※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てづ
子育て・グッズ

「さっちゃんの魔法の手」という絵本は何歳向けなのでしょうか?読み聞かせや自分で読むタイミングについて相談です。

いつもお世話になっています
さっちゃんの魔法の手という本を読んだことがある方いますか?
まさに娘が同じ障害で読もうか迷っています
読み聞かせできるくらいになったら読んであげた方がいいのか
娘が保育園に来年上がる前に私自身読んでいた方がいいのでしょうか

この絵本は何歳向けなのでしょうか?

コメント

ぬーん

さっちゃんの魔法の手知ってます!年中、年長さん向けなかと思います(*´`)

  • てづ

    てづ

    年中、年長さんくらいなんですね

    • 1月18日
義ママ

こんばんは。
さっちゃんの魔法の手読んだことあります!っていうか、母が読み聞かせてくれました♡

私自身同じ障害ではないのですが、先天性の障害を持っておりとっても心に刺さったことを今でも覚えています。

心に刺さったっていうのは、子供ながらにこの本を通して母が言わんとしていることを察して少し辛かったかな?って…。

とりあえずてづさんがお読みになったらどうでしょうか?そして共感できるとお思いなら、読み聞かせてあげていいと思います!心が痛む部分もありますが、でもお母さんはこう思ってるんだよ♡ってことが伝わる
かと思いまよ(>_<)

読み聞かせる時期は、話の意味が分かるようになってからでもいいかと思います。私自身何歳からこのお話を読み聞かせてもらっていたか覚えてないのですが…ちょっと母に聞いてみますね!

  • てづ

    てづ

    そうなんですね、娘はさっちゃんと全く同じなので、読んであげるのは辛くなるのでしょうか
    義ママさんのお母さんがいつ読み聞かせたのかすごい知りたいです

    • 1月18日
  • 義ママ

    義ママ

    お返事おそくなりました。
    母に聞いたのですが、いつ頃だったか記憶していないそうで、申し訳ないです(´;ω;`)

    確か…幼稚園生(年中くらい?)の時ではなかったなーっとうっすら記憶しています。

    • 1月18日
  • てづ

    てづ

    ありがとうございます!
    内容がわかるくらいになる年中さんが一番いいのかもしれませんね

    • 1月18日
おーちゃんまま*

はじめまして。
私自身、子どもの頃よく読んでいました。
自分で理解できるようになったのは、年長くらいの時だった気がします。

お子さんに読み聞かせる前にてづさん自身が読んでみて、子どもに手のことを聞かれたときとか、ある程度色々なことが理解できるようになってから読み聞かせしてみてはどうでしょうか?

4,5,6歳向けかな?と思います。

  • てづ

    てづ

    そうですね、まず私が読んで
    それから時期を見て娘にも読み聞かせてみます

    • 1月18日