6時におきたりすることもあって、
だいたい平均で
20時には寝たりしますよ😂
午前寝のときですが💦
保育園で午後寝と
決められてるなら
なかなか難しいですよね😭- 11月28日
-
ma
コメントありがとうございます!
1回それも試したんですがそうすると11:00頃に寝ちゃって起きてお昼ご飯食べて夜までもたないみたいで16:00頃から寝ちゃいました😂
で、結局夜遅いっていう😂😂
どうしようもないですね🤦🏻♀️(笑)- 11月28日
-
pipi
娘さんは午後寝派なんですね〜!
サイクルが出来上がってしまっていたら
なかなか難しいですよね😭
21時にカーテン閉めて真っ暗にして
ママも添い寝で寝たフリでも
23時まで起きてるんですよね?💦
なかなか寝ないと辛いですよね〜😭- 11月28日
-
ma
そうなんです😩
添い寝で寝たフリで毎日寝かすんですがうろうろしたり遊びだします😅
眠たくなると急に電源がきれたかのように横に来てごろごろしだして😅
それでもそこから20分ほどはかかります😅😅- 11月28日

ままり
うちはずーっと20時に布団に入って21時までに就寝でしたよ!
最近は下の子に合わせて19時に布団に入ってますが・・・
寝て欲しい時間より早めに布団に入って暗い部屋で寝る雰囲気作ってみたらどうですか??
-
ma
コメントありがとうございます!
そうですよね・・・🤥
やっぱりもう少し早く布団に連れて行ってあげるといいんですよね🤥
1回それで頑張ってみます🙂- 11月28日

モス
同じですー!!
うちも保育園に行っていて、同じような時間帯に2時間程寝てます。
夜は22時~22時半が平均的です。
うちの場合は、寝かしつけのできる時間帯次第で就寝時間がズレてしまっているのだろうなぁと思っているところです。私に余裕があって、一緒に遊んであげられたら、21時には寝てくれているので。。
仕事をやりすぎしまうと家庭まで犠牲になってしまっているので、程々にしないとなと、まさに今痛感しているところです。
成長ホルモンを考えたら、20時に寝てくれるのが理想ですよねー!!
-
ma
コメントありがとうございます!
同じですね😆!
わたしも20:00くらいに寝て欲しいのが本音ですがなかなかそんな時間に布団に連れていくことができず・・・💦- 11月29日

s☆hママ
同じ月齢の男の子を育ててます😄
うちも今全く同じ悩みをかかえてます…😭😭
うちは保育園に行ってないのですが…午前一緒に遊んで、お昼ご飯食べてから(天気の良い日は)外で一緒に遊んで、14時~お昼寝して2、3時間寝ます😅
20時に寝かせるのが理想なのですが、お昼寝時間が長いせいか、なかなか寝なくて困ってます😥
旦那の帰宅時間もまちまちなので、早めにお風呂に入れて早めにご飯食べさせて早めに寝かしつけて…と言うのが難しくて💦💦
夜寝るのが平均で21時~22時なのですが、朝も8時とかに起きます…💦💦遅寝遅起きです…💦
私と旦那の努力が足りないのかなと思ってます…😭😭
子供の生活リズムを整えるために、お互い頑張りましょう❗😭
-
ma
コメントありがとうございます!
同じですね😆😆
土日祝は保育園行ってないのですが家での昼寝は3時間もします😅
保育園では2時間すればいい方なのに・・・
私も早く布団に連れて行けるように頑張ります😭😭!- 11月29日

