
コメント

退会ユーザー
私も妊娠中は物凄く
神経質になり
不安で不安でいっぱいでした。
お母さん、赤ちゃんて
私達が思うよりもずっとずっと
強くてたくましいんですよ😊
お母さんが不安になってる
その瞬間もお腹の中で
一生懸命生きているんです。
お母さん笑ってください。
赤ちゃんも笑ってます😊
今は信じましょう。
応援しましょう😊
と
声をかけてくれた看護師さんがいました( ¨̮ )
わたしは勇気をもらいました。
ぶたこさんの不安は取り除けませんが
無事にベビーが産まれてきますようにと私も祈ります😊

ココア0909
お気持ちすごくわかります。
私も20週、切迫流産で今日から入院です。
不安で涙が止まりません。
りむさん。のコメントに救われました。
ぶたこさん、一緒にがんばりましょう(^^)
-
☆ぶたこ母ちゃん☆
大変な時に、ご返答ありがとうございます☆
入院するって不安ですよね…。私も入院前夜から涙が止まらず、入院してからも涙が止まらずでした。いまでも不意に涙が出ます…!
お互い頑張りましょうね!- 1月18日

ま ゆ
初めまして✨
私は20wで切迫早産を診断されました。
その時はお腹も痛く、お腹の張りも強かったので凄く不安でした。
一週間は自宅安静と言われました。
一週間後に診察したのですが、なんでお腹が張るのか原因不明だと言われました。
それからは続けて張り止めを服用しているのですがそれでもお腹が張るので不安だらけです💦💦💦
まだ、お腹が張る原因さえわかっていてくれれば病院も私も何かしら対処出来ると思いますが、原因不明だとなにも出来ないのでどーしたらいいのか不安だらけです。
もしかしたら、私も入院になっちゃうかもしれませんが、お腹が張ろうとお腹が痛くなろうとわが子はお腹の中で元気いっぱいに動き回ってます(笑)
それを見れたら安心しました✨
ぶたこさんも不安な事ばかりだと思いますが、お腹の子を信じて頑張りましょ✨
お互いに元気な赤ちゃんが産めるように願ってます(*´罒`*)
-
☆ぶたこ母ちゃん☆
ご返答ありがとうございます☆
私も今まで正常だった羊水が急に減り、原因が分からず先生も頭を抱えていました。
切迫早産の原因は分かってるので点滴で張りを抑えています。
お腹の中の子は元気なので、唯一の救いですね。
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね!- 1月18日

海
ご心配ですね。私も初妊婦で切迫中です。看護師してます。
胃の白い影、心配になりますね。赤ちゃんの胃にはいるものは羊水ぐらいでしょうから、たまたま白くうつったのか、胃の生まれつきの形かなぁ。
羊水が少な目でも標準内ということは赤ちゃんがしっかり羊水を飲んでおしっこに出せているので、赤ちゃんの腎臓や、消化器系に異常はないですねー。
心臓、腎臓、腸は赤ちゃんでも病気があったりするので胃だと先生の言う通り、発育や成長に影響ないですし、白い影も次に検査したときにはなくなってる可能性も高いと思います。
28週までお母さんも赤ちゃんも入院という慣れない環境で頑張って来られたのですから、心配は消えないでしょうが、赤ちゃんを信じて穏やかに過ごせると良いですね。
私も祈ります✨
-
☆ぶたこ母ちゃん☆
ご返答ありがとうございます☆
海さんのコメントを読んで少し気持ちが楽になりました。
今は赤ちゃんを信じることしか私には出来ないですよね…。
赤ちゃんを信じて、心穏かに過ごしたいと思います。
ありがとうございます♡- 1月18日
☆ぶたこ母ちゃん☆
ご返答ありがとうございます☆
看護師さんの言葉に救われますねT^T
入院生活は不自由なこともあり、不安やストレスで気持ちに余裕がないのが現状です。
子どもの力を信じて、笑って入院生活が送れるようにしたいと思います!
りむさん。ありがとうございました♡
退会ユーザー
今日も不安な夜を過ごされていましたか?😖
返事が物凄くおくれてしまい
すみませんでした。。
通知をしっかり見ていなくて
おくれてしまいました。。。
ごめんなさい(;_;)
慣れない入院生活
本当に気持ち的にも滅入りますよね😣
私は重症妊娠悪阻でややしばらく入院生活してました😲
ホームシックと具合悪さで
毎日泣いてました笑。。。
今では笑い話です😁
そんな時に看護師さんに言われたんです😊
同じ病室には
切迫早産のママが2人いましま!
1人は5ヶ月も入院生活してる!といっていました!
ベットから動いては行けない!と言われていたみたいで
本当に大変そうでした。
また、彼女もホームシックになるといっていました😣
でも赤ちゃんが動く度に幸せを感じるともいってました☺
入院生活大変だし不安いっぱいですが
ベビーが元気いっぱいに産まれてくるその日までの辛抱ですよ😊
それにママが1番にベビーを信じて見守ってあげなきゃです(•ө•)♡
お腹なでながらたくさん話しかけてあげてくださいね😊
☆ぶたこ母ちゃん☆
あの後、スクリーニング検査をしてくれた先生の言葉が不安で、担当医の先生の診察を頼みました。診察はなかったのですが担当医が部屋まで来てくれて説明をしてくれました。
先生の言葉を聞いて少し安心する事が出来ました。
この先生の言ってることだけを信じて入院していよう!って思いました。
入院生活は個室で、隣りの部屋からは陣痛で苦しむ声や赤ちゃんの泣き声、家族の喜びの声と変わり代わりで立場が違う私からすれば正直辛い時があります。
そんな時はお腹に向かって「頑張るからね」と言っています。
まだまだ先の長い入院生活ですが、ゴールは必ずある!ので、頑張ります。
りむさん。コメント本当に本当にありがとうございました(^-^)
元気な赤ちゃん、産んでみせます!