
主人との同居問題で悩んでいます。家を持ちたいが主人は同居希望。義両親は良いがストレスも。子どもも関係あり。話し合いが難しく悩んでいます。
長文です。同じような経験のある方、もしおりましたらアドバイスや経験談を教えて頂きたいです💦
現在結婚5年目、主人40歳、私30歳です。
夫婦と子どものみでアパートに住んでます。
「家どうするか問題」の相談を主人に切り出すのがこわいです😣
主人は長男で、独身の頃から、結婚したらすぐではなくてもゆくゆくは同居したいという考えを持っていました。
一方私は、贅沢ではなくても自分の家を持つことが夢でした。
当初から家に対する考えが違いましたが、そのせいで結婚をやめるとかそういう次元ではなかったのでそこはもう仕方ないです。
新婚の頃は、たまにこの件を話し合って険悪になることもあり、いつしかお互い話題に出さなくなりました。
おそらくもう3年以上は家について話し合っていません。
義両親はとてもいい人で、私にとても良く接してくれますし、義実家も古い割にはメンテナンスや掃除が行き届いていて清潔感があります。
ただ、義母が天然すぎて会話が毎回成り立たないことや、それに対して本当はイライラしてるのに我慢して笑って接するしか出来ない私の性格上のストレス。
結婚式の打合せをきっかけに、とてもいい人だとわかってるのにどうしても生理的に苦手になってしまって、もう私も「いい人」の仮面でしか接することが出来なくなってます。
さらに二世帯にするわけでもないのに、家事や育児や食事や水回りの共用スペースどうするかとか、具体的に考えるとそれらも全てストレスに思います。
更にこれは私のワガママですが、私にだって間取りやインテリア等に理想があります。
義両親と同居したら「家」は私にとって今のような心から休まる場所ではなくなってしまいます。
以前話し合ったとき主人は、私が嫌と言っているうちは無理に同居を強要することは出来ないと言っていましたが、だからといって主人が折れて家を買おうという感じでも全くありませんでした。
私が全て我慢すれば、今よりお金も貯まるし円満に事が進むのだろうと思います。
ですが自分の一生がかかる問題と思うと、どうしても同居に賛成できません。
結局、どっちも頑固で譲らないし、話し合うとお互い嫌な気持ちになるだけだったので、今までこの話題からお互い逃げてきた感じです。
ですが、子どもが産まれてアパートは今も結構手狭になってきて、正直ここにあと何年いられるかわかりません。
私たちだけでなく子どもの人生も関わってきますし、この話題をいつまでも保留にはしていられません。
一人でモヤモヤ考える日が続いており、いい加減主人に話し合いを持ちかけようと思ってるのですが…
せっかく平和に過ごしてきたのにまた険悪になるかな〜とか、主人が同居をどうしても譲らなかったら私は我慢してついていくしかないのかな…とか、どうにかして説得したいけど何て言えば伝わるんだろうとか、ずーっとモヤモヤしています。
ご主人をうまく説得してマイホーム購入した方や、妥協して同居することになったけど今どんなお気持ちでいるとか、何かアドバイスありませんでしょうか😣💦
- ごん汰(6歳)
コメント

Sママ
長男=同居って何なんですかね…?
よく聞きますが、あまり理解出来ません😭
うちは旦那が長男、私が長女です。
去年一軒家を建てましたが同居の話は一切出ませんでした!(実両親、義両親とも仲良しです)
うちは旦那があまりマイホームに乗り気ではなく、でも私がマイホームは絶対ほしい!と思っていたので説得しました😅💦
デート感覚で展示場に行ったら旦那もいつしか乗り気になってました!
義実家と同じ市内とか、車で10〜15分圏内…とか、条件を出してもだめですかね??💦
マイホーム問題難しいですよね…。
義実家とは仲良しですが、同居は嫌だなぁと思ってしまいます。

中身は子供
私の旦那は長男でゆくゆくは義実家に住みたいと思ってるみたいです。
義両親はすぐではなく、私たちが死んだらあげるよって言ってるんですが、そうはいかないだろうなーと思っています。
旦那は40半ばなのでローン組めないだろうしマイホームは考えてないです。
私は同居は嫌なのでそれだったら賃貸の方がマシです。
もしマイホーム考えるならローンの事も考えて早い方がいいのではないでしょうか?
-
ごん汰
そうなんです、主人の年齢も問題で💦
家についてモヤモヤしたままここまできてしまって、それもあって早く話をしなきゃ…と思ってます😭
私も、同居するくらいなら中古マンションでもでも全然いいし、なんならずっと賃貸でもいいと思うくらいです😣
「ゆくゆくは同居したい」の理由はなんなんですかね、両親が心配だからですかね…それなら私の実家も両親だけなんですけどね💦- 11月27日

