
夫婦揃って友人の結婚式に呼ばれています。秋頃にあり、その頃息子は1歳…
夫婦揃って友人の結婚式に呼ばれています。
秋頃にあり、その頃息子は1歳2ヶ月くらいです。
お互いの実家とはかなり離れた地方に住んでおり、なおかつ息子はすでに人見知り発揮してて主人とわたし以外が抱くと、もって1分です(´・_・`)
秋頃に両親に預けて...と思っていますが、人見知りがひどいようであれば預かれないと言われてしまっています。
主人が私のどちらかが参加を諦めるべきでしょうか?やはり友人の結婚式に子連れは変ですか?
ちなみにその友人は私たちの結婚式で余興をしてくれたり、Wデートみたいな感じで飲みに行ったりしてた仲です。主人もわたしも仲のいい子です。
皆さんならどうしますか?
- ソフィー(6歳, 9歳)
コメント

Becky☆
夫婦で招待されているなら,お子さん連れて行って普通だとおもいますが!💡

𝙔𝙪𝙝𝙞
新郎新婦から【ぜひ子どもと一緒に…】と言われていないのであれば、子ども連れは避けるべきだと思います(>_<)
一緒に来て欲しいと思っていればそう言ってくださると思いますが、連れてこないでとは言えないので、言葉を濁されてるのではないでしょうか。ソフィーさんの方から子どもも一緒にいいかな?と聞くのはマナー違反というか、やめた方がいいです(;_;)そう言われてしまうと断れませんので…。親族以外の子どもは、新郎新婦から招待されて初めて連れて行けるものだと思っています。
わたしも自分の式には友人夫婦と3ヶ月の赤ちゃんを招待しましたが、それはわたしたち夫婦が泣かれてもいいよねと思えたからであり、そうでなかったらやはり遠慮してもらっていたと思います(;_;)
結婚式…一生に一回ですからね。映像にも残りますし、気にされる方はとことん気にすると思います。それがどんなに仲の良い友達だとしても、割り切れないところはあると思います。
式場からご両親のお宅は距離が離れていますか(>_<)?わたしが呼んだ友人夫婦は2人だと不安だから…と、奥さんのお母様が一緒に式場に来ていて、たまに預けていたりしていたようです。(不安だからお母さんもいい?と聞かれ、式場に確認しました)
それが出来れば、ご夫婦で参加して、お母様に式場内や車の中などで待機してもらい、ちょくちょく様子を見に行く…なんてことも可能ですが、ご夫婦ともに気が休まらないかもしれませんね(^_^;)
その頃までに人見知りがなおればいいのですが、今のままということで考えると、残念ですがご夫婦どちらかが欠席ということもやむなしかなと思います(;_;)
-
ソフィー
コメントありがとうございます!
ごもっともだと思います。
赤ちゃんどうする?と聞かれた時点で、なんだか微妙そうやなあと思いました^_^;
夫婦で招待されているなら当然と考える方、非常識と考える方、避けるべきと考える方、いろいろだと思います。
私も非常識とは思わなくとも、やはり一生に一度の式に迷惑をかけることに抵抗があり...
実家に帰る機会が本当にないし、嫁ぎ先では会う人もいないため、息子の人見知りに拍車をかけてしまっている気がします。今でこれだと知恵がつく1歳になる頃にはひどくなるんでしょうか?心配です。
人見知り改善方法や1歳時の子供の様子などわかれば教えていただきたいです。厚かましくごめんなさい(T ^ T)
式場から実家はそこまで遠くはないです。母が協力してくれそうなら、同行も視野に入れようと思います。
ありがとうございました(^^)- 1月18日

yuika
新郎新婦本人は、何とおっしゃってるんでしょうか?
子どもさんも一緒に…と言われてるなら、連れて行っても大丈夫です。
ここで聞くより、まず新郎新婦に確認を取る方が先です。
ちなみに、以前、結婚式場で働いてましたが、親族以外の小さなお子さんも一緒に出席はよくあることですよ(^-^)
-
yuika
いろいろ方法はありますが
①ご両親に預けるのであれば
秋頃までに、他人になれさせる練習をする。お気に入りのDVDや遊びを見つけておく
②新郎新婦にお願いして、控室を1室取ってもらい、そこでご両親に待機してもらう←何かあれば、ソフィーさんご夫婦がすぐに駆けつけられる
③ご主人一人で出席してもらう
←ホテルなどであれば、ロビーで待機し、送賓時にソフィーさんもご挨拶に行く- 1月17日
-
ソフィー
ありがとうございます。
説明不足で申し訳有りません。新郎新婦には確認をとりましたが、連れてきてもいいけど息抜きに2人で出来たら来てーといわれ、うるさくすると迷惑だからそう言ったのか、四六時中夫婦2人で子育てしてる私たちへの配慮で言ってくれたのか、本音はどうなのかと勘ぐってしまいました。。。
参考にさせていただきます。
詳しくありがとうございます。- 1月17日
-
yuika
ご友人のその言い方だと、本音はお子様NGだと思います(^^;;
でも、悪くは思わないであげて下さいね☆
結婚式はまだまだ先ですし、
その頃にはお子さんの人見知りも治ってるかもしれませんよ(^-^)
結婚式楽しめるといいですね‼︎- 1月17日

ささ(^◇^)
全然変じゃないですよ♪
自分の結婚式で
親戚にもともだちにも
こどもがいたので
せっかくなので参加してほしくて
会場にキッズスペースつくったり
ベビーベッド設置したりしました(*^^*)
ご友人からは
こどものことに関しては
なにも言われてませんか?
ソフィーさんからも
こどもってつれてってもいい?
って聞いてみてもいいとおもいます(^^)
一歳すぎてたら
席だっていりますし
こども用のごはんも
手配してくれるかもしれません(´∇`)
たぶんお子さんも出席されるなら
そこらへんも
ご友人のほうから
聞いてくると思いますが...(*^^*)
-
ソフィー
ありがとうございます。
説明不足で申し訳有りません。新郎新婦には確認をとりましたが、連れてきてもいいけど息抜きに2人で出来たら来てねーと言われ、ほんとはうるさくされたら困ると感じてるのか、本当に夫婦水入らずのお出かけをしてほしいという気遣いをしてくれたのか、本音がわからず悩んでしまいこちらに投稿しました。。
主人は迷惑だから俺が欠席しようか?と言ってくれてるので尚更悩んでしまい^_^;でも正直主人だけじゃ無理だと思うので、参加の方向で友人にまた相談してみます。
ご親切にありがとうございました。- 1月17日
Becky☆
3年ほど前ですが,私の結婚式の時にはお子さんも含めて招待しましたし,今年5月の友人の結婚式では子ども連れていきますよ(*^^*)
ソフィー
ありがとうございます!
泣いたり大声出すと迷惑にならないか心配&出来るなら2人で息抜きに来てー(^^)と言われたので、友人の本音はどうなのか、一般常識的にはどうなのかと思って^_^;
親戚の式なら連れてくのですが、ママ友には変やと言われ不安になりました´д` ;
ありがとうございます!