※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パスパレ
ココロ・悩み

子どもが傷つかない離婚って、あるんでしょうか…。物心ついてからではどんな形でも無理ですよね…。

子どもが傷つかない離婚って、あるんでしょうか…。物心ついてからではどんな形でも無理ですよね…。

コメント

deleted user

無い気がします、、でも上手くいかないパパとママを見るのも、結構辛いです😅(両親がそれでした)

  • パスパレ

    パスパレ

    そうですよね…ないですよね😔
    家庭円満でないと必ずなんらかの形で傷つきますよね…。

    • 11月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママが幸せでいられることが一番だと思います!

    • 11月22日
  • パスパレ

    パスパレ

    それってよく言いますけど本当にそうなんでしょうか😔
    うちは両親が離婚していて、母親は幸せらしいですが私はしわ寄せくらったと思ってますし…。

    • 11月22日
  • パスパレ

    パスパレ

    あ、ごめんなさい、反対したいわせではなくずっと私が疑問に思ってることなので💦

    • 11月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    難しいですよね😔やっぱり夫婦円満が一番だと思います。でももうそれは難しいんですよね?
    私は不仲の両親を見てて辛かったし、兄弟はみんなひねくれてます(笑)
    母に結婚前の同棲を反対され、「結婚についてもっと真剣に考えなさい」と言われた時は、誰が言ってるんだ、と思いました。
    私はこういう経験をしてるから、不仲でやってくなら離婚した方が。と思うのかもしれません💦
    でも離婚は離婚で、世間の目もあるし社会的な意味でも子供は辛いのかもしれないですね。
    比べようがなく、結果論だなぁと思います。無い物ねだりですね。

    なので、ご主人といることでお母さんの気持ちが不安定になって子どもに影響がいくくらいなら離婚。夫婦で割り切って、夫婦仲は改善しないけど子どものためにやっていく(でも子どものために離婚しないとは悟られないように。プレッシャーなので。)と、個人的には思います。そういう意味で、ママが幸せになるのがと書きました🤔
    あとは、いつか関係が改善するかもしれない。という希望にかけてもう少し頑張ってみるとか。

    • 11月22日
  • パスパレ

    パスパレ

    ごめんなさい、下に返信してしまいました。

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    文面でお子さんを想う気持ちが伝わりますね😣みんなすっきり幸せとはいかないかもしれないけど、上手くいくようわたしも願ってます☺️

    • 11月23日
  • パスパレ

    パスパレ

    ありがとうございます。頑張ります!

    • 11月24日
オタママ

逆になぜ離婚すると子どもが傷つくと思うのでしょうか?
うちは両親が小学校低学年の頃離婚しているし、私も離婚経験ありですが、私も我が子を見ても傷ついてる!という感じではないですが・・・。

  • オタママ

    オタママ

    むしろ、両親の関係が悪いまま子どもがいるから離婚しないほうが、ずっと傷つく気がしますが、そんなことないのだしょうか?

    • 11月22日
  • パスパレ

    パスパレ

    両方傷つくと思いますね…。
    どちらが傷が軽いかはわかりませんが😔
    私の両親も離婚していますが、30代になってから傷ついていたことに気づきましたよ。
    うちの子はパパ大好きですし、いなくなったら傷つきますね…。今後も様々不安を抱かせると思います。
    離婚は見えない傷がたくさんつくと思っています。

    • 11月22日
  • オタママ

    オタママ

    どちらに転んでも、傷ついたとしてもうまくケアしてあげればいいと思いますけど、そういうことじゃないですよね。
    私は私の幸せが周りの幸せ!と思っているので、離婚して子どもと二人になだたとき、きっと別れた旦那のほうが傷ついているだろうなと思いました。
    どちらにしても傷つくとか考えるとどんどんマイナス思考に陥ってしまう気がします。どうしたら生活が楽しいか、幸せかではないでしょうか。

    • 11月22日
  • パスパレ

    パスパレ

    前向きで素敵です。
    私はどうしても思考が後ろ向きになってしまいます。
    それと、(離婚されているということなのであえてお伝えするのですが)うちは夫が父親としては割とよく出来る人で、そのおかげで私は多分他のママさんより外に出られたりできています。
    そういうのが全部できなくなるわけで、それ自体が嫌というよりそのことでストレス発散できなくなり、子どもとの関係もうまくいかなくなるのではないかという不安もあります。そうしたら、子どもは幸せとは言えなくなってしまう…。私自身の問題ですね😔

