※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
雑談・つぶやき

3人目を産むことによって車を買わなくてはいけない仕事を辞めなければい…



3人目を産むことによって
車を買わなくてはいけない
仕事を辞めなければいけない
保育園が大好きな我が子に通わせる事が
できなくなってしまう
元々どんなに見直しても家計が赤字で
3人目を産んだら本気で明日から何も食べれない、
過ごしていくのに厳しすぎる状況です。

妊娠発覚して本当に嬉しくて
旦那も喜んでくれたけど、
家計の状況を話し合って
なんとかなる
頑張ってどうにか
など、そうゆうレベルじゃないほど
金銭面的に厳しすぎます。

避妊しなかった自分達が悪い。
経済力のない自分達が悪い。
それはわかっているけど、
3人目が欲しかった。
育児は大変だけど、旦那とならやっていける
自信しかなかった。
けど、お金は努力ですぐに変わるものでもない。

どうしてお金がなきゃ赤ちゃんを産めないんだろう。
どうして会社にお願いしなきゃ
赤ちゃんが産めないんだろう。
自分達がただ欲しいとゆう理由だけでは
ダメなんだね。

せっかく宿ってくれた命
自分達の手で無くしてしまってごめんね。

コメント

🐹

3人目が欲しかったって自分本位な理由ですね。経済的にも育てられないのになんで避妊しないんですかね。信じられないです。お金は努力でどうにかなります。死ぬ気で働いてください。

  • なぁ

    なぁ

    今まで通り共働きなら育てられると思ってました。しかし、3人目を産むなら会社を辞めろと言われました。お金は努力でどおにもならないとゆうのは、どんなに頑張っても今増えるわけじゃないって事です。
    私だって産みたかったですよ。

    • 11月27日
  • 🐹

    🐹

    妊娠を理由に解雇は違法です。産休は会社の義務です。ハローワークに相談してみたらどうですか?
    育休は取れないかもしれませんが産休は会社側はとらせないといけないですし、産休後にすぐに働けばお金もどうにかなるんじゃないでしょうか。

    今お金を増やしたいなら旦那さんに副業してもらうとか、手づくりのものをネット販売するとか色々な方法はあります。
    私だって産みたかったですよ、とか誰に対しての逆ギレですか?って感じですが責めるならご自身を責めてくださいね。

    • 11月27日
  • なぁ

    なぁ

    1人目が保育園に中々入れず育休の延長をしてもらい、やっと入園できて復帰の目処がたった矢先2人目を妊娠してた、復帰予定と妊娠予定日が近かったので、一度も復帰せずに今もまだ育休状態です。4月に2人目を入園させて、5月から復帰する予定でしたが、3人目が7月に生まれる予定で、またほぼ復帰できないままなので、だったらもう辞めろと言われました。
    逆ギレしたつもりはないですよ?むしろなぜ喧嘩腰で話してくるのかが分かりません。

    • 11月27日
  • 🐹

    🐹

    それをハローワークに相談したらいいんじゃないですか?
    辞めろと言われたらそのまま辞めるしか方法はないんですか?
    喧嘩腰というより、投稿を見てると自分本位で赤ちゃんのことを考えていないんだなぁとは思ってます。自分たちで作ったのにおろす選択肢しかないところには多少???なところはありますが、養子縁組とかもありますし赤ちゃんを待っている人のために自分がお腹の中で育てるとかの方法もあるんではないかと思いました。
    なぁさんではなく、赤ちゃんにとって一番いい結果になることを祈ってます。
    それに、批判されたくないのであれば避妊カテゴリーだけでの投稿にした方がいいと思いますよ。

    • 11月27日
  • なぁ

    なぁ

    ハローワークでは辞めろと言われた証拠はありますか?と言われました。
    口頭で辞めろと言われたので証拠はないです。
    カテゴリーが違うのですね。つぶやきとなっていたのでここでいいんだと思っていたのですが、難しいですね。使い方詳しくなく、わかりませんでした。

    • 11月27日
  • 🐹

    🐹

    何度も会社と話すのは辛いと思いますが録音レコーダー持ってもう一度お願いしに行きましょう。もしくは電話であればスピーカーにしてお話ししてそれを録音です。きっとそんなゲスな会社だと同じことを言われると思いますよ。それで証拠ゲットです。赤ちゃんのためならそれくらい簡単なはずです。

    • 11月27日
h_k❤︎

もう赤ちゃんいなくなっちゃったんですか?

  • なぁ

    なぁ

    これからの予定です。
    正直まだ迷っていて、どうにかならないか毎日考えています。
    3人目を産むなら会社を辞めろと言われるとは思ってもいなかったので、私な浅はかな考えが全て悪いんです。

    • 11月27日
  • h_k❤︎

    h_k❤︎

    なぁさんのご家庭やお仕事の事情があるかもしれませんが、赤ちゃん手放すのはこの上なく辛いですね😢

    • 11月27日
  • なぁ

    なぁ

    辛いです。でも先生がギリギリまで待ってくれるとのことだったので、それまでどうにかならないか考えてはいくつもりです。

    • 11月27日
deleted user

借金してでも産もうとかは考えないですか?

  • なぁ

    なぁ

    借金って簡単にできるものですか?
    もし、借りれたとしても常に返しては借りての繰り返しに当分はなると思うんですが…

    • 11月27日
ゆーまま

3人目欲しくて、仕事次第で育ててると思われたんですかね?(T_T)
それで辞めろはさすがに不当解雇な気もします💦
どうか問題がいい方向に進みますように😭

  • なぁ

    なぁ

    1人目が保育園に中々入れず延長してもらい、やっと入園して復帰の目処がたった矢先、2人目妊娠し、復帰日と妊娠予定日が近かったのでそのまま復帰せずまた休み、現在2人目を4月に入園させ5月からの復帰予定だったのですが、3人目が7月に生まれる予定で、またほぼ復帰できないで休みになるため、辞めろと言われました。
    共働きなら家計は厳しいですがなんとかなっていたと思います。

    • 11月27日
  • ゆーまま

    ゆーまま

    難しい問題なので他人がどうこうは言えませんがとりあえず書き込む所は間違ってないですよ!
    金銭面が無理な方に出産時に市役所がサポートしてくれる制度があると聞いたんですが1度行かれてみてはいかがですか?

    • 11月27日
   こころ

金銭面でご両親など頼れる方はいませんか?

  • なぁ

    なぁ

    お互いの両親は亡くなっていないです。まだ義母がいますが介護状態です。

    • 11月27日
  •    こころ

    こころ


    そうなんですね💦兄弟、親戚もいませんか?

    • 11月27日
  •    こころ

    こころ


    もし会社に戻れないなら、会社都合の解雇にしてもらって失業保険もらうか、妊娠による失業にして失業保険もらえると思いますよ!

    • 11月28日
  •    こころ

    こころ


    何度も何度でもすみません。
    他の方が三人連続産育休を理由に解雇は不当解雇にならないとか書いてますが、大間違いです。何人連続でも妊娠出産を理由に解雇は法律上、立派は不当解雇です。
    それに仕事も遊びではないし、妊娠出産も遊びではないです!
    心ないコメントに惑わされないでくださいね!

    • 11月28日
  • なぁ

    なぁ

    妊娠による失業と自己都合による失業って何か違ってくるんですか?
    こころさんのように批判するのではなく、どうしたら可能性が出てくるのが教えてくださる方がいて本当に嬉しいです。手術日までまだ時間があるので、ギリギリまで諦めずにどうにかならないか考えていきます。

    • 11月28日
  •    こころ

    こころ


    自己都合の場合は退職後3ヶ月位失業保険が貰えないです。会社都合や妊娠出産の場合はもっと早く、さらに長くもらえます。(雇用保険の加入期間によりけり)それ以上詳しいことは分からないのですが💦

    あと車の買い換えは後回しにしましょ。家族全員で出掛けなきゃいけない用事はほとんどないだろうし、あったとしてもバス使うなりして。

    どーしても難しいなら一時的でも乳児院ということもできます。他の方が言うように特別養子縁組もありますよ!

    • 11月28日
3 kids mam ᙏ̤̫♡゛

わたしも3人目産もうか正直迷って迷って……産みました。やっぱりお金が心配ですよね😭市役所などには相談しましたか??色々調べてやってそれでも無理なら病むを負えないと思いますが、産みたいって少しでも考えてるなら頑張って欲しいです。

ぽにょ汰

せっかくの命、つらい選択ですね…。
旦那さん、副業できませんか??
ここはつぶやきカテですから、ツラい気持ちは吐き出して構いませんよ!

ただ、会社の味方をするわけではありませんが、長い間お休みしていたのであれば、不当解雇には当たらないと思います。残念ですが、計画が甘かったんじゃないかと思います。会社も遊びでやっているわけじゃないので、産休手当てばかり出してはいられませんし、周りにもあてにしていた分、仕事が増えて迷惑しているかもしれませんよ?

今回産むのなら、会社は辞めるべきだと思います。

厳しい意見でごめんなさい😢