
生後25日目の男の子を育てており、母乳メインで育てていますが、悩んでいます。病院からミルク禁止の指示があり、母乳の出がよくなる方法やアドバイスを求めています。
生後25日目の男の子を育ててます!
3850gと大きめで、母乳メインで育ててますがどうしようもない時(30分以上授乳しても泣いている、手で絞ってもお乳が出ないなど)はミルクを80ml与えてます。
1日で平均80~120ml与えていますが、先日の検診で「1日35g増えてて多いし、おっぱいも出てるからミルクは与えないで」と、言われてしまってます。
出が良い時に搾乳したり、30分~1時間起きの授乳に付き合って8時間以上抱っこしたままだったりと、色々気持ち的にも限界だったりで...(/_;)
病院の言うミルク禁止を守れず悩んでます。ちなみにその病院は、完全母子同室の母乳推進に力を入れてます。
来週の一ヶ月検診が怖くて怖くて(;O;)
完母で育ててる方、母乳メインで育ててる方、母乳の出がよくなるためにやってることや、母乳の与え方など何かアドバイスいただけたら宜しくお願いします(>_<)
- Gakkun*Mama(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
わたしは母乳推進の病院で完母でと言われてもしつこくミルク足してました(^ ^)1ヶ月までは42g/dayでしたが。
休まないと母乳も出にくくなりますし、ミルク足してても良いと思います!
いくら増えても、そのうち動き出したら増えなくなるので大丈夫ですよー!

たぁくんママ
私は出産後の入院中
なかなか出なかったときに
おっぱい(乳輪以外)を
ホットタオルなどで温める
腕を大きく回すなどして
肩甲骨あたりを動かす
などをするといいと
助産師さんに聞きました!!
あとはお米がいいから
小腹が空いたときは
おにぎりを食べるとか…
出が良くなってからは
正月に餅を食べすぎるなと
言われたので餅もいいかもです!!
-
Gakkun*Mama
なるほど、ホットタオルですか(゚ω゚)
早速試してみます(*・ω・)ノ
腕や肩甲骨を動かすというのも良さそうですね☆実家に里帰り中であまり体を動かしていないので、動かさないと(゚o゚;)
お餅も試してみます(*・ω・)ありがとうございます♡(*´Д`*)- 1月20日

あのねねね
完母ですが1か月のとき4300超えてましたよ!
2800で産まれたのでかなり増えました(笑)
うちの子もずーっとおっぱいにぶら下がってます
抱っこして泣き止まなかったら立ってうろちょろしたり
気分転換でちょっとお外に2、3分出てみたりしてますよ!
飲み過ぎだと赤ちゃんが苦しくて泣いちゃいますよ!
おしゃぶりみたいに哺乳瓶の乳首だけ咥えさせても泣いちゃいますか?
8時間抱っこは辛いですね>_<
うちの子はらっこ抱きしてあげると安心するのか比較的寝てくれます!
あんまり疲れすぎないように息抜きもしてくださいね!
-
Gakkun*Mama
ウチの子も抱っこがズッシリ重いので、検診の頃には4000g超えそうです(^^ )
気分転換は大事ですよね(ノД`)
家の中をウロウロしたりはするんですが、布団に戻った途端に口をパカーっとあけてギャン泣きです(/_;)
飲み過ぎということもあるんですね(>_<)何か、お腹いっぱいなのかな?という目安はありますか?(・・;)見た感じだと、ずっとおっぱい請求で...orz
らっこ抱き?初めて聞きました(*゚▽゚)前に抱える感じですかね、その時はお母さんはねっころがる感じですか?
ありがとうございますm(_ _)m息抜きしつつ、ダァラダラ頑張ります(ノД`)- 1月20日
-
あのねねね
今日2ヶ月検診で体重が出生時の2倍になってました(笑)
かなり重い!
うちもたまにこの世の終わりかのように泣き叫びます…
あんまりにも辛い時は添い乳してます>_<
げっぷで苦しいときはベロをペロペロしたり唸ったりしてますが食い意地張ってるので1時間経てばおっぱい求めてくることありますよー(笑)
らっこ抱きっていうのかわかんないですけど楽チンです(笑)
私は座椅子に座って抱っこしてます
こんな感じ!- 1月20日
-
Gakkun*Mama
今でさえ重いと感じてるのに、二倍となると(・・;)
成長は嬉しいですが、ママにとっては筋トレですね(>_<)
らっこ抱き写メ、ありがとうございます♡(*´Д`*)早速トライしたら、まさかの初☆首ぐいーっと起きました(笑)
頑張って寝かしつけます(ノД`)- 1月21日
-
あのねねね
腕だけムキムキになりそうです(笑)
毎日見ていても目に見えるように成長するので楽しいですよね!
らっこ抱きすると首持ち上げますよね!
自分でキョロキョロよくしてます^o^
うちも今日は全然寝ないので寝かしつけ頑張ってます◎- 1月21日

