
完母になりたいけど悩んでいます。助産師は問題ないと言いますが、赤ちゃんが満足していないようです。どうしたらいいでしょうか?
いま1ヶ月半です。
なかなか完母になれずに悩んでます。
周りが初めから完母、もう完母になってる人が多くて、いつ完母になれるのかと思ってしまってきます。
お米食べたり、水分も2リットル以上とったり、マッサージしたり色々試してはいます。
夕方になるにつれて出が悪くなって、夕方と寝る前にミルクを追加してます。
どうしたら完母になれますか?訪問してくれた助産師さんには、おっぱいは十分に出てるし、体重も30g/日増えてるから大丈夫!と言われました。しかし息子は足りてなさそうで、飲んだ後もパクパクさせたり泣いたり。日中は抱っこしてないと寝ません。置いたら15分、30分くらいしか布団で寝ません。
アドバイスをください😭
- ちょこ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
完母にこだわる必要性はあるのでしょうか?
私はまだ出産前ですが、混合で行こうと思っています。
母乳は栄養素豊富ですが、ビタミンkなど母乳に入ってない栄養素もあります。それはミルクには入っています。
k2シロップを飲ませてるから!って思うかもしれませんが、そこまで完母にこだわる必要はあるのかなあ〜って思っちゃいます。
おっぱい全然出なくて完ミのお母さんもいます。それでもこどもは元気に大きくなるし、少しでも出てるということは子供とのスキンシップもはかれていますから悩まないで大丈夫だと思いますよ(≖ᴗ≖๑)
悩みすぎてもストレスで出が悪くなりますからね💦

ねこりんりん
完母になりたくてそれだけで頭いっぱーいって感じですね(ㆀ˘・з・˘)飲んだ後パクパクしてるから足りてないとも限らないし、日に30増えてるなら大丈夫そうですけどね( ^ω^ )
私も完母目指してますけど、やはり夕方から寝る前にかけて張らなくなってくるのでその時はミルク足しますけど、出そうな時は足さないでやってきてます。このまま完母になれなくてもいいかなーとも思ってます( ^ω^ )
-
ちょこ
そうなってるかもです。
周りとどうしても比べてしまいます。ミルクどれくらい足してますか??- 11月24日
-
ねこりんりん
周りと比べなくていいんですよ( ^ω^ )ちょこさんはちょこさんの赤ちゃんとのペースで子育てすればいいんです( ^ω^ )
うちはお風呂上がりの寝る前にミルクにしてますが80から100作ります(о´∀`о)その前の授乳からあまりあいてないと50しか飲まないこともありますけどね( ^ω^ )- 11月24日

syumam
おっぱいあげてるとき、足りるかな?とか出てるかな?とか一切考えずに
可愛いなぁって、ごくごく飲んでくれてるなぁってすごく考えるようにしたら、たくさん出てくれるようになりました😊
あとは、お婆ちゃんに大福食べるとおっぱいでるよって言われて食べたら、効果抜群でした😊👌
-
ちょこ
そんな余裕なかったです。これからおっぱいあげるときはそのようにやってみようと思います。
- 11月24日
-
ちょこ
おもち詰まるってよく聞くのですが、大丈夫でした?
- 11月24日
-
syumam
さいしょのころは余裕ないのが普通なので大丈夫ですよー😊
おっぱいのつまりは需要と供給のバランスで起きることが多いみたいなので、、、
普通に飲んでくれる子なら大丈夫かなって思います👶- 11月24日

