友達が子どもを怒りながら育てているのが心配。自閉症の子に対しても厳しく接している様子。言い方が気になる。
カテが違うかもしれないですが…
旦那と話をしていて、やっぱり感じ方としてどうなんかなぁ。と思いまして…
私の友達なんですが、子どもが3人います。(5才女の子、4才男の子、2才男の子)
私が出産をしたので、会いに行きたい!と言ってくれて、休みの日に来てくれたのですが…
子どもが不注意ながら、ちょっと何かしてしまうと『何やってんの、あんたは!』と怒ってました。
子育てに正解も不正確もないですし、人の家庭の子育てに口を出すなんてことは、しませんが、さすがに『あんた!』『おまえ!』を常習的に使うのはどうなんだろう…ってふと思いました。
また1人、自閉症だったようですが、厳しく育てないと、自分たちが居なくなった時に、困るのは本人だから、今からやれることを増やせるようにしてる!と豪語していました。
それは良いことですが、やはり、言い方…は見ていて、なんだか人の子ですが、可哀想で…
- ゆい(6歳, 10歳)
コメント
みかん
可哀相に思いますが、他人の我々が育てるわけではないので、何にも言えないのが現実ですね😓
xxx
私は実際そう育てられてきたのでなんとも思いませんが…(笑)
たしかに、「あんた」「お前」というのはちょっとどうかなって思う人もいると思いますが、普段から怒ってない時はさすがに名前ですよね?
怒ってる時だけならメリハリとして子供に「あ、お母さん怒ってるんだな、自分が悪いことしたからかな?」って思ってもらえるならその家庭ではいいんじゃないかなって私は思いました!
私も親に叱られた時は「あんたはまったく!」って怒られてきたので「あ、悪いことだったんだ」って分かったし子供の受け取り方かなって思います!
-
ゆい
なるほど!
確かに『あんた!』も、メリハリとして使ってるのかもしれないですね…
そう言った目線で見てなかったです。
なんでそんなに…って思ってしまって😅- 11月27日
わたあめ
かわいそうですけど、そういう家はもうどうしようもないですよね。
-
ゆい
そうですね。
いろいろなご家庭がありますね。- 11月27日
ライラ
私は名古屋市出身なのですが、よく相手の事を「あんたさぁ~」と言います。親にもよく言われ、自分も友達や夫に言います。
-
ゆい
なるほど!
地域柄の言葉なことも、あるんですね✨
私自身が佐賀に住んでいて…
ただ単に、違和感だっただけかもです!
ありがとうございます。- 11月27日
-
ライラ
私自身も、親に「あんた」と言われて「あんたじゃない!」って反発してましたが、大人になった今、自分がよく言ってしまいます😅親しい仲ほど使うので、悪気は全然ないんです💦
家では「あんた」と呼ばれずに育った友達が結婚して、義母に「あんた」と呼ばれる事に悩んでいましたが、その事を話したら気持ちが軽くなったみたいです。
まあそれでも、ちゃんと名前があるので、名前で呼んでほしいのは確かですよね😊- 11月28日
もん
ちょっとかわいそうですね😞
多分想像ですがその方の親もあんた、お前を子育てに使っていたのかもしれませんね。そういう口癖って毎日聞いていれば移りますからね😅
うちの子供も私の言葉をよく真似して独り言言ってるので、私も人のふり見て我がふり直せで気をつけたいですね😅
-
ゆい
私も、自分の子に同じようなことしてないかな?と、思ってしまいました。
- 11月27日
ゆい
そうなんですよね😭
内心、『そんなに言わなくていいのに!』って思うんですが…