
コメント

ぽちの助
まだ分からないと思います(´・∀・`)
分かる子のが少ないかなぁ…と…
言葉が通じないので、目でママを見ていない限りは探したりはしないと思いますよ(*´∀`)

❤︎
うちは8ヶ月からママ・パパ・ばぁばと言い9ヶ月には部屋から出るとママ~と何回も呼ばれてたのでわかってたと思います(^^;)💦
個人差あると思いますよ!
分かってる子はわかってるかと😅
-
ポチ。
もう呼ぶの早いですね!👏
- 11月25日

退会ユーザー
実母や旦那に預けで少しはなれると、
私を探してるそうです。
聞いたら探すかは分からないですが、
何となく理解してるのかな。
って思います😊
-
ポチ。
わたしを探したりはするんですが、パパが、ママは?って聞いても振り向いたりしないんですよね💦
- 11月25日

K...❤❤
あたしから離れると
めちゃくちゃ探すので
わかってると思います!
-
ポチ。
わたしも離れたりすると探したりはするんですが、誰かがママは?って聞いても振り向いたりしないんですよね💦
- 11月25日
-
K...❤❤
なるほど!
そういう事ですね😊
気にしたことなかったので
わからないけど
離れると常にキョロキョロして
探してるから
どうなんだろ?(笑)- 11月25日

skywith
ママとパパとお兄ちゃんはわかってるみたいです🤔でもまだそこまで気にしなくて大丈夫だと思います‼️

nooon
まだ聞かれている事の理解が出来ないんだと思いますよ!全然大丈夫🙆♀️まだまだ赤ちゃんです👶一歳半くらいには理解できると思いますよ^_^

むぅ
うちは9ヶ月ですが 無理です!
お父さん帰ってきたよって言った後にいつも旦那が同じ方向から現れるのでその言葉を言ったあとはそっちの方向を見るようになりましたが お父さんが帰ってきたから見るというより その言葉を言われると父親が現れるのを知っているから見るという感じですw
いないいないばあみたいですよね!
なので 誰々はどこ?の意味で聞いても理解できてません(笑)
私=ママと言うのも理解出来てないと思います!
ママという言葉を発する事はありますが 偶然でただけで 意味のあるママではないと思ってます!
旦那はパパがでると嬉しそうにしてますが(笑)

あゆみ
なんとなくはわかってるかもしれませんが、まだまだこれとこれが一緒と完璧に一致するような時期ではないかな〜🙂と思います!
私自身は赤ちゃんのとき、色々と成長が早くて9ヶ月くらいには単語を話したりしてたそうですが、大人になってから別に頭がいいとかでもないですし、赤ちゃんのうち早熟でも全然関係ないなーと思ってます😅
ポチ。
そうなんですね!なんか心配なってました😂
ぽちの助
心配しなくても大丈夫ですよ(´・∀・`)
うちの長女、赤ちゃんの頃からママなんて知りません状態で、支援センターに連れて行っても別のママさんの膝の上にハイハイして座りに行ったり、トイレ行くから見てて欲しいと職員さんにお願いしても、平気で私に向かってバイバイする様な子でした(´;ω;`)
外に買い物行っても、見ず知らずのママさんに抱っこをせがむ事もあったりと、最早笑い話です(笑)