※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこ
子育て・グッズ

皆さんの幼稚園選びの決め手は何でしたか?参考にしたいです。

再来年の春から幼稚園に入れようと思っています!

皆さんの幼稚園入園の決め手は何でしたか?✨
参考にしたいので教えてください🙇‍♀️

コメント

咲や

うちの近所でプレをやっている幼稚園が三カ所
そのうち一つは教育方針的に合わず、残り二つ出願、幼稚園Aは受かり、Bは落選
Aのプレに通いながら、他の幼稚園見学に行くも、息子が遊びたいと行ったり、楽しそうに遊ぶ幼稚園はA以外出会えず😅
Bは友達が行くので、その子となら一緒に楽しく遊んでいるから最終候補に残すも願書配布が募集人数のみしか配布せず、願書貰えなかった為、Aに出願しそのまま入園確定

試しに国立の幼稚園に見学に行ったら、初めて園児が遊んでいるのを見て遊びたいと言ったので、頑張って受験した結果、補欠待ちです😅

  • まめこ

    まめこ

    すみません!💦返信下にしてしまいました😢💦

    • 11月27日
  • 咲や

    咲や

    幼稚園には設定保育と自由保育の二種類があるみたいです
    設定保育は簡単に言うと、全員で一斉にリトミックや英語、体操とか水泳とかをやっているような幼稚園
    自由保育は園児に自由にやらせているように見えて、先生が裏で一生懸命頑張って意図を伝えて見守るパターンです
    たまに自由保育という名の放任主義もあるみたいですが😅

    息子が選んだ幼稚園はどちらも自由保育でした
    国立も自由保育で、お勉強とか英語とか一切ありませんし、親は弁当作って公共交通機関で送迎です😅
    近所の設定保育系は息子は余り興味持たず😂
    どっちが正解ということは無いんですが、そこはお子さんの性格次第ですね

    • 11月27日
  • まめこ

    まめこ

    本当に本当に、ご親切に教えてくださり、とてもありがたく思います😢💓💓

    設定保育、自由保育という言葉を初めて聞きました💦なるほどですね!!
    今後の幼稚園選びのポイントに大きく関わってきそうです(>_<)✨
    遥かなたさんのお子さんは自由保育が合ってそうな感じですね☺️

    その通りですね!どちらが正しいかではなく、そこは本当に子ども主体で選ぶと良いですね😆❣️

    大変参考になるお話をありがとうございました🙌

    • 11月27日
はじめてのママリ

来年度から上の子が幼稚園です!
決め手は給食がある事とバス通園が出来ることが大きかったですが
園庭が大きく遊具や畑などがあるのも魅力的でした。英会話やスイミングなども出来て学習面でも運動面でも良さげだなー!と思いました!先生達も感じ良いです(^^)

  • まめこ

    まめこ

    コメントありがとうございます😊
    来年度から幼稚園なのですね!!本当に無知すぎて申し訳ないのですが、3年保育という事になるのでしょうか?
    💦あれ?じゃあウチは2年保育になるのかな…🤔💦

    園庭の広さや畑があるところ、私もいいなぁ〜と思ってました😆のびのび出来そうですよね🌱給食無いところもあるのですね😂初めて知りました💦💦

    • 11月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4月産まれなので3年保育です(^^)lemonさんのお子さんも3年保育だと思います(^^)

    • 11月27日
  • まめこ

    まめこ

    お返事ありがとうございます!!
    あっ、すみません💦勝手に勘違いして、うにさんの次女さんの方で考えてしまってましたf^_^;
    長女さんは3年保育ですもんね☺️✨

    ご親切にありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 11月27日
まめこ

コメントありがとうございます😊
具体的に教えてくださり、大変わかりやすかったです!!
国立も受験なさって、スゴイですね😍!!そしてやっぱり子ども本人が楽しそうで、合うところがいいですよね😆

願書配布が募集人数のみ、という所もあるのですね😳勉強になりました✍️

幼稚園選びの参考にさせていただきます🙏