
11歳の愛犬が口の腫瘍で余命2ヶ月。手術で3割の生存率だが、食事や抗がん剤の副作用も。手術派と非手術派で悩んでおり、他の飼い主の意見を聞きたい。
愛犬大好きな方に聞きたいです。
実家に11歳の🐶がいます。とっても元気にしてます、
が先日トリミングに行った時に口の中に腫瘍が見つかり
検査したところ悪性でした。
口の中と顎に転移しているようです。
病院の先生の話によると。
何もせずこのままだと余命2ヶ月程。
腫瘍も大きくなったりするし、痛みも出るだろうし、最後は壊死すると。
手術したとしても1年生きられるのは3割程度。
そして顎も転移のことを考えると全部取った方がいいと。
手術後の食事は、ペロペロ舐める程度になるかと。
抗がん剤は、やはり吐き気や下痢、毛が抜ける等
あるみたいです。
そして一回30万程。
お金じゃないので、そこはいいんです。。
手術せず、注射でガンの進行を遅らせることもできるみたいです。
もう本当に急な出来事で今でも信じられません。
ずっとずっと悩んでいます。
うちの親は、顎がなくなってご飯が食べられなくなるのが可哀想。このまま手術せず、美味しいものを食べれるだけ食べさせてあげたほうがいいのでは。。。
との考えみたいです。
私は、手術してほしい。
もちろん余命2ヶ月が受け入れられない気持ちもあります。
だけどそれだけじゃなくて、悪いものがあると分かっているのに壊死するのが分かっているのに
放置するのが嫌なのです。
3割だって確率の問題で、うちの子はもっともっと長生きするかもしれない。再発しないかもしれない。
もっともっと愛情注いで、少しでも長生きしてもらえれば
これから犬孝行してあげたい。
ご飯噛めなくても味はわかるし、ふやかして食べさせてあげれば大丈夫!
とにかく手術して悪いものをとってやりたい!!
という考えです。。
でもやっぱり顎がなくなるのは、本人的にも辛いだろう、
やっぱり手術しない方がいいのだろうか。。
と本当にどうしたらいいのか分かりません。
どちらにしろ、後悔して悩むのは分かってます。
犬はしゃべれないから、自分たちで決めなければいけないのも分かっています。
でもみなさんならどうする?とわんちゃん飼ってる人に聞いてみたいです。
文章まとまりなく、すみません。。
- まる(5歳0ヶ月, 8歳)

まる
なんできずかなかったんだろう、と後悔してます。今まで生きてきた中で一番の後悔です。
あといつもは12月にトリミングだったのですが、母が珍しく11月に連れて行って運良く見つかったので、そういうのも手術した方がいいってことなのかなとか思ってしまいます。、

♡
辛いですね…
想像しきれない辛さに涙がとまりません。
私だったらワンちゃんが1日でも長く幸せに生きれる方法を選びます。
でも、それが難しいんですよね涙。
もし私が将来寝たきりや病気になったた延命せずに死にたいって安楽死したいって思っていましたが、家族がそうなったらお金なんていくらでも出すから生き延びてほしいって思いますよね…。本当に難しい問題です。
答えになってなくてすみません涙。
-
まる
こんな時間なのに返信ありがとうございます😭
本当にそうですね。1日でも長く、痛みや苦しも少しでもなくしたい。。
この際、嫌だけど本当に嫌だけど2ヶ月でもいいんです、
だけどどんどん腫瘍が大きくなって苦しむ姿を見て、結局手術できなくなるまでになってしまったら。。
手術したとしても、ご飯が食べられないのは本人も辛いだろう
手術しなきゃよかった、って思うかな?
ともうどうしたらいいのかわかりません💦
本当に難しいです。。
すみません、長々と😭
ありがとうございました!- 11月27日
-
♡
どっちも辛いですね涙。
安楽死を選択した方が、でも本当はもっと生きたいって言ってたかもしれない…と言っていました。
1年半寝返りもできないこを介護し続けた方は、あれで良かったのか幸せだったのかな…と言っていました。
どちらを選んでも後悔する部分があると思います。どっちにしても、飼い主さんがわんこを愛してたのは伝わってるはずです。
まるさんのわんこも、まるさんのおうちで愛されて育って幸せなワンちゃんです❤️
色々自分を攻めてしまうこともあるかもしれませんが、わんこはそれを望んでないです。飼い主さんが泣いたり悩んだりすると心配しますしね!- 11月27日
-
まる
そう言ってもらえて、心が少し落ち着きました。
そうですね😭わんこが不安にならないようにわんこの前では泣かない、いつも通り過ごす💓と決めています。
明日もう一度先生の話しを聞いて今週中には決断します。
本当にありがとうございました!- 11月27日