♡すんじょ♡
マイホーム購入は検討前ですが
今は同居しています!
正直私は同居前は義母とも仲が良かったです☀️
しかし同居してからと言うもの
夫婦のお金、夫婦のケンカ色々口を出してきて息子大好き(旦那)過ぎて
私がいないと隙を見て直ぐベッタリです😭
お世辞にも綺麗と言えない家ですし
立地も小学校が廃校になりそこも考えなきゃいけないし
住む前からイライラしてしまうなら同居しても上手くいくとは思えません😭
笑ってるしかできないのって辛いですよね!私もそうです( ´•̥_•̥` )
もし旦那さんがどうしても同居がいいなら
約束事を絶対作ったほうがいいです!
もう義両親の事でストレスが溜まったら
話を聞いてくれる〜とか精神面でサポートしてもらわないと上手くいきません😭
極論旦那さんの好きで同居するのですから
旦那さんからしたら実の家族の話を聞くのは私は使命だと思います😭
同居だけは避けたいですね( ´•̥_•̥` )
-
ごん汰
すみません、間違えて下にお返事してしまいました💦
ご覧になってください💦- 11月27日

れん
うちはもともと無理を言って一度アパートを借りて住んでいましたが、2年ほどで旦那の両親が色々と問題を大きくしてしまったので、去年の10月から同居しています。
初めは本当に嫌ですごく凹んでましたが、一年してだいぶ慣れました😅
ちなみにうちは、建物の中で繋がってますが、生活スペースが別なので、お風呂・キッチンも別です。
お風呂は、古い方を今義両親に使ってもらってるので、交差して使ってる感じですが、とりあえずなんとかやれてます。
もし同居になるようなら、敷地内に別の建物が建てれないのか、またはリフォームしてキッチン・トイレ・お風呂など別にできないのかを条件に出されては?なかなかむすがしいと思いますが、どちらかが妥協しないと、どうにもならないと思います。
-
ごん汰
お疲れさまです💦
お風呂やキッチン、女性にとってはとても大切な場所ですよね💦
どうしてもというなら二世帯にリフォームするとかキッチンや洗面所を別々にするとか、それなりに条件が整わないと無理だからね、とは以前に伝えてあるのですが、それについて主人の意見は何も聞けなかったので、今何を考えているのか気になるところです😣
そうですよね、こればっかりは妥協なしでは前に進みませんよね💦- 11月27日
-
れん
以前にも二世帯リフォームについて話されてるんですね🙂
それなら少しはごん汰さんの意見はわかってるのでは?
モヤモヤしてるなら、勇気を出して話されては?
旦那さんから、あまり刺激したくないし喧嘩したくないのもあって、多分ギリギリにならないと話してこないと思いますよ。うちも限界のところで話してきたので。
ちなみにうちも、旦那が42歳私が35歳なんで、義両親も歳が多いので、限界だったのかなぁ- 11月27日
-
ごん汰
おっしゃる通りです💦
たぶん主人も喧嘩したくなくて避けてるんだと思います😣
そうですよね、このままでは夫婦仲が良くても本当の意味で楽しく過ごせませんし、出産が終わったのも話すのにいいきっかけかなと思います💦
ちょっと頑張ってみます…😣✨
ありがとうございます🙏✨✨- 11月27日
-
れん
ちなみにリフォームでも、壁紙とかいろんなもので、自分のカラー出せますよ🙂トイレは旦那に譲りましたが、リビングキッチンなどの壁紙カーテンなど、好きなもの選ばしてもらいましたよ😊カーテンなんかディズニーにしちゃいましたよ😊
良い方に向かうといいですね👍応援してます- 11月27日

mii
気分を害されたらすみません。
仮に、ご夫婦どちらも譲らないのであれば、どちらも実現できないと思いました。
家の考えの違いより結婚を選んだとのことなので、どちらかが妥協しなければお互い主張している2つの選択肢は消えると思います。それか当初家より選んだ結婚を解消するか。
このまま現状維持で暮らしていくのが1番平和なのかなと思いました。
嫌な言い方ですが、いつかは義両親も先にいなくなってしまうでしょうし、ずっとではないと思います。
マイホームに興味ないだけなら説得のしようもありますが、旦那様にも言い分があるなら説得=押し付けになっちゃうのかなと感じました。
-
ごん汰
いえいえ、おっしゃる通りです💦
どちらかが折れて妥協するか、どちらも折れず一生賃貸で過ごすか、婚姻解消するか。どれかにならないことには前に進まないですよね😣
もう一度、主人が同居したい理由を改めて明確に聞いてみないと…と思いました!
ありがとうございます✨💦- 11月27日

