
育休中のパート勤務中の女性が、保育園に預けるか悩んでいます。経済的な面や自身の子ども時代の経験、将来の不安などが心配です。保育園見学では子供たちが楽しそうにしている様子を見て一安心したものの、子供が将来心に闇を抱えるのではないかという不安が残っています。
娘を保育園に預けるか悩んでいます。。😭
現在パートで育休中で、会社は、戻る時期はいつでも好きなタイミングでいいし、やっぱり自分で見たいとなって辞めても大丈夫だよ、と言ってくれています。
働いても保育料で手元に残るお金は4万円ほど。
でもその4万円貯金出来ると思ったら働いた方がいいのかなぁ?と。。
本当は娘は幼稚園に入れたかったんです。
私自身0歳から保育園に通っていて、母は正社員で19時まで働いてバリバリ稼いでいました。
寂しくお迎えに来るのを待っていた記憶があります。
その後小学校でももちろん鍵っ子で、父は出張ばかり、両親はいつも怒鳴り合いして常に寂しい思いをして育ちました。
裕福な家庭で育ててくれ感謝する事はもちろんありますが、娘には寂しい思いをさせずのびのびと育てたいと思っています。
主人のお給料だけで生きては行けますが、節約しても月の貯金は5万円以下。。
仕事に戻るとしても正社員になるつもりはありません。
働いて疲れて帰って、ニコニコ家事できるかな?ニコニコ娘の相手できるかな?とか娘が寂しい思いしないかな?と不安だらけです。
保育園の見学には行ってきました。
子供達は楽しそうに過ごしていました。
少し不安は拭えたのですが、将来心に闇を抱える子にならないかな?とやっぱり不安です。
- まか
コメント

ぴぃちゃん
保育園でしたが特に闇はかかえてませんし
娘も保育園申請中です😳
保育園とか幼稚園に通った方が
お友達も出来る色んなこと学べると思いますよ!
もちろん、おうちで育児されるのもありだと思います🙆♀️

退会ユーザー
私自身、幼稚園卒園ですが闇を抱えています。
保育園でも幼稚園でも、両親が仲良ければそこまで闇を抱えることはないかと思います。
パートで早めの帰宅時間にしておけば、そこまで余裕なくなるようなことはないのかな?と思いました。
お家でみれるのであればそれも凄くいいと思いますよ!
私は子供の遊びとかもよく分からないし、自分で日中ずっと見るということに限界を感じてずっと働いてます💦
保育園の方が子供は楽しそうなので😅
-
まか
ありがとうございます😊
幼稚園でも闇を抱える方はいらっしゃいますよね。。
家で見る見ないではなく、家庭環境が大きいですよね。
両親の仲っておっしゃる通りとっても大切ですよね。
主人とは仲良いけど、喧嘩も多いのでもっと心に余裕が欲しいです😭- 11月29日

おはぎ
保育園でしたが闇は抱えてません🙇
鍵は持たせないようにしてくれてました。
母もパートしてましたが、保育園の時間のみでした。まかさんも保育園の時間だけ働くとか、心配ならばまだ一緒にいてあげてもいいのでは?
働くのはいつでも出来ますが子供といる時間は今しかないですしね😄
-
まか
ありがとうございます😊
もし働くとしたら、パートで短い間しか働かないように考えてました!
私も娘には鍵を持たせないようにします。
おっしゃる通り、子供といる時間は今しかないですよね。。- 11月29日

アキコ
私も小学校から鍵っ子でした。
母はパートだったので、まかさんよりは寂しい思いはしていません。
むしろ、父が単身赴任でほぼ家にいないのに、3人育てながらパートで働いていた母を尊敬しています。
母のように愛情いっぱいの母親になりたいと思っているし、子どもがしっかり親の愛情を感じ取れていれば、心に闇を抱える子にはならないと思います。
私は正社員で育休中なので、保育園に入れられれば次の4月から復帰する予定です。
ハードな仕事ですが時短もとれますし、やめたら同じ仕事をするのはほぼ不可能なので、仕事自体が嫌になるまでは一応続けようと思っています。
子どもはかわいいし、毎日できることが増えていく成長の喜びもありますが、今、やめてほしいことばかりします😅
どうしてもイライラしてしまうことも増え、自分にあまり余裕がないことも感じています。
産休育休から復帰された先輩方の話を聞くと、保育園に預けてからのほうが、子どもとの少ない時間を大事にできる、濃密に過ごせる、と言っていました。
保育園についても、たくさんの先生、友達と接して刺激がもらえるし、私と二人で過ごすよりたくさんの経験ができて、プラスの面のほうが多いかなーと思っています。
私自身幼稚園に行ったので、ご自身で3歳まで見て幼稚園に入れるという選択を否定するつもりは全くありません!
でも、保育園に入れるのがマイナスなことばかりではないです。
大事なのは時間の長さではなく、どれだけ子どもに愛情が伝わるかだと思うので、まかさんがそれには時間が必要だ!と思うなら仕事はせずにお子さんと過ごすのが良いと思いますし、私のようにちょっと離れたほうが自分もリフレッシュできて子どもとの時間を大切にできる、というタイプもいるので、そういう観点もあるよーとお伝えしようと思いました😌
長文失礼しました💦💦
-
まか
ありがとうございます😊
アキコさんのお母様はとっても素敵な方ですね😌
親の愛情が1番ですよね!
主人と仲良くて幸せな家庭を築けるよういっそう努力します!!
娘が成長してくるとイライラすることが増えるだろうなと、常日頃考えています。
そうなれば働きに出た方がストレス発散になり、心の余裕が出来そうです。
まだ分かりませんが、私も恐らくアキコさんと同じタイプなのかなーと感じています。
保育園で色々な説明も受けてきて、楽しそうだな、いい教育だなと感じ取れた部分はたくさんありました。
マイナスな面ばかりでない事もなんとなく感じました!
娘にどうやって愛情を伝えるか、が鍵ですよね。
やっぱり難しいです。。- 11月29日

退会ユーザー
保育士さんは育児のプロなので保育園通いが原因で闇を抱えるような事にはならないですよ😂💦
家事負担については旦那様がどれくらい家事をやってくれるかが肝かなーと思います💡
-
まか
ありがとうございます😊
保育園通いが原因になる事はないですよね!
家庭環境がやっぱり大きいですよね🤔- 11月29日

ママリ
私も保育園のこと考えましたが
幼稚園にしました!!
正直旦那さんの稼ぎだけでは
キツキツな月もありますが、
幸せです ☺️ 暮らしていけて
のびのび娘さんと一緒に居たいので
あれば幼稚園のがいいのかな?って
思います 🥰
-
まか
ありがとうございます😊
同じように悩まれた方のご意見嬉しいです!
やっぱ子供と居れるのは幸せですよね😌- 11月29日
まか
ありがとうございます😊
保育園だと刺激的だし、娘も楽しいですよね!