![さら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人がお金の管理に無関心で、私が家計簿をつけている状況。家計管理は私がすべきか、主人に関心を持ってもらう方法は?
結婚当初、流動費は私、固定費は主人負担で財布は別々ということで生活していました。
ですが、主人は記帳をしない、毎月の収支を把握していないなどお金の管理ができていません。浪費家ではありませんがお金に関して無知、無頓着です。しつこく通帳を見せるよう求めると、お金増えていませんでした。一方で私は毎月、ざっくり家計簿をつけるタイプです。
現在結婚4年目で、子供2人、育休中など、生活状況も変わり、今後家のローンを組む予定もあります。
私が家計管理をすべきでしょうか。
どのように言えばお金の管理に関心を持ってくれるでしょうか?
(あまりにも腹が立ち、主人の親に確認したところ、結婚するまで母親がお金の管理をしていたようです。)
- さら(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
お金増えていのは固定費が高かったからですか?それとも固定費以外に旦那さんが使っていたからですか?
もし後者なら、旦那さんが自由に使えるお金を毎月定額にしては。お小遣い制に。
旦那さんだけだと納得されないと思うので、さらさんも同じくお小遣い制になさったらいいかなと思いました。
家計管理はさらさんがなさるのがいいと思います。
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
我が家も当初は私が仕事していてこどもいないときは家計はいくらかもらいで財布別でした。
が、こども産まれてから1人目のときとか貯金崩したりとかあったし、毎月生活費もこども増え出費も変わるもありで今月これだけちょうだいとかを言ってをしてましたが、それが旦那には面倒になったらしく2人目のときくらいから給与もネットで確認でき、あと通帳も渡すでにかわりました。
お財布別の夫婦は一緒の夫婦より離婚しやすいらしいです。
揉めるんだと思います(^^;;
夫婦で合算してこれだけとかのが家計も把握しやすいしお金の動きもわかりやすいのかなと。
話し合ってルーズな旦那さんなら任せてもらうほうがとは思います。
どっちかが握るって感じじゃないですかね。
-
さら
現実的に考えているわけではないですが離婚も頭をよぎるので、すごいわかります。
1人目生まれたときにもっと見直すべきでした。高い授業料を払ったと思い、家計のあり方考えます。ありがとうございました!- 11月23日
![nm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nm
うちは結婚当初は夫婦で財布別でしたが、妊娠出産を機に財布一緒にしました!
うちは主人は浪費家ではないですが(倹約家でもないです笑)、育休や時短勤務で給料も減ったことや子どもの費用などがあるので、給料はそれぞれ全額提出してそこからお小遣い制にしてます。
お金の管理も向き不向きがあると思うので、お金を管理されることが嫌でない旦那様ならもうさらさんがしっかり管理してあげた方がいいと思います。
-
さら
うちも1人目で管理見直すべきだったと悔やみます。お小遣いは現金ですか?基本クレカ払いなので、どのようにお小遣い制にすれば良いか悩みます。
一家の主なのでお金の管理ぐらいしてほしい気持ちあります。が、私が管理する方向で考えたいと思います。ありがとうございます!- 11月23日
-
nm
お金の管理出来ない人はそもそもクレカ使うの辞めた方がいいですね!
お金なくなったらリボ払いとかにしちゃって大変なことになるので…!
一度クレカは回収してしまって、個人のものは現金で買う生活をさせた方がいいですね。本人もどれだけお金を使ってたかも分かると思います。- 11月23日
たろうちゃん
おかねのかんりに関心をもたせるより、さらさんが管理した方が手っ取り早いです
さら
固定費は私も把握しており、それだけだと月々プラスになるはずなので、後者ですね。
これまでお金の管理をせず、どうやって生きてきたのか、親にどういうしつけされてたのか、悶々としていました。
2人ともお小遣い制、考えてみます。ありがとうございます!