※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂を入れる流れについて教えてください。着替えやタオルの準備、待機方法、保湿やスキンケアのタイミングなど、詳細を知りたいです。

ワンオペお風呂の流れ教えてください!

今までずっと洗面台で沐浴だったのですが、大きくなってきて狭そうなので一緒に湯船に浸かるようにしようと思ってます!

できるだけ細かく教えてほしいです🥹
着替えやタオルの設置の仕方や、待機のさせ方、
お風呂からあがった後の、子どもの保湿や自分のスキンケア、ドライヤーのタイミングまで教えていただけると助かります🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

湯船をはる段階で、脱衣所のドアをあけておく、ベビーバス脱衣所に設置

↓↓↓

お湯がはったら赤ちゃんを脱がす
リビングにて

↓↓↓

脱衣所で赤ちゃん待機
ドアは開けっ放しで自分の頭・身体を高速で洗う

↓↓↓

赤ちゃんをベビーバスごと洗い場へ
赤ちゃん洗う

↓↓↓

一緒にお湯につかる
5分くらい

↓↓↓

赤ちゃん洗い場のベビーバスで待機
自分の身体をふく、パジャマきる、高速で化粧水、乳液

↓↓↓

赤ちゃん回収
リビングで保湿・服を着せる

↓↓↓

授乳
機嫌が良ければ別の家事を進める

↓↓↓

少し経ってから自分のドライヤー
ドライヤーは今リビングの赤ちゃんのいる部屋に置いてます。
動き回ったら配置はまた考えるつもりです。


です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    細かくありがとうございます😣
    脱衣所でベビーバスに赤ちゃん寝かせて(?)座らせて(?)待機させてるということでしょうか?
    ベビーバスごと赤ちゃんも移動させるのいいですね!
    ドライヤーは手が空いた時にかけるのですね🧐

    参考にさせていただきます!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が使ってるのはリッチェルの座れるタイプのやつです!
    座らせて待機してます!
    その下にバスタオルをひいて、赤ちゃんを洗い終わったあと回収する時に拭いてます!

    ドライヤーは髪の毛痛むなと思いつつ、自然乾燥半分の時も多いです😅💧
    ワンオペなので致し方なしです!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    写真までありがとうございます🥹
    背中の部分高くてお座りさせるのにも良さそうですね!

    ワンオペだと自分のことは後回しになってしまっても仕方ないですよね😣
    とても参考になりました!

    • 4月8日
みちゃん

私のやり方は
バスタオルは出てすぐのところに広げておきます!

・バウンサーに乗せてお風呂の外で待機させて、まず自分が洗う(子供は脱がせやすい格好にしておく)
・子供を洗う
・湯船に浸かる
・上がってまず軽く子供の水気拭いて、自分も拭く。髪は軽めに拭いてあとはタオルで巻いておく
・子供の髪をしっかり拭いてリビングに戻る
・子供の保湿&着替え
・自分の保湿&着替え

って感じです!
ドライヤーは、子供のミルクの時間の30分前とかにお風呂入って、全部終わらせてから人形や枕を台にしてセルフミルクしてもらっている間に髪の毛乾かしに洗面に行ってました!
今は動き回るので、一緒にリビングでドライヤーしてます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    細かくありがとうございます😣
    子どもの保湿&着替えをさせてる間は自分は頭にタオル巻いて全裸ということでしょうか?

    人形や枕を台にしてセルフミルクなんてできるんですね🍼
    動き回るようになったらまた変わってきますよね🤔

    参考にさせていただきます!

    • 4月8日
  • みちゃん

    みちゃん

    私は乾燥肌で、クリーム塗らないと足とか痒くなっちゃうので全裸もしくは下着だけつけてたりします!
    何よりも先にとりあえずオムツ履かせておかないといつオシッコするかわからないのでオムツは最優先です!🤣

    うちの場合はおさるのジョージの人形の首の部分が高さもちょうどだし、窪みで引っかかって滑り落ちたりもしないです!!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにオムツは早くしないとですよね🤣
    うちにある人形でちょうといいのないか探してみます!🍼
    とても参考になりました🥰

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

・脱衣所にバウンサー置いて、服脱がせてタオルかけて座らせておく。
・扉半開きで自分がまず体、頭洗う。
・自分が終わったらバウンサーから子供抱っこして、バウンサーにタオル敷く。
着替えはバウンサーの横に保湿剤と一緒に準備。
・子供洗って一緒に湯船に。
・湯船から出たらシャワーで掛け湯
・バウンサーに乗せてタオルで包む
・自分は着れるタイプのタオル着る
・子供の体拭いて保湿→服着せる
・バウンサーのベルトして子供は待機
・自分の保湿と着替え。頭にはタオル帽子?みたいなやつ被ります。
・リビングに移動
・リビングで子供バウンサーのまま、横でドライヤー
長くなってしまいました、、、。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    細かくありがとうございます😣
    着れるタイプのタオルなんてあるんですね!バスローブみたいなものでしょうか?
    それなら自分もお世話してる間寒くないですね💡

    子どもの体拭く〜保湿〜服着せるは全部バウンサーの上でですか?一旦床ですか?

    みなさんドライヤーはリビングなんですね🧐

    参考にさせていただきます!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういう感じのタオルです⭐️楽ですよ☺️
    バスローブだと紐縛る時間勿体ないので💦これは被るだけですから🎵
    拭く、保湿はバウンサー、その後床にマット敷いてので、そこに服置いといてその上で服着せてました⭐️

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わぁ🥰写真までありがとうこざいます!
    被るだけならとても楽そうです!

    拭く、保湿はバウンサーの上で済ませてしまうのですね!
    とても参考になります♪ありがとうございます♡

    • 4月8日
初めてのままり

うちはバウンサーを使いました!

リビングにパジャマ、肌着、オムツ、保湿類の準備
→脱衣所にバウンサー置いてバスタオル敷いておく
→オムツ1枚にしてバウンサーに乗せ、バスタオルで包んで待機(冬など寒い日は上からブランケット)
→先に自分が入り、高速で洗う(ドアは少し開けてました)
→洗い終わったら息子を連れて湯船に浸かる、洗う
→上がったらまず息子をバウンサーに乗せバスタオルで包み、その後自分を急いで拭く、パジャマ着る、保湿する
→息子を連れてリビングへ行き息子の保湿を済ませる
→この後はミルクならミルク、遊ぶなら遊ばせる、寝かすなら寝かしつける
→自分のドライヤー

こんな感じでした😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    細かくありがとうございます😣
    あがった後はまず自分のことを終わらせてしまう感じですね!
    息子さんの着替えや保湿などは全部リビングなんですね。リビングの方が冬の時期も寒くなくて良さそうです!
    ドライヤーだけお世話が一通り終わってからなんですね🧐

    参考にさせていただきます!

    • 4月8日
るな

他の方と同じような流れですが、5ヶ月頃からマカロンバスという小さいお風呂で近くで浸かって待っててもらってます︎^_^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    マカロンバス検索しました🔍
    結構深さもあってお座りさせて浸からせるのに良さそうです!!
    ありがとうございます♡
    産後にさせていただきます🥰

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、産後→参考の誤字です😖
    参考にさせていただきます!!

    • 4月8日