
娘と息子を一人でお風呂に入れるのが大変です。浴槽で一緒に入れたいけど、どうしたらいいか悩んでいます。他の方はどうしているのか教えてください。
お風呂についてなんですが………
来月2歳になる娘と生後1ヶ月の息子がいます。
みなさんお風呂ってどうやって入れてますか?😅
ワンオペ育児なので私一人で二人を入れないといけないのでどうしようかと困ってます😣
いままでは息子を沐浴してたのですが、浴室が狭くベビーバスを毎回用意するのも面倒くさいので同じ浴槽に入れたいんですけど…………
そうすると絶対息子にかかりっきりになるので娘を洗ったり自分を洗ったり出来ないなーと思って🤔
その後の服を着せたりもしないといけないのでみなさんどうやってるのか教えていただきたいです!
- ISOMA(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

2*girl__mama.
その時期は、私はファンヒーターを脱衣所で付けて
下の子はバウンサーなどに乗っけて
風呂の扉を開けっぱなしにしながら
上の子と入っていましたよ〜!
上の子を拭いて着替えさせたら下の子入れていました!
基本は沐浴だったので、昼過ぎに入れちゃっていましたけど。
たまーにこうしていました!

のんママ
私はもうすぐ4ヶ月になる娘一人ですが…お風呂が狭いので湯船の蓋を2重に畳んだ上にバスチェアを置いてます💦(本当はそういう使い方しちゃダメかもしれませんが…)
バスチェアに座らせて、上にお湯で濡らしたタオルやガーゼをかけてあげて、たまにお湯をかけたりして…その間に自分を洗って、終わったら娘を膝に乗せて洗ってます😅
蓋の上に座ってるので、スペースが広く取れて泡がかかったりする心配もないです!
-
ISOMA
コメントありがとうございます!
上の子が小さいとき私もお風呂のフタの上に乗せてました😂
息子と二人だけで入るときはフタの上に乗せちゃってます………
バスチェア便利そうですね♪- 11月26日

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月差です(^ ^)
下の子が小さい時は、
脱衣所にバウンサー置いてそれに乗せておく、その間に自分と上の子洗う、下の子脱がせて洗う(上の子は湯船で遊ばせる)、3人で湯船に入る、下の子あげて保湿&服着せる、上の子あげて保湿&服着せる、私服着る
という流れでした(^ ^)
-
ISOMA
コメントありがとうございます!
やっぱりバウンサーあると便利ですよね🤔
首座るまでわちゃわちゃですよね😣- 11月26日

らじもらら🐥
寝返りしだしたりする前は
脱衣所でベビーラックに寝かせて待ってもらって
上の子洗って湯船入れて自分を洗って
下の子洗って湯船入ってラックで着替えさせて上の子をあげる
ってやってました!
今は泣くし動き回るのでお風呂の中でベビーバスに軽くお湯入れて座らせてます👏
そして同じ流れです😊
-
ISOMA
コメントありがとうございます!
それぞれ時期によってやり方も変わりますよね😂
バウンサー買おう思います♪- 11月26日

もち
私が入って洗う→上の子を呼んで、洗う→ある程度自分の頭だけを拭いて、下の子を連れてきて洗う
って感じで入ってます。
もう少し暖かい時は脱衣所にラックを持ってきて下の子を乗せて、上の子も近くで待っててもらいましたが…家の構造的に脱衣所が寒くて(賃貸で脱衣所にドアなし、すぐ近くに玄関)なので、今は暖かい部屋に2人を待たせてます(*'ω'*)
出る時は下の子を脱衣所に用意してたタオルにくるんで寝かせて、急いで自分を拭いて下着だけ着ます。
下の子の保湿、着替えが終わったら上の子を迎えに行ってます!
-
ISOMA
コメントありがとうございます!
私の家も寒くて、玄関のすぐ横なのでこれから寒くなるし、二人いるし…
困りますよね😣
ちゃんと待っててとってもいい子ですね😊- 11月26日

s.s
1ヶ月頃は脱衣所でハイローチェアに寝かせて上の子と自分を洗って、上の子は湯船で遊ばせ下の子を洗って一緒に湯船。
上がる時は、ハイローチェアに事前に敷いておいたタオルに下の子包んで上の子と自分を拭く、下の子拭くでした😊
2ヶ月頃から今も下の子を待たせる場所は洗い場のバスチェアーになりました、見えなくなると愚図るので😓
上の子と自分を洗ってる間はちょいちょいお湯をかけて寒く無いようにしてます。
上がる時は変わらずハイローチェアでタオルに包んでます。
-
ISOMA
コメントありがとうございます!
バウンサーやバスチェアあるだけですごく助かりますよね🤔
買ってみようと思います♪- 11月26日
ISOMA
コメントありがとうございます!
バウンサーあったら便利ですよね😊
買おうかなって思います!
沐浴のほうが楽な点もありますよね♪