コメント
つるとんたん
私も同じくです。ちょっとでも大きな声で泣かれたら不安になり、吐き戻しては不安になり、不安と心配の毎日です😢😢
でもきっと、子どもが大きくなったらあんな時もあったよなぁって懐かしく思える日が来るんだと言い聞かせて頑張ってます😢😢
共に頑張りましょう😂😂💓
さんちゃん
最初は可愛いよりも不安しかなかったです!首座るまでは窒息してないか心配で夜中も何回も確認してました!
そのうち可愛いとか楽しいとか思えることが増えてくると思います🙆🏻♀️❤️
大丈夫です!
-
ママ
今特に窒息してないかなと不安になります!😰
そのうちきっと楽しいと思えると思って頑張ります!😊- 11月26日
はじめてのママリ🔰
細かいことが気になってしまう性格ですと色々気になって大変になってしまいがちですよね😣😣😣😣😣
わかります😣
適度におおざっぱな性格だといいかもしれませんが、
ママさんの性格によっては大変ですよ(>_<)
-
ママ
心配性なので特に小さいことで気にしてしまいます😰
- 11月26日
( ˊᵕˋ )
わたしも同じ気持ちです😭
新しいことがある度に
これでいいのか、って毎回思ってます
人に聞いたりしても、その子次第な事もあるし…
新生児の時は特に、泣いてるか寝てるかで不安がいっぱいですよね。
不安だし、寝てくれないとか
何しても泣き止まないとかが続くと
イラッとしてしまったり
そんな自分も嫌になったりします😔
でも子どもが元気ならそれでいいと今は思ってます!!
お互い楽しく育児できたらいいですね🙂
-
ママ
新しいことある度に不安になる気持ちわかります😭
そうなんです!!人にきいた所でその子次第のところありますよね😰
泣いてるのにイライラしてしまって、赤ちゃんは泣くのが仕事なのに…っていつもなってしまいます…。
いつか楽しく育児できるといいです😊- 11月26日
⁂⁂⁂
いまでも思いますよ(^ω^)ちゃんと育てていけるか。って。でも、これって親になったら永遠のテーマだと思ってます(笑)
-
ママ
親って本当に簡単じゃないですよね😰
不安になっての繰り返しで強くなるのかもしれないですね😄- 11月26日
ママ
大きい声で泣かれると大丈夫かなってなります😭
わかります!吐き戻すことは新生児はよくあるみたいなのですがすごく不安になります。
今しかないと思って頑張りましょうね😊
なんだか頑張れる気がしてきました😄