かーぷ
10ヶ月から保育園に入りました!
今1歳5ヶ月の女の子です👧
最初は洗礼というやつで体調を崩しまくり、
最近やっと毎日元気に通えるようになりました!
体内リズムもばっちり整い、7:00~7:30には起きて
朝ごはん→8:45登園→12:30~14:30お昼寝→16:30お迎え
→17:00帰宅→18:00ごはん→19:30お風呂
→20:30までには消灯→触れ合いタイムからの
21:00~21:30までには練る、という感じです😂
週5の保育園をがんばってくれているので、
寝る前はベタベタ触れ合いタイムが不可欠で😂
そうこうしていたら興奮してきて21時は過ぎますが
満足したらコロッと寝てくれます!
娘の成長を思うと21時までには寝てほしいのが本音ですが、
仕事もしたいしお金もほしいし娘とも遊びたいしという
欲張りな私の性格やらなんやらも考えると
今はこの生活スタイルが合っていて頑張っている方なのかなあと!!(笑)
仕事していると難しいこともあります!やっぱり!
でもそれだけ葛藤していること多いです!
悩みながら頑張ってます!!みなさん!!
子育て1本で頑張るママも素敵ですが、
仕事と両立しているママも素敵です!
毎日いろんなこと吸収してどんどん大きくなる
子どもたちもすごい!!えらい!!
人間褒められたら誰でもうれしいし気持ちいいと思います!
きっと生きている限りずっといろんな悩みがつきまといますが、
ポジティブに頑張りましょう!
みんながんばってる!えらい!
明日も頑張って、たくさんぎゅーして寝ましょう!🌠
何時になっても少々大丈夫!!
子どもの寝顔は最高にかわいいですよね!🌠
-
ma
コメントありがとうございます!
わたしのところも週5で保育園頑張ってくれてるので一緒に遊んであげれる時間が寝る前の時間だけで消灯の後ついベタベタしてしまいます💦😅
だから興奮して遅くまで起きちゃうのかな?😅
20時頃に寝て欲しいのが本音ですがやっぱり人それぞれの生活スタイルがありますよね🤥
わかります!
寝顔見るとなにもかもふっとんじゃいます😍
毎日寝顔見てニヤニヤしながら私も寝るのが今の日課です😍(笑)- 11月29日

鳥居
うちは6時くらいに起きて保育園に行ってお昼寝12時から2時間程度で同じくらいまで起きてます。
保育園の帰りにお散歩させて、ご飯までに頭使わせたりして(体力ある子は頭から使わせると疲れたりします)最近は21時半くらいに寝てくれるようになりました。
-
ma
コメントありがとうございます!
なるほど🤔
頭使わせるといいんですね😆
いろいろ試行錯誤しながらしてみます♩- 11月29日

hokke
1歳5カ月の男の子育ててます。
保育園では12:30から15:00まで、お昼寝しているみたいです。
夜は21時過ぎに布団の部屋に移動して、21:30頃には寝ています。
保育園に通っていると、お昼寝の時間はどうしても仕方がないですよね😅
『リズムをつけてあげると良い』と言われ、歯磨き→部屋などいろんなのに『おやすみなさい』と言いながら電気を消して2階の部屋に移動していきます。
布団に入ったら、もう寝たふりです。笑
こっちも忙しいから、早く寝て欲しいーっって思ってる時ほど寝てくれませんでした。笑
仕事との両立大変ですよね💦体調に気をつけてお互い頑張りましょう‼️
-
ma
コメントありがとうございます!
私も横に添い寝して寝たフリしてます😂
早く寝て欲しいって思っちゃいます😂
それが伝わってるのもあるんですかね🤥- 11月29日

ママリ
前は20時に寝てましたが、最近体力がついてきたのか、私とコミュニケーションとる時間が減って甘えてるのか21時まで寝なくなりました😂
しかも20時からの1時間はすごいハッスルしててとにかくくすぐりあったり、走り回ったり、私も息子も体力をフルに使うと倒れるようにパタリと寝ます😂
-
ma
コメントありがとうございます!
やっぱり体力がついてくるんですかねえ😂😂
わたしの娘も急に力尽きてパタンと寝ます😂- 11月30日
ma
コメントありがとうございます!
やっぱり体力あるんですかね💦
最近は毎日こんな感じで前まではもう少し早かったんですけどそれでも21:30でした😂