
コメント

りーな。
今はシングルなんて珍しいことないですし、それは大丈夫だと思いますよ!私の友達もシングルの子居ますが一生懸命育ててて、仕事も手を抜かず頑張っている姿を見て育った息子ちゃんなのでめっちゃしっかりして、優しい子ですよ(●^o^●)

たむmama♥
あたしが離婚した時も息子は3ヶ月でした(´・∀・`)
全く同じことを離婚する時も、今でも思いますよ(´・∀・`)
あたしだけで育てていけるのか、仕事でいなくて寂しくないか、保育園や小学校の運動会で親子で参加する競技に周りは父親なのに自分だけ母親で息子は悲しくならないのか、母子家庭でいじめられないか、大学行きたいと言った息子に行かせてやれるのか、いっぱい悩みました
でも今悩んでも、誰もこれから先のことは分からないです
だからあたしは先のことを悩んでいるよりもやれることを精いっぱい頑張ってやっていこうと決めました
残念ながら、世間には母子家庭に否定的な方もいます
親の身勝手だとか、母子家庭だからまともな育ち方しないとか、言ってくる人もいるかもしれません
けど、その方たちのせいで息子が責められるなら、どんなことをしても息子を守ると決めました
どんな理由で離婚するにせよ、子供に対して精いっぱい愛情を注いであげてください((*´∀`*))
必ずお子さんは答えてくれます!((*´∀`*))
-
AO
大学のことは、私自身も大卒なのですごく考えました。息子にやりたいことを諦めさせるようなことだけはしたくありません。
愛情はこれからも息子にうざがられるくらい注いでいきます!(笑)- 1月18日

stera
それは誰にもわかりません。
ただ寂しい思いは絶対にさせます。周りの家庭よりも。
負担もかけます。
産後1ヶ月で離れてますが、既に負担をかけてるんだなぁと感じてます。
行動に表れて来てるので。
そして、私は幸せですが、娘はわかりません。
私が決めれることでもないですし。
不安はつきませんが、やるしかないので。
少しでも幸せを感じてもらえるように頑張るしかないんですよ。
親が辛く苦しい思いするのは当然ですけれど、それを子供に強いることになりますからね。
生半可な覚悟では出来ないです。
-
AO
やっぱりそれ相応の覚悟は必要ですよね。子どもにとって何が1番なのかよく考えて決めたいと思います。
- 1月18日
AO
わたしもそうなれるように頑張ります(TT)