
コメント

春さん(*^^*)
私は20歳で籍を入れて25歳までに出来なかったら、人工受精などをと考えていましたが4年後に引っ越しをするのと同時に妊娠が発覚しました😃
卵巣が片方ないので色々考えていましたが、環境で体質が変わった気がします😅

アーニー
私は併用していましたよ。
人工授精もタイミングも確率的には同じなので、今月はタイミング、今月は人工授精、というふうにやってました。人工授精5回目での妊娠です。
-
ゆん
そんな方法もあるんですね‼︎初めて知りました!
排卵誘発とかもしたりしました??次もダメならステップアップしようかなと思います。- 1月18日
-
アーニー
通っている病院が連続して人工授精しなくてもいいよ、という方針みたいで、そうなりました。私としては楽でした。
排卵誘発剤も飲みましたよ。排卵を促す注射も受けました。- 1月18日
-
ゆん
そうなんですね!知識不足もあるので、次病院行った時に先生に詳しく人工授精について聞いてみたいと思います!- 1月18日

やんぽん
私は独身のときから
自分がPCOSで高プロラクチン
ということがわかっていました。
そして結婚して妊活を始めたとき
旦那の精子が少ないことがわかり、
その時点で自然妊娠は難しい
と言われたので
1年タイミングでみたあと
人工受精を始めました(^^)
-
ゆん
そうだったんですね💦でも妊娠されて羨ましいです!
人工授精を始めて何回目妊娠されました?- 1月18日
-
やんぽん
長期になることを覚悟していたので
自分自身も驚きが大きかったです!
3回目の人工受精で授かることが
できました(^^)- 1月18日
-
ゆん
おぉ‼︎3回で授かったとか凄いです✨
早めの決断も必要ですよね‼︎ありがとうございます!- 1月18日

トミー❁
排卵チェッカーは使ってみましたか?
わたしは排卵チェッカーで授かることができました✨
-
ゆん
卵胞チェックに病院に通っていてタイミング1年半続けてます。
なのでタイミングはばっちりだと思います。
黄体ホルモンが低いので高温期に薬は飲んでます!
なのでステップアップを考えてました。- 1月18日

ハル
私の場合はタイミングを半年やって人工授精にステップアップしました。
検査で黄体ホルモンの値が低いのと、精子の運動率が低いのが分かっていたので、半年やってダメならステップアップしようと先生からも言われていたので…
今は2回目の人工授精をした所で、今回はどうなることやらと不安でいっぱいです笑
-
ゆん
あたしも黄体ホルモン値が低くて、プレマリンとヒスロン内服してます。
でも着床しやすくするための薬とは言え、人工授精しても着床しなければ意味ないのかな?とか勝手に考えてます…。
先生にはどんな説明受けて人工授精されました??今でも薬は飲んでます?- 1月18日
-
ハル
確かに着床しなきゃ意味ないなって思ってしまうのも分かります。
先生からは、精子の運動率が低いからか、子宮にたどり着く精子の数が少ない、子宮に精子がたどり着くまでの道が精子にとって泳ぎづらい環境になっている、だから、その泳ぎづらい道を人工的にクリアしてあげる事で妊娠の確率を上げよう…的な説明を受けました。
薬は人工授精の後、黄体ホルモンの注射とルトラールを1週間、膣錠を5日間やりました。- 1月19日
-
ゆん
遅くなりました!
なるほど!人工授精って運動率がいいやつを子宮に注入するんですもんね。
やはり薬は飲み続けてって感じなんですね💡
前向きに考えてみます!丁寧な説明ありがとうございました✨- 1月19日
-
ハル
お互いママになれる日を夢見て頑張りましょうね‼︎
- 1月19日
ゆん
環境の変化が起こると妊娠するとか聞きますけどね。
今ではお子さん沢山いらして羨ましいです♡