
コメント

ぬーん
練習は必要だと思いますよ。つかみ食べはしない方もいるみたいですがスプーンはさせないといけないと思います。いつまでも食べさせるわけにはいきませんよ。
親の都合でさせないのはどうかなと思います。

退会ユーザー
お子さんは手を伸ばしてきますか?
掴みたがりますか?
もしその行為が出ていないなら、知らない振りをしていてもいいのかな?って。
食べる食材が掴みやすくなる月齢(オニギリとかスティック野菜とか)になると汚れも少しはマシになるかなーって思うので、その頃でも大丈夫だと思います。
でも手を伸ばしているなら、かなり柔らかく煮た野菜のみを持たせるとかにして、食材の1部、しかも食べなくて持つ練習のものを用意してみてはいかがでしょう?
これならさほど汚れないと思いますよ!
-
erk37
こんなダメ親の質問にお付き合い頂きありがとうございます(><)
娘はわたしが持っているお皿などをつかんでこようとします。
少し前に3ヶ月早く産まれた友人の子供がおかゆなどをぐちゃぐちゃにつかんで髪や顔中おかゆだらけにしたり、お皿を放り投げてまわり一面食べ物だらけにしているのを見て衝撃を覚えました。
それを見てからというもの、つかみ食べの時期になるのが恐怖だったのですが、umeecoさんのおっしゃるように、柔らかく煮た野菜スティックなどを持たせてみようと思いますっ!!
確かにこれならベタベタまわりが汚れる事もないですよね✨✨
わたしには到底思いつきませんでした💦💦
ちなみにスプーン練習はいつごろから始めたらよいのでしょう??- 1月19日
-
退会ユーザー
ダメ親なんかじゃないと思いますよ!私もお掃除が面倒で・・・(^^;
なのでこれならいいかな~?って思えたので、そうしていましたよ。
時々 心に余裕がある時は うどんなんかも手づかみさせていました。
床に新聞などを敷けば、ゴミは多量になりますがお掃除も楽です。
スプーンフォークは持ちたがっていたので 、食べる事を目的とせずに持たせて遊ばせていました。食材を刺してもなかなか口には運べないので、そんなもんかーと。
手づかみが11ヶ月位から格段に上手になり、ほぼこぼさないで食べてくれるようになったので、少しずつフォークで食べる事も教えていきました。
今1歳2ヶ月なんですが、まだ刺す事は出来ませんが、食材を刺してお皿の上に置いておくと自分で食べています。
これが早いか遅いかは分かりませんが、私もズボラ母なので、自分の気が向いた時にしか色んな練習はさせなかったです(^^;
のんびりでも大丈夫ですよ!- 1月19日
-
erk37
椅子の下に新聞!!それなら汚れてもまとめて捨てるだけで済みますね!!✨
ほんとに目からウロコのアドバイスばかりで感激です(ó﹏ò。)
まずはわたしも野菜などでつかみ食べを練習させてみてからスプーンやフォークを練習させてみようとおもいます!!
ほんとに色々細かく教えて頂きありがとうございました(><)- 1月19日

さぁちゃら
周りなども
汚れてもいいようにして
やらせた方がいいと思いますよ!
手など自分で動かして使うと
頭も使うので頭よくなるなど
ききますよ\( •̀ω•́ )/
-
erk37
回答ありがとうございます!
手を使うことは知育にもいいのですね!!
下に何かを敷くなどして、自分で食べる練習をしてみようと思います✨- 1月19日
erk37
回答ありがとうございます!
やはり少しずつでもやらせなきゃいけませんね💦
みなさんのアドバイスを元につかみ食べ、スプーン練習をはじめてみようとおもいます!