みぃたん
1ヶ月くらいって、常に抱っこですよ🤣
パクパクさせててもオッパイとは限りません🤔
夕方からは、どうしても出が悪くなります!コレは、ちょこさんに限らずほとんどの方がそうです!
白米と根菜類を三食しっかり取って、水分もたくさん取ってストレスも良くないですね😅
-
ちょこ
口が寂しいときもパクパクさせるといいますが、うちの子はいつも最終的に泣いてほしがってしまいます。
ストレス溜めないようになんとか頑張ります。- 11月24日
-
みぃたん
夜はどうですか?
夜中何度も起きますか?
やはり、夜の頻回授乳が増やすコツですかね🤔
いっそのこと、ミルクを一切やめて母乳だけにしても良いと思いますが、そうすると睡眠不足でストレスになり悪循環😓
お餅は、詰まる原因になりますが人それぞれです🤔
チョコ食べようがケーキ食べようが詰まらない人は詰まらないです😅
一口でも詰まる人もいます💦- 11月24日
-
ちょこ
よるは2時間毎に起きます。ミルクあげてるためかよるは布団で寝てくれます。
この前ミルクあげずに寝かそうと思ったらお腹足りずギャン泣きで失敗しました。
体質によるんですかね😖怖くてなかなか食べれません!- 11月24日
-
みぃたん
まだ1ヶ月ですし、赤ちゃん自身も1度に沢山飲めません😅
吸うだけでもかなり体力消耗しちゃいますからね💦
なので、今は完母にこだわらず足りなければミルクを少し足して赤ちゃんもちょこさんも、慣れるまでそれで良いと思いますよ🤔
月齢があがれば、吸う力も付いてきて沢山飲めるようになりますから☺️- 11月24日

ママリ
お気持ち分かります。私もその時期、完母にこだわっていたので、漢方飲んだり、お野菜は根菜類など、母乳の出が良くなることは沢山してました☺️やっぱ1番効果があるのは、赤ちゃんが嫌がっても乳首を沢山吸わせることでした(笑)出が悪くても、最低10分は吸わせてたら徐々に張ってシャーシャー出るようになりました。
でも、今さらながらに混合が良かったかもと思ってます。
全く哺乳瓶の乳首を受け付けず、私がいなければダメな状態なので…。旦那に預けて気晴らしに〜なんて出来ません😭せめて、哺乳瓶の乳首を使えれば外出先でも困らないのに…って思います。。
体重の増加は良いかもしれませんが、少しミルクの量を増やしてあげても良いかと思います。私はその頃55g増加でしたが、完母になると30gにまで減りました😅増量に問題ないので続けてますが、スマート体型なので少し不安もあります💦
-
ちょこ
こだわるとなんとかしてでもって完母になりたいって思ってしまいます。
私授乳時間も長くていつも30分くらい飲ませてます😭
完母にも悩みがでてくるのですね🤔- 11月24日

六花❄️
完母で育ててます😊
私も完母に強いこだわりがあって…😅私の栄養や免疫を赤ちゃんにあげられる事はもちろん、なによりコスパの良さ‼︎私が生きてさえいれば困らない‼︎🤣笑
私はとにかく赤ちゃんが泣いたら辛くてもおっぱいを吸わせてました。母にミルク足そうよ、と言われても断固拒否し、夜間も全然寝られませんでしたが母乳の為だと思って頑張りました😭赤ちゃんが寝るようになってからも、自分で起きて搾乳してます😄
1度出が悪い気がして桶谷式にお世話になった事があり、マッサージしてもらったら噴水のように出るようになりました😆
-
ちょこ
完母のメリットが良くて完母がいいなと思ってます。ミルクは手間やお金がかかりますしね。
桶谷式は具体的にどんなことしてくれはるのですか?- 11月24日
-
六花❄️
桶谷式では、乳房・乳頭のマッサージをして母乳の出を良くしてくれたり、母乳育児について相談に乗ってくれたりします😊あとは赤ちゃんの身体測定もしてくれます‼︎(頭囲、腹囲も測ってくれました)。
私の場合は、赤ちゃんの浅吸いによって乳管が潰れて細くなり、出が悪くなってました😅マッサージをしてもらって吸い出されなかった古い母乳を出してもらい、乳管開通を増やしてもらいました‼︎また、授乳の時の咥えさせ方や抱き方の指導、乳首のケアの仕方の指導、食事指導などを受けました😄- 11月24日

