
共働きで保育園に通う2歳6ヶ月の息子のお迎え時間が遅くなり、不安になっています。同じような状況の方、お子さんはどのように過ごしていますか?
共働きのかたに質問?相談なのですが、、、
いま息子は2歳6ヶ月。
9ヶ月から保育園に通ってます。
いままでは朝は8時30登園。お迎えは16時30頃。
しかし、来月から職場が変わり、朝は8時前。お迎えは渋滞具合にもよりますが18時をすぎてしまいます。。18時から延長になる場合も。。
こんなに長い時間預けたことがなく不安で。。息子は大丈夫かな?さみしいよねと。。。
しかし生活の為_(._.)_
旦那の仕事は月曜日から土曜まではシフトなので平日休みのときはお迎えにいっってもらえ、私も平日休みが必ずあるのでそんな時は早くお迎えにいけます。
同じ様な感じで働かれてるままさん、お子さんはどの様な様子で保育園がんば
ってますか?(>_<)
- 颯ママさん
コメント

焼き肉
私も1人目は6カ月から保育園で、延長になるときもありました❗お友だちがみんな先に帰って先生と2人だけだと可哀想だと思いましたが、保育園の生活がイヤな訳ではないので結構楽しんでるみたいでしたよ❗その代わり、早くお迎え行けるときとか休みの時はいっぱい甘えさせたり一緒にいる時間を多く作るようにしてました✨保育園の楽しかったこととかお友達の名前とか教えてくれるので楽しいみたいです❗
お子さんが保育園を嫌がってなければ大丈夫だと思いますよ😉仕方ないけど仕事しないわけに行かないですもんね😅
休みの時はいっぱい一緒にベタベタしてあげてください🎵

BDeri
8時~8時半登園で迎えは18時~18時15分になることが多いです(シフト制なので早いときもあります)
うちの子供が最後のときが多いですが楽しいみたいです。迎えにいくと泣かれたり「まだ遊びたかった。なんで迎えにきたんだ(>_<)」って言われます。
生活のためなんだから可哀想でも仕方ないです
-
颯ママさん
コメントありがとうございます。
お子さん、保育園が大好きなのですね✨ママさんも安心してお仕事できますね\(^^)/
なんでむかえにきたんだ
はちょっぴり悲しくもありますよね(((^_^;)
子どもを育てて生活するにはお金がもちろん必要。そのためには働かないとお金ももらえません。
かわいそうだけど、さみしい思いさせるけど。
子どものため、生活のためと思わなきゃですね!!
休みの日にはたくさん愛情を注ぎます😄🎵- 1月17日

退会ユーザー
1歳6ヶ月から保育園に預けていて、いま2歳2ヶ月。
7:15〜18:00まで預けてます。
泣いたのは慣らし期間1週間だけで、仕事始めた翌日から全然泣かなかったです。
いまも保育園行ってていま泣いてなくて、転園するわけでもないなら意外とすぐに慣れるのでは?
最近では迎えに行っても私のことチラ見して、そのままおもちゃで遊んでます😅
-
颯ママさん
コメントありがとうございます。
お子さんお利口ですね( 〃▽〃)
そうですよね、子どもは親が心配してるとは逆にしっかり環境に馴れてくれるものですよね(>_<)
いまよりも少しお迎えが遅くなるけどごめんね、がんばってねと言っていこーと思います😄♥- 1月18日
颯ママさん
コメントありがとうございます。
保育園はたまーに嫌と言うときもありますが、お迎え行ったらほとんど毎日笑顔で、かえってきてくれます😃
夜の寝るまでの時間や、休みのときは、たくさんたくさん愛情を注いでたくさんコミュニケーションをとっていきます!!!✴