うた
わたしは義父に寂しいから一緒に暮らしたいとよく言われます。
でもわたしは持ち家が欲しいとおもってます。
そして、旦那の実家は東京、私は四国です。
いまは私の実家の近くの賃貸で住んでます。
そして肝心の旦那は
家賃なくていいなら一緒に住むほうが楽だけどお前の精神的なものが心配
と行ってくれて保留にしてくれてます。
義両親はいつも生活費をたまに入れていただいてるし、帰るときは必ずその費用もくれます。本当に頭が上がらないほど良くしてくれているのですが
義父のいうことがコロコロ変わるのでそれに振り回されたくないのが一番です。でも義母になにかあったとき、すぐに駆けつけられないのもなとおもうし、私の母はシングルなのでそっちも心配です。
なにが一番いいのかわからないのでさいしょは話してたけどいまはもう話しません。
たぶん、次も賃貸になると思うし。
娘が東京で住みたいと言ったら旦那と娘だけで先に東京に行ってもらおうかなとおもってます。
もう、娘次第だねとはなしを無理やりまとめてしまいました
参考にならずすみません
-
ごん汰
ご主人、言う前から妻が疲れることを理解してくれてる感じで素晴らしいですね✨
うちは、テレビで見るような嫁姑問題が無ければ大丈夫だと思ってるようです😣
主人や義両親の気持ちも理解してあげたいと思いますが、自分の親のことも同じように心配ですよね💦
私も、最終的には子どもにとっての一番を考えなくてはな…と頭では考えたりしています😣- 11月27日
-
うた
あとはうちは一人っ子で終わる予定出ないので持ち家になったとき
どの子にその家を譲るのかで争いたくないのもあります。
一人っ子ならその子に譲ればいいのですが
あと1人、2人は考えているので私たちが亡くなった時のことを考えて賃貸で最後まで暮らすのがいいのかなと思ってしまいます。
男の子なら自分のお嫁さんの理想の家を建ててあげたいだろうし、女の子は自分の理想の家を建てたいだろうしと…
もう色々考えすぎて賃貸でいっかってなってしまいます笑笑
アイランドキッチンとか憧れるんですけどね笑笑- 11月27日

にゃろめ
理由は違えど妥協して同居しましたが、本当に後悔しています、、。
付き合っている時から同居の話で揉めることがあり、私なりに旦那さんの為に悩んで悩んで覚悟の上で同居したのですが、今現在出て行く話をしています。
どんなにいい人でも一緒に住むというのはまた別問題だと思いました。旦那さんだったら許せること妥協できることが、義両親にはできません。本当に疲れますし、干渉も少なからずされるのでとっても大変だと思います。私はおススメしません。
-
ごん汰
お疲れさまです💦
私も、いっときは考えました💦
一家の大黒柱は主人であって、もし主人がどうしてもと言うなら叶えてあげるのが妻なのかな…とか😅
ですが私はガンガン言いたいこと言えるタイプではないので、絶対ストレスたまると思ってまだ意地はっています😣
にゃろめさんも、同居解消して円満になるといいですね🙏✨✨- 11月27日
-
にゃろめ
ありがとうございます😊
気持ち分かります😣
私も人様の親相手では全く言葉が出てこず、めんどくさくて我慢するばかりです_(:3」z)_
同居はある程度意見が言えないと続かないみたいですし、それこそ嫌われる覚悟で自分の思ってることは言った方がいいと聞きますが、わたしには無理です💦
幸い私は旦那さんが全面的に味方になってくれるのでやっていけてる感じです💦旦那さんを想う気持ちも大事ですが、夫婦ですのでごん汰さんもそれは嫌!と主張してもいいと思います(>人<;)頑張ってください!- 11月27日
-
ごん汰
そうですよね💦
同居となったら、今みたいに会ってる時間だけ我慢してればいいというわけにはいきませんし、嫌われてもいいという覚悟で物を言える自信もありません😣
旦那様味方なのは本当に良かったですね😊
うちはいざそういう場面にならないとなんとも判断し難いです😢
ありがとうございます✨
頑張って気持ち伝えてみます!✨💦- 11月27日

