※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
お金・保険

姉が育休中で、旦那の配偶者特別控除について相談です。配偶者特別控除の適用について知りたいですか?

配偶者特別控除についてです💦姉の話なのですが、月の収入は15万程で産休まで働き9月に出産をしました。その後育休中なのですが、旦那の配偶者特別控除に書けるのでしょうか?

コメント

deleted user

今年の1/1から12/31までにらいくら稼いでいたかによります。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます。120万ぐらいになので対象ということでいいんですかね💦旦那の扶養ではないけど書いていいという解釈でいいんでしょうか。

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    120万なら書いて大丈夫ですよ。

    • 11月25日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    わかりました。ありがとうございました😊

    • 11月25日
るんば

今年1年の年収(手取りではなく、総支給額)が150万以下、もしくは201万以下でしたら記入できますよ😊

旦那様の年収が900万以上だと控除額が低くなったり、2000万超えると控除は受けられません🙅‍♀️

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    助かりました😊

    • 11月25日
deleted user

育休中の手当は非課税ですので、
月15万円で9月分までの収入でしたら、おそらく配偶者特別控除の対象にはなると思いますよ(^^)!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    助かりました✨

    • 11月25日
にゃんこ

配偶者特別控除いけますよー!
働いていたのが7月末ぐらいまでなら特別控除じゃなくて普通の配偶者控除になるかもしれません😳
103万までなら配偶者控除
103万〜201.6万までは配偶者特別控除ですかね!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    育休なので社保とかは姉自身の会社で入ってるのですがそれは問題ないですよね💦?扶養とか色々ごちゃごちゃになってしまってます😣

    • 11月25日
  • にゃんこ

    にゃんこ

    大丈夫ですよー😊✨
    社保と税金の扶養は全くの別物です!

    • 11月25日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    わかりました!ありがとうございます✨

    • 11月25日