
子供がうるさくて手がかかり、お風呂や食事の時間も大変。泣きすぎて離れたくなる気持ちもある。
うるさい、泣かないで、頭いたい。
私がご飯食べる時間、1分もかからない電話もさせてくれない、お風呂も入らせてくれないの?
うるさい。本当にうるさい。
これ以上ミルクも母乳も足しても吐き戻しする。
暴れるし腕と手首は腱鞘炎もどきで病院すら行けない。
もう、何時間もなかれるといらないって思っちゃう。
本当に誰の子ってくらい、うるさい。
だっこも嫌がるし。
泣きすぎて声がかれてるし可哀想。
泣いてる時は本当にこの子と離れたくなる。
いらなくなる。
- 青椒肉絲

みさ
大丈夫ですか?周囲の人や行政のサポートは受けられていますか?産後ヘルパーの利用などを考えられたらどうでしょうか。

退会ユーザー
保健師に相談できませんか?
明日は祝日なので、今日中にできるといいですね💦💦

®️
大丈夫ですか?
いらないなら児相に連絡して引き取ってもらいましょう。
休んだほうがいいですよ。

ちゃんちゃん
大丈夫ですか?
市のサービスで短時間預かってもらって、その間だけでも寝たりリフレッシュしたり…
心に少しのゆとりがうまれると、また感じ方も変わるので。
頼れるものは他人でも身内でも頼ってくださいね☆

退会ユーザー
機嫌のいい時は可愛くて泣いたら要らないなんて、、、。そんな親赤ちゃんも要らないと思います。自分勝手すぎ。引き取ってもらっては?赤ちゃんは泣くものだし、要らないなんて思ったことないし理解できません。鬱なら病院行って、子育て向いてないなら預けたら?

青椒肉絲
お返事ありがとうございます。
家庭環境が複雑なのと、区のサービスが使えない状態で一人で全て試行錯誤やってます。
親、旦那にも頼れる状態ではないので、色々産婦人科の方や保健師さん、助産師さんが協力をしてくれているところです。
厳しい言葉もいただきましたが…。
子育てに向いている、向いてないはないと思います。
子供と一緒に成長していくものだと思ってますし、可愛いね、楽しいねなんていう育児はまず余裕がないとできないと思います。
少なくとも私の周りの友達も、泣くとどうして泣くのか分からない、もうやだ、離れたいって思う。と、言ってました。
だけど、そう思っても泣きながら一生懸命なにかを伝えようとしてる子供を見てると一瞬はいらないとか、やだとか思ってもこの子には私が必要、私の宝物、離れたくないって思うよ、とも言ってました。
育児も生活も色々皆違うし、愚痴も吐きたい事もあるかと思います。
子供の事は、親が良くわかっていると思いますし、それでそんな親、赤ちゃんもいらないと思うというのは言い方がきついかなと思います。
お腹にいる時から大切にして、 命を懸けて生んで、慣れない育児で大変で余裕もないですが、私はこの子が大切なのには変わりはないです。
同じ母だからこそ、厳しいお言葉もあるんだと思いますが、少なくとも言葉を選んだで言う事も大切だと思っていただけたらなと思います。
まだまだ全然、この子の母になってまだ何ヵ月もたってないですが、一緒に頑張ろうと思います。
コメント