※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんがおならを出すのに苦しんでいて、授乳中も苦しそうに泣いています。改善方法や成長についてのアドバイスを求めています。

生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃんの事で教えて下さい👶

最近、起きる時は必ずおならをしたくて起きます。
したくても出せないようで、踏ん張って踏ん張って顔を真っ赤にして、涙目で苦しそうにして、それでも出なくて悲鳴を上げて泣き出します😢
のの字マッサージや、自転車こぎ、脇腹のマッサージ、お尻の穴をトントンなどして1~2回出てもまだ踏ん張って泣いてます😢

授乳中もお腹が苦しいのか最後の方は必ずおならをしたがって泣いて暴れるので最後まで飲めません😭
確かに飲むのがヘタで空気を飲んでしまってる音がするのですが…助産師さんにこの子は口が小さくて舌が短いから…ちょっと難しいねって言われてしまったので飲ませ方の改善は難しそうです…
でもげっぷは出来てます。豪快なのを1回は必ずしてますし、あやしながら時間を置いて出したりで、3回以上はしてるのですが…
母乳は腸でガスを発生させるといいますがそれでもここまで辛そうになるものですか?💦
まるで陣痛に耐えてるような苦しみようで私も辛くなってしまいます😭
夜間授乳の時もご近所さんに迷惑なほど泣いてしまいます😣

これは月齢が進めばもう少し上手におなら出来るようになるのでしょうか?💦
やはり授乳を改善しないとこのままなのでしょうか?💦

同じような経験のある方教えて下さい🙏

コメント

ママリさん

お子さんウンチは出てますか?
ウンチが出そうでお腹が張ってるような事ってないですか?

  • さくら

    さくら

    うんちは1日1~2回、遅くても2日に1回は出てます😢
    でもおならは小さいのから大人並みの大きいのまで1日30~40回出ます…
    病気ですかね?😭

    • 11月23日
ゆん

ちょっとにてる感じします。
うちも凄い空気を飲んじゃってオナラするのに気張ってました。
新生児いきみ?みたいな感じ、夜中とか明け方も凄い顔しね唸ってました。
授乳を縦抱きにしたり、授乳後1時間近く縦抱きにしたりしてました。
結局月齢進めば踏ん張ることなくオナラ出せるようになりました!
が、ウンチが出なくなりました💦
今も自力では出せないので、病院で薬もらって、ウンチ出そうに気張ったら排便のお手伝いしてます😱

  • さくら

    さくら

    そんな感じです!😭
    ギャン泣きしててもとにかくマッサージや態勢を変えたりしているうちに何回か出て、豪快なおならが出ればしばらくするとニコニコします😓
    ただ…私が気づかず寝てる間に長い時間小さい声で寝ぼけながら唸ってたっぽい時は髪も汗びっしょりで寝起きも不機嫌で…😢

    月齢進めばおならできるんですね✨😢
    …でもうんち出なくなっちゃうんですね…😓
    うちもそうなりそうです💦
    ちなみにどのくらいでおならはできるようになりましたか?☺

    • 11月23日
  • ゆん

    ゆん

    オナラ気にならなくなったのは4.5ヶ月あたりだったと思います!
    腹筋付いてきて、寝返りできるようになったころからは寝ながらプンスカしてました!笑
    寝返り最中とかにも出てましたね😂

    オナラ出たら機嫌良くなるの分かります!
    うちもそんな感じでした!!
    でもすぐまた気張ってました💦💦
    夜中、私も気づかなくて明け方唸りで目覚めることも多々ありましたね💦

    • 11月23日
  • さくら

    さくら

    そうなんです!💦
    ちょっとのおならだとすぐまた唸りますよね💦
    しかも波があるみたいでホントに陣痛みたい😭😂

    4~5ヶ月なんですね💦待ち遠しいです😢うちは授乳中も後半唸りだすのでたぶん飲んでは出し飲んでは出しを繰り返していて無限ループです😅

    気長に待ちます笑
    ありがとうございました✨☺

    • 11月23日