![めぐたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
はいはいに繋がる行動ではありますが、ズリバイでハイハイが出来たことにはならないですね!
できる順番が前後するのは良くあることなので心配いらないです😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体を引きずったまま移動か持ち上げて移動かなので、ずりばい=はいはいではないと思います。
息子はずりばい→つかまり立ち→つたい歩き→お座り→はいはいでしたよ!
-
めぐたろ
ありがとうございます‼️
みなさん順番はそれぞれなんですね☺️- 11月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
よくあるハイハイはひざバイというらしいです。
ズリバイもせずにつかまり立ちに進む子もいるので、あまり気にしなくて大丈夫ですよ😄
赤ちゃんにとって「移動手段を獲得した」ということが重要だそうです✨
-
めぐたろ
ありがとうございます‼️
ずりばいもせずにつかまり立ちしたらビックリしますね☺️
確かに移動できて嬉しそうです🎵笑- 11月26日
![りた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りた
うちは
ズリバイ(4ヶ月~)→つかまり立ち(6ヶ月~)→伝い歩き(7ヶ月~)→ハイハイ(8ヶ月~)→おすわり
でした(笑)
別物だと思いますが、深く考えなくていいと思います!
-
めぐたろ
ありがとうございます😊✨
お座りが後にきたんですね‼️
のんびりハイハイを待とうと思います👍- 11月26日
-
りた
自分からお座りしたのは9ヶ月くらいだったような、、かなり遅かったです😅座らせたら座ってましたが😅
立つのに座れないから1度立ったら立ちっぱなしでした(笑)
今日支援センター行った時にいた子もズリバイしながらつかまり立ちしてました😊- 11月26日
-
めぐたろ
ありがとうございます‼️
ハイハイは立つことよりレベル高いのかもですね‼️笑- 11月26日
めぐたろ
ありがとうございます‼️
順番は色々なんですね😊‼️