★ゆいぶー1105★
はじめまして( ´ ▽ ` )ノ
私も母乳が少なくて、新生児のころは母乳の後に必ずミルクあげてました!
母乳増やす為にアモーマのミルクアップブレンド飲んでます。
あと、水分を沢山飲んでます!
あと、甘い物食べまくりww(これは好きなのもありますが、良いと聞きました( ´ ▽ ` )ノラッキー♩)
私と産院との考え方が違うのですが…
母乳の出がまだよくないのに
ミルクあげないで8時間なんてままが大変です!
かわいい我が子の為なら頑張れちゃうのですが、
私は赤ちゃんも可哀想だと思ってしまいます(>人<;)
そぉやって頻繁に吸わせて母乳の量を増やすみたいなので
母乳の量増やすのに時間がかかってしまってるかもしれませんが、
私はずっと赤ちゃんのほしがるだけミルク足してきました。
おととい3ヶ月になりましたが、夕方までミルク足さない日も増えてきましたょ。
母乳オンリーにしたい気持ちもすごくわかりますが、ままと赤ちゃんが笑顔で居られるよぅ、ほどほどに頑張っていきましょう⁉︎( ´ ▽ ` )ノ
-
★ゆいぶー1105★
あと、身体を冷やさないように靴下あったかいやつです!
脂っこいものは控えてます‼︎
甘いものは和風ものが多いです。
黒豆とかww- 1月19日
-
Gakkun*Mama
ミルクアップブレンド、調べてみました(*゚▽゚)凄く効果がありそうですね♡試してみたいと思います( ´艸`)ハーブティー自体初めてなんですが、飲みやすいですか?(・・;)
甘いものも良いと聞いてラッキー♪と思わずニヤニヤしてしまいました(笑)控えてましたが、少し解禁しようかな♡(≧∇≦*)
母乳のあとに、大体どれくらいミルクを足してましたか?(・・;)
私もダメな時の最終兵器として投入してますが、欲しがる分まであげると100ml超えそうで(>_<)一ヶ月検診前にこれは多いのでは?と不安で(>_<)
私自身の身体の冷えも影響するんですね(゚ω゚)赤ちゃんばかりに目がいってましたが、冷えない対策しようと思います( ´艸`)
ありがとうございます♡(*´Д`*)- 1月20日