退会ユーザー
わたしなら、手術はしません。
もちろん治してあげたい気持ちは
大きいです。
でも、手術して痛い、辛い思いして
それでも1年、生きれるかどうか。。
たった1年、しかも3割。。
これがせめて5割なら手術も考えます
-
退会ユーザー
気付かなかった悔しさは
わかります。
うちもステージ4で
ヘルニアが見つかりました
ある日、突然歩けなくなり
痛みがあると教えてくれました
手術して治るかもしれないし
もしかしたら治らず
このまま足を引きずった状態かもしれない
最悪は、歩けなくなったままかもとも。。
手術してみないとわからないと言われました
もちろん、治っても
再発する可能性はある。
うちは、まだ若いこともあり手術に踏み切りましたが
成功することを願いましたが
決め手は、命に限りがなかったからです。- 11月27日
-
まる
返信ありがとうございます!
そうですよね。。手術も痛くて辛いですもんね。。
今日知り合いにも同じことを言われました。
うちの親も手術しなくていいのでは?と言ってるので
手術派は私だけなのです。
やっぱりしない方がいいのかな😥- 11月27日
-
退会ユーザー
絶対しない方がいいとは思いません。
まるさんのおっしゃる
1日でも長く...
その気持ちはわかります。- 11月27日
-
まる
くるみさんのわんちゃんも辛い思いをしたんですね😥
本当にわんこ大好きな色んな方の意見を聞きたかったので回答頂いてすごく感謝しています☺︎
家族の中でもわんこのことは私が一番わかっているから
親も私に判断は任せる、と言ってくれました。
明日もう一度先生の話しを聞いて決断します!- 11月27日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私なら何もせずか注射かもしれません。
私は15年実家で飼った犬が老衰状態(トイレの時しか動かない)で最後家から脱走して最後を看取れない状態でした。
親戚の家でも何十年生きた愛犬が皮膚の重大な病気にかかり安楽死を選んだみたいです。
何もせず2ヶ月で弱っていく姿をみるのが辛い…手術して顎がない状態で食べる意欲があるかどうか(食事量が減って食べなくなる)…抗がん剤治療の副作用が辛い…色々考えたらきりがないですが…
手術までしてはたして愛犬は喜ぶのか、痛い思いして愛犬は顎がない生活を一生おくるのか、余命も一年くらい…私は親の意見に賛成かなぁ~と思います。
余命を伸ばすのなら注射もいいかと思いますが、11年なら若くないので体力的に副作用も辛いかなぁとは思います。
-
まる
お返事ありがとうございます。
ママリの方は、手術しない派の方が多くて参考になります。
やっぱり本当に難しい選択ですね。
辛い思いをされてる方、わんちゃんたくさんいらっしゃっいますもんね。
私もちゃんと落ち着いて冷静になって明日もう一度先生と話しをして決断したいと思います。- 11月27日

ママリ
読んでこちらも胸が痛いです……
もし私がおなじ状況なら手術はせず親御さんのような考えど同じですかね。
悪いものを取りたいという気持ちもすごい分かります。
ただ自分だったら…というふうに考えてみて
痛い思いして
食べることを制限してまで
もしかしたら手術してなくても寿命の長さが変わらなければ…と思うと
それなら注射で進行を送らせて
なるべく本人の好きなものを食べさせて
幸せに生活できる時間を大切にしたいと思います。
ただ個人的な考えなので
時間がないと思いますが御家族でしっかり話されて悔いのないように決断出来ることを願ってます。
またわんちゃんが少しでも長く生きれますように……
-
まる
お返事ありがとうございます😊
手術しない方の方が多くて、正直驚いているところです。
そして色んなお話しがきけて、本当によかったです!
悔いのないよう、決断したいと思います。
ありがとうございます!- 11月27日

ママ
昔の質問にすみません。
うちも今全く同じ状況で悩んでおります。
まるさんは手術に踏み切ったのか、自然に余命を全うさせる方を選んだのか
教えて下さると有り難いです。
コメント