のりたまこ
うちも長男の旦那ですが家をたてました❗
私たちは最初旦那が長男だから家に入らないとと思っていた人だし私も付き合っていた頃は義家族がとてもよくしてくれて仲良くしていたからまぁいいか位の気持ちで結婚と同時に完全同居していました。でも結婚した途端にうちの嫁というより私の娘って感じがすごくなって旦那にも全然子離れしてなくて私にもまるで幼稚園児か小学校低学年の子供のような接し方で、そんなんだから子供の部屋にいくのも当たり前的な感じに平気で寝室まで来て私に心休まる場所もプライベートも全くな妊娠中ストレスで自律神経失調症と不眠症になり限界といって同居解消しました。そんな過去もあったのでもう長男でも二度と同居はしたくないと私は言っていましたが、旦那の同僚がハウジングセンターとかで家をみてきた話をしていたらしくそれを聞いて私もいいな~っていったら何となく見に行ってみようかってなってそのうち旦那の方が欲しくなってました😅
でも家に戻らないといけないかなとか言い出したから私は二度と同居は
しないし、もし家を買うことで新居で同居することになるくらいなら狭くても一生アパートでいい!ここなら狭くて同居はできないでしょ。っていったら旦那はもう家がほしい気持ちの方が強かったみたいで同居は折れて自分達だけの家をたてようと言ってくれました。
家はほしいけどこっちは同居をするつもりはない。今時長男=同居ではないし、面倒を見る=同居でもない。ちょくちょく気にかけて様子を見に行ったりするのでも十分面倒を見るになると思う。もし新居をたててそこに両親を呼ぶとかそうゆう事ならもう私は一生家なんていらない。狭くなってたなぁとローンも組めない頃あなたが後悔しようと私は同居するくらいならずっと家族だけで狭いアパート暮らしのほうがいいっていう覚悟と将来を見据えた上で今話しているという自分の覚悟を伝えたらいいと思います‼️
うちも何度も喧嘩しました。でも私はあなたと幸せになりたくて結婚した。なんであなたの両親のことであなたと喧嘩して嫌な気持ちにならないといけないんだとか思ってること言い合いました❗頑張って下さい!
-
ごん汰
詳しくありがとうございます✨
同居解消できて、お家建てられて、本当に良かったですね😭✨✨実際に同居して限界に至るまでの経験があるからこそ、旦那様も理解してくれたのかもしれないですね💦
その義母の接し方、ちょっとわかります…
優しいのはわかるんですが、何もわからない子どもに接するような話し方するので嫌だなと思うときあります😅
本当の家族だと想ってくれることとプライバシー無しで接してくることは全く別物ですよね😭
ほんと共感しかないです!
これからは、親との年数より夫婦での年数の方が長くなるのに…って思います💦
頑張って全部伝えてみます😭✋- 11月27日

ごん汰
やはり、実際一緒に住まないとわかりませんよね💦
私も結婚式の準備時期より前はそんなに苦手じゃなかったんですが、話が通じなくてだんだん長時間一緒に過ごすのがしんどくなってきて苦手になりました😣
主人は私が義母苦手なのは知ってるんですが、それが何故だが理解できないみたいです😅テレビで見るような嫁姑問題が無ければ大丈夫だと思ってるんです😣

マミムメイモムシ
うちも主人は長男、私は長女。
義実家から徒歩1分程度の場所にマイホーム建設予定です!
同居してお互いに気を使うよりは近くに住むから別の家にしてほしいとお願いしてみたらどうですか?
何かあればすぐに駆けつけられますし!
-
ごん汰
マイホームおめでとうございます😍
うちも今のアパートは義実家まで車で5分の場所なんです😣
主人は当初「家を守りたいから」と言っていたので義実家自体にこだわりがあるのかな…と思いますが、3年以上話し合ってないので改めて伝えてみたいと思います💦
ありがとうございます😊- 11月28日
ごん汰
ほんとですよね、私もまずそこからして理解できません💦
私も長女で妹も結婚したので、私の実家だって両親だけなんですけど…みたいな😅
マイホーム羨ましいです❤️
今住んでるアパートも、義実家のすぐ近くなんです😣ほんと、何かあれば手助けできる距離にいれば同居しなくてもいいじゃないって思います😭
Sママ
そうですよねー。
そうそう!両親だけで暮らしてるのはうちも一緒だから💦って思いますよね💦うちの親は良いの?って。
義両親も「気を遣わせちゃうから同居は嫌だなぁ」と言ってくれのが助かりました😭✨
義両親は一緒に住みたいと望まれているのですか??
一緒に住んでいても二世帯住宅ならご近所に住むのも変わらないような気がします。
結局何かあったときに旦那さんもごん汰さんもお仕事やお出かけで家にいなければ一緒に住んでる住んでないは関係ないですもんね…😭
旦那さんはどうして一緒に住みたいと思っているのか。
義両親は一緒に住む事を望んでいるのか。
この2つをまず確認してみるのはどうでしょうか…💦