しいのみ
お疲れ様です。私も母乳育児推奨の病院で出産しました。そこでは、毎回乳首をよくマッサージするよう、また水分とごはんをたくさん食べて、睡眠もなるべくとるよう指導されましたね。
あと、根菜が良いと聞いて、大根食べたり、ゴボウ茶を飲んだりしました。
お話を伺うと、健診での言葉通り、母乳も出てるし成長も順調なら、お腹が空いて泣いてるのではないのかも??と思いました。赤ちゃんって、お腹やオムツ以外でも泣いたりしますし、30分以上の授乳は疲れてしまうし、まだ満腹がわからないので飲みすぎて苦しくなり、赤ちゃんもイライラしたりすることもあるようですよ。
きっともうされてるとは思うのですが、音楽聞かせたり上手くねんねしてくれるようになるといいですね(>_<)なんとなく、授乳より上手く寝なくて抱っこ続きなことがキツイのかなぁ?と思いまして…。
ミルクあげていくと、母乳の出が悪くなることはあります。私も母乳足りてましたが、預けたりするのでミルクも使うようになったら、最終的には混合でした。
…でもそれでも良いと思いますよ!ミルクも上手く使いつつ、ママが楽になれるようにしてくださいね。
あ、辛い時は、どなたかに助けてもらって、一息いれてください。
きっと1ヶ月健診は、順調に育ってますね!って言われますよ(*^-^*)
-
Gakkun*Mama
乳首のマッサージは出産前にやってたんですが、産後も大事なんですね(゚ω゚)早速今日から始めます!根菜が良いというのは初めて聞きました(*゚▽゚)たんぽぽ茶は飲んでたのですが、ゴボウ茶も早速飲んでみます(*・ω・)ノ
満腹感がわからないんですね(ノД`)苦しくて泣いてても、おっぱいを向けたら飲んでしまうんでしょうか?(ノД`)親が注意して見守るのが大事ということですかね(*´Д`*)
そうなんです!上手く寝てくれないことが、ここ最近多くて困ってる面もあります(/_;)
それで暴れてるうちにお腹すいて泣くの無限ループで...
預ける機会を考えるとミルクも大事ですよね(ノД`)
産院から指摘を受けるプレッシャーが怖くてミルクを避けてますが上手く使いつつ、子育て頑張ろうと思えるようになりました(*゚▽゚)ノ
ありがとうございます♡(*´Д`*)- 1月20日
-
しいのみ
乳首のマッサージは、すれたり切れたりして痛くなるのも防ぐので、病院では授乳前に必ずでした。
私は1度におっぱい左右5分ずつを2回、合計20分を基準に授乳するくらいって言われました。
満腹がわかるのは、2~3ヶ月かな。それまでは、差し出されれば、特に体力ある大きな赤ちゃんは飲んじゃいます(^-^;)
「おひなまき」とかどうですか?
他の方が書いていたラッコ抱きも良いと思います…が、やっぱり動けなくなるので(笑)
ねんねを色々試してみてくださいね!
あ、預けるのも、搾乳した母乳でもOKですし、だんだん授乳間隔あきますから!それまでは、他の部屋で一息ついてもOKなんですよ!
1ヶ月健診で外出許可も出るので、そうしたら赤ちゃんもママも気分転換もできると思いますので、あと一息ですよp(^-^)q- 1月20日

★ゆいぶー1105★
それがですね…ちょっと独特なんですよ(>人<;)
スパイシーとゆうか…
でも、すぐに慣れました!
赤ちゃんの為と思えば余裕です‼︎
体温まりそぅなの混ざってんだろーなーって感じですかね…
あと、初回は安く購入できらので、実家の住所&旧姓で買いました‼︎
甘いものはラッキーですよね‼︎♪( ´▽`)
今、わんころの散歩出てまして
これから寝かしつけたりするので
ミルクの量どーだったか確認したらまた回答しますね♩
-
★ゆいぶー1105★
昨日はリビングでパタってしまいました(>人<;)
生後25日前後は60〜100をおっぱいの後にあげてました!
吐き戻しないなら
ほしがるだけ、飲むだけあげてよいと言われました( ̄▽ ̄)
先生によっても色々な考え方があるんでしょうね☆- 1月21日
Gakkun*Mama
1ヶ月までは42mlで足りるんですね(゚ω゚)ネットで、80ml前後与えて良いとあったと思ったのですが...曖昧な判断ではダメですね(/_;)
早速やってみようと思います、ありがとうございます♡(*´Д`*)
退会ユーザー
あ、体重の増え方です。1日42gでした。ミルクは1日1〜2回40〜50ml足すくらいでした。
足さなさすぎると頻回授乳で疲れるし、足しすぎると授乳間隔が空きすぎるので3時間くらいあくくらいを目安にミルクの量を調整してました。
のんびりいきましょー(^ ^)
Gakkun*Mama
40~50mlでしたか(>_<)
それくらいでも良ければ取り入れて、上手く調整していこうと思います( ´艸`)