    • 11月22日
  • パスパレ

    パスパレ

    なんかうまく説明できなかったのですが、実際離婚されていて、そのあたりはどのように対応されていますか?というちょっとご相談みたいな形でした。

    • 11月22日
Riiiii☺︎

まだ成立してなく別居してますが、うちの子はそもそも父親の存在知らないので傷ついてる感じ全くないです。まだ小さいのもあると思いますが💦父親わかってから離婚だともしパパっ子とか突然離れ離れとかなら尚更傷つくと思ったので早いうちに離婚しようと思いました。
大きくなって"父親"をわかるようになったとき父親がいないことに傷つくのかもしれないですが、親の仲が悪く家庭内の環境最悪の方がもっと傷つくし成長に悪影響かと思いました😥

  • パスパレ

    パスパレ

    私も、今となってはそれが良かったのだと思っています。
    友だちで母子家庭の子が何人かいますが、①父親を全く知らない②母親がひとりでもきちんと育児していた このふたつを満たしている子は歪まず病まず、普通に育っているように見えます。
    うちの子は今はもうパパをはっきり認識しているので、もうどうしたらいいか…。でもおっしゃる通り、今の夫婦仲で育てるのもよくないと思っています😔

    • 11月22日
deleted user

例えばママよりもかなりのパパっ子とかならあるかもしれないですが、私は小1で離婚してますが傷ついてはないですね💦
ただ男の人が嫌いなのでその後の結婚は反対してましたよ😁

  • パスパレ

    パスパレ

    コメントありがとうございます。そうなんですね…なぜ、傷ついてないと思えるのか知りたいです。私も当時ショックを受けたりはしませんでしたし、両親の離婚自体は受け入れていますが、私自身の心の成長には少なからず影響が出たと思っているので…。お母様がきちんとフォローできていたということなんでしょうか。

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いてもいなくても変わらない父親だったからかもしれないですね💦
    急にいなくなったりするような父親だったので😓
    父親は大好きでしたよ♥️

    心の成長には絶対影響してます!
    うちの母親毒親なので💦
    だからって父親いたからって変わらないと思います😓

    • 11月23日
  • パスパレ

    パスパレ

    うちもそうだったんです。
    母が毒気味で…。気づくのが遅く、もし父について行っていたら今とは違って少しはまともな自分になれたのかな…と思います。
    心の成長に影響があったというのは、傷ついているということだと思うんです、私は…。

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私の場合はどちらにせよ大変だったでしょうね💦

    こんなこと言っては不愉快になると思いますが、傷ついてたとして何かあるんですかね?😅

    結局母親のせいにしたところで、人よりかなり貧しかった(我が家は風呂なし文化でした)ことを言ったところで何にも変わらないかなと💦

    • 11月23日
  • パスパレ

    パスパレ

    いえ、不愉快とかはないのですが、もともとの質問が子どもが傷つかない離婚はあるのか?ということなので…💦
    傷ついてないというコメントをいただけたのですが、お話を伺うとやっぱり傷はついているのだな…と思いました😔子どもの心に傷をつけずに離婚できるのなら、したいのですがやっぱり無理そうですね…。

    • 11月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うーん。。。
    価値観はそれぞれなので否定しませんが私は『離婚』に対して傷ついてると思ってません💦
    不幸せだったとも思ってません😓

    個人的には毒親だったことが悪かっただけの話かと思うので😣

    • 11月23日
  • パスパレ

    パスパレ

    私も否定するわけではないのですが…片方が毒親だったとしても、もう片方がまともなら、2人揃っていれば子どもは逃げ場がありますよね。離婚によって毒親ひとりしかいなくなってしまったということが問題かと思うのですが…。
    ただ、不幸せだったと思っていないというのは素晴らしいと思います☺️自己肯定感を持って大きくなれることは確かに幸せです。。息子もそうやって育ってくれると、いいのですが…。

    • 11月24日
パスパレ

書いていただいたこと、全部とてもよくわかります。
私も姉妹ですが完全に2人ともひねくれてしまい、客観的に見たら人生を失敗しています。息子にはそうなってほしくないです…。
やはり、夫婦で割り切ってやっていくしかないのかなと思いました😔