※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mio
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子との外出で疲れてしまう悩み。イヤイヤ期で買い物中にギャン泣きし、困っています。楽しくお出かけする方法を教えてください。

2歳4ヶ月の息子と出掛けると疲れてしまいます…。
2歳になってから、イヤイヤ期が本格的になってきました。

自宅にいる時は、比較的言う事が通じるのですが、スーパーやイオン等、買い物に行くと興味のある物に突っ走って行き、触ろう(遊ぼう)とするので「駄目!」と言うと、ギャン泣きします(T_T)

例えば…
スーパーで魚を袋に入れたがり、駄目と言うとギャン泣き。

イオン等にある保険相談所のスペースにあるキッズルームで遊ぶというので、「ここは駄目だから、他の所で遊ぼう。」と連れ出してもギャン泣き。

今日もイオンの中でギャン泣きされ、恥ずかしくなり、買い物を引き上げ、下の子を抱っこしている所に上の子を担いで車まで戻りました…。
そして、子供相手に情けないですが、車の中で「お店の中で泣かないで!恥ずかしいでしょう!」と怒ってしまいました。

大人しくカートに載っている子を見ると羨ましくてたまりません(>_<)
私も楽しく息子とお出掛け出来るようになりたいです(T_T)

どうすれば楽しくお出掛け出来るようになるのでしょうか?
何でも良いので、アドバイス頂けたら嬉しいです😥

コメント

miomio☆

根本的な解決にはならないですが、我が家も同じだったので、コメントします!
私も二人目が生まれてからは、同じ感じで、我が家は平日の買い物はきっぱりやめました(*_*)
旦那が居るときに、まとめ買いしたり、仕事帰りに買ってきてもらったり、平日二人の面倒を見るときは、もう公園や遊び場にしか言ってません💦
最近になっても、公園の帰りに少しだけ野菜を買い足したりするだけです💨
未だにネットスーパーで買ったりもします💡

何時に帰るとか、ここに行こうとか決めても、あーだこーだ言ってその通りになることの方が少ないので、基本はお出掛けはノープランにしてます💦
その方が私のストレスが何より少なくて済むからです😜

  • mio

    mio

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなってしまい、すみません💦
    同じ経験の方がいて心強いです😂
    やはり1人で2人の面倒を見ながら買い物…っていうのに無理がありますかね😫
    子供は思い通りにいかないのが普通ですよね😅
    私も見習って、ノープランで出掛けるようにしようと思います😌
    ありがとうございます🤗

    • 12月4日
むちこ

私の子も同じくお店でギャン泣きです(*_*)
ちょっと嫌な事があるとひっくり返って泣いたり座り込んだり…もうダメと思ったら同じく下の子は抱っこ紐上の子は担いで真顔で帰ります。笑
だいたいは旦那が居る時に買い物をするようにしています!が…
どうしても買い物行かなければならない時は前もって呼び掛けしています(*´∀`)
今日は買い物いくからね。(家から出る前)
手って繋がないと危ないからちゃんと繋ごうね。(車から降りる前)
お店入ったらカートに乗ろうね。(車から降りる前)
何度も繰り返し言ってます!
少しでも騒いだりグズグズが始まったらすぐ引き返し…上の子もお店に行きたいのか車にまた乗せると怒って泣くのでまた言い聞かせて買い物に行きます!
そうしていたら手も繋ぐようになりグズグズが始まっても車に乗る?帰る?の言葉で少し収まるようになりました!笑
それでもダメな時は上の子の好きなお菓子1個もたせてぱぱっと買い物済ませてます(^_^;

  • mio

    mio

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなってすみません😫
    なるほど!事前に呼び掛けておくのも大切ですね🤔
    私はグズグズすると、車まで行き、容赦なくそのまま帰る→ギャン泣きだったので、車での説得?もしてみようと思います😂
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 12月5日