
コメント

ま
私たちの市は納めてる税金によってになるので大体の収入から税金を予測して保育料を把握する感じです!
そういう目安になるものもないですか?

みいかんママ
上の子の時は入園説明会の時にもらった資料と一緒に保育料の通知が入ってたと思います。
-
NK
そんな後なんですね😦😦
保育料によっては入園取り下げたいと思ってて😅- 11月27日

退会ユーザー
入園決定のお知らせに金額が書いてありました!
事前に知りたいとの事でしたら、区役所の納税科に行けば教えてくれますが、夫婦合算になるので旦那様も一緒じゃないと委任状とかが必要になるそうです。
6月頃に手元に送られてくる納税額の案内の所得割額を足せば正確な数字が出ますよ😊
-
NK
そのハガキどっかにやってしまって😣
旦那平日休みないので行くのは無理そうですね😿- 11月27日

ゆか
入園決定してから区役所にいくと教えて貰えました。改定があるので確定ではないですがだいたいこのくらいですって見せてもらえました。同一世帯なので旦那さんがいなくても委任状は必要ありませんでした。
-
NK
毎年変わるんですね😞
できたら早くに知りたかったんですが
役所に聞いてもあいまいで😰- 11月27日
NK
県民税の夫婦の合算によるみたいなんですが
役所にきいたらあいまいな額を教えられ...
その額で計算したら
だいぶ上の方の所得の保育料になるので気になってしまって😭
私パート復帰なので赤字に近くて😢
ま
税金は前年度のものなので正社員からパートに切り替えるのであれば1年目は赤字になってしまう可能ももちろんありますよ〜
わたしも時短で復帰なので赤字です😱💦
NK
私、妊娠中早くから切迫で入院してたので
ほとんど働いてないですが
意外と高くて😱😱
未満児で預けるならパートじゃもったいないですね😟
ま
3歳とか大きくなればプラスになるからと思ってしのぐしかないですよね💦
待機児童と0.1歳児の保育料の高さは本当に頭が痛くなります🤦♀️
パートじゃもったいないですけど小さい子いるのに夜まで働くのもきついですよね👿