なーちゃん
日に30g増えてるなら十分だと思いますよ☺️
口パクパクしたり泣いたりは必ずしも足りないってことでもないと思うので、抱っこでゆらゆらしてみたり、外の空気を吸いに出てみたりしたら泣き止むこともありますよ!
考えすぎるとストレスになって出が悪くなくなることもあると思うので、母乳をしっかり吸ってくれるときに吸わせて、足りない感じだったらミルク足してあげたらいいのかなと思います😊
わたしの友達は完母になるまでに3ヶ月かかった子が2人いますよ!
焦らなくても大丈夫だと思います。
母乳あげるのも赤ちゃんとのスキンシップのひとつなので、あまり母乳母乳…ってそのことばかり考えずに、赤ちゃんにおっぱいをあげれる時間を楽しんだらいいと思います。
わたしも一人目のときに完母にしたいけど母乳の出が悪くて悩みすぎてストレスになって結局完ミにしました💦
もし完母にできなくて、混合や完ミになっても気にすることは何もないですよ。
わたしは二人とも完ミで育ててますが、何も問題ないです!
赤ちゃんはまだ常に抱っこ抱っこだと思います。
うちの子も今やっと少し抱っこしなくても大丈夫な時間ができてきたくらいです。
あんまり考えすぎずに、赤ちゃんと一緒にいれる時間を楽しんでくださいね♪
完ミで育ててるのできちんとしたアドバイスできずすみません💦
-
なーちゃん
あとお近くに母乳外来やってる助産院などあれば、そこに相談に行ってみてもいいと思います😊
出産した産科でも母乳の相談に乗ってもらえると思いますよ!- 11月24日
-
ちょこ
完母になるにも人それぞれかかる時間が違うのですね。
確かにいま楽しむ余裕はなかった気がして赤ちゃんに申し訳なく思いました。
こだわりすぎるのもよくないですよね。
ありがとうございます!- 11月24日

ママ
完母です🤗頑張ってますね😭偉いです!!!
1日30グラム増えているなら優秀ですよ!平均です!我が子も32グラムと平均でした🤗
1ヶ月半って、ずーっと泣いている記憶があります!ただ泣きたくて泣いている時もありました😂😂
日中は1日抱っこしていました。。腕が痛いですよね😭しかも孤独に感じますよね。完母の方が経済的だし、将来の糖尿病予防にも良いって聞くのでメリットも多いですが、ミルクを足してると保育園とか入れやすいですよ🤗我が子は今哺乳瓶のチャレンジ中です!
完母で大丈夫だと思うのですが、一度助産院や母乳外来に行って、スケールを使ってどれくらい飲めてるかやいろいろ相談してみても良いのかなー?と思いました。
自分だけがこの子を育てる責任がある!といっぱいいっぱいになりますが、助産院等の先生達も気にしてくれるので、肩の荷がおりるのかなー?と思います!参考までに♡
-
ちょこ
ありがとうございます😭
周りは布団でお昼寝してるのに。うちは抱っこじゃないと寝ないからなんでー?やっぱりおっぱい足りてないんかな?と思ってしまいます。
母乳外来いきたいと思ってますがなかなか行けてなくて。一度行けたらなと思います。- 11月24日
-
ママ
多分甘えん坊な子なんだと思います😂うちの子もお昼寝はラッコ抱きじゃないとすぐ起きてました!
男の子って甘えん坊って言いますよね!寝れてるし、体重も平均並みに増えているので足りてないことはないのかなー?と思います😂足りないときは、離してすぐ泣くときは足りないです!
行くの大変ですし、予約するのも億劫になりますよね😭でも、一度行くと、スッキリするので体調良い日にでも行ってみてください♡- 11月24日
ちょこ
無駄にこだわってるかもしれません。経済面や手間からも完母がありがたいので。
考え込みすぎなのかもしれません。