※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももちゃん
妊娠・出産

上の子のお世話は、旦那が不規則勤務なので実家に預け、自分は朝と風呂上がりの世話をしています。週末は親が農業のためみてくれるが、自宅安静の意味がないと感じ、入院すべきだと思ってしまいました。

切迫で入院になった方、自宅安静になった方、上の子のお世話はどうされてましたかー?うちは旦那が不規則勤務なので実家に連れて帰りましたが、朝、風呂上がりは私が世話をして、保育園の送り迎えは親がしてくれてます。
また親が農業してるので週末はみるようにといわれました…これ自宅安静の意味なしですよね…親に娘がかわいそうだけん自宅安静にというから自宅安静にしたものの…入院したほうがよかったと思ってしまいました😣

コメント

ちび子

22wから入院してます!
様子見してましたが、同じく上の子達のお世話で自宅安静できなくて更に短くなり入院になりました😓
実母が泊まり込みできてもらい母も週一ですが仕事してるのでその時は義母が見てるみたいです!
旦那が全くあてにならないのでどうなるかなと思いましたがなんとかなってるみたいです。日中は幼稚園に行ってるのでいいのですが、やばり心配ですよね💦

まず、上にいて絶対安静はまず無理ですよね💦
自宅安静でなんとか頑張ったと言う方いますが上の子達いてどのように安静してるのかなと不思議に思います😥

ねこバス

私の実家が遠く、義実家が近いので義両親に協力してもらっています!
朝は夫が保育園に送り、義母がお迎えに行き、晩ごはんとお風呂を義実家で済ませたあと、うちに送り届けてくれます。土日は夫が朝なかなか起きないので起きるまでは私が息子の面倒を視ているので抱っこしたりして少ししんどいですが、夫が起きた後はできるだけ夫に任せたり、義実家で遊んでもらっています😅
今は私が入院しているので、夫が仕事終わり次第義実家に息子を迎えに行っています。土日は泊まったりしてるそうです。
もう一度病院の先生と話して、入院することはできないのでしょうか?もしくは、自宅と実家が遠くなければ土日だけでもご主人に実家に来てもらうとか…