
近所のママ友が情報を求める一方で、自分の得た情報をシェアしないことに疑問を感じています。こうした関係について、皆さんはどう思いますか。
近所のママ友がよく、子連れで良い病院あったら教えて〜とか近くでイベント何かやってない?夏祭りとかこの辺でやってない?とか頻繁に聞いてくるので、そういうのがあればすぐ教えるようにしていました。しかし、そのママ友はというと自分が気付いたイベントとかがあると自分だけ予約して人とはシェアはしません。なんとなく、価値観が違うなって思ってしまいます。😅別にシェアは強制ではないですが持ちつも持たれつというかそういう関係が良いなと思ってしまいます。みなさんはこういうの気になりませんか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
主様が知りたいと思って無いと思ってるんじゃ無いですか?
単純になんかあったら私も教えて〜って言えば良いんじゃないですか?!☺️

ムーミンママ
わたしも気になるタイプです😂
見返りを求めるわけではないですが
聞くだけで、教えてくれないのは
うーん☹️ですよね。

はじめてのママリ🔰
私自