※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fufufu
子育て・グッズ

保育園の登園時にすることはありますか?仕事の時間を変えるか検討中です。

保育園に4月から入園希望で申し込み中です。。
私は仕事が早朝からなので、登園は旦那に行ってもらおうと思っています。ですが、旦那も職場が少し遠く、保育園が開園の時間にギリギリです。
パッと預けてパッと出れればいいのですが、、、
登園時なにかすることはあるのでしょうか。

それによっては私の仕事の時間を変えようかと考え中です。。。

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

うちは登園時に着替えやタオル、月曜日は布団を定位置にセットしたりしまったりしてるので、最低10分くらいは滞在してますね。。

deleted user

私立保育園の時は荷物と子供を門で引き渡して終わりでしたが
公立保育園は着替えやタオル、エプロンやオムツの袋や
バッグ、連絡ノートなど決まったところに置くので5〜10分はかかりますね

ママリ

保育園によります😣
子供の行っている保育園は開園時間にならないと中に入れず、毎日タオルやおむつのビニール等セットするので10分弱かかります!
見学に行った園では、同じようにセットするのですが、開園15分前に中には入れて、開園と同時に預けて保育園を出れるようになってました!

deleted user

保育園にもよると思いますが、うちの保育園ですと↓
①登園時にエントランスで検温・体調などの申し送り・降園時間の確認
②教室で着替え・オムツの補充・タオルなど使用するもののセット(週明けは+お布団セットの用意)
③朝の延長保育が教室とは違う所なので連れて行き、先生に預けて行ってきます‼️
というような感じです。
急いで行えば5分くらいですが、10分程度の余裕は持たせてます。

ぷぅ

保育園によるかと思いますので、希望する保育園の見学ができるならしてみたらいかがでしょうか?
引越し前の保育園では、
各クラスの部屋の前のラックにカバンとコート類をかける、部屋に入ってからは連絡帳やタオルエプロンは所定の位置にセット、オムツ(オムツ袋)や着替えは子供のロッカー?に置く、月曜日の朝はお昼寝布団を先生に渡すので、5〜15分かかってました。
今の保育園は、玄関先で子供と荷物(連絡帳とたまに着替え)を引き渡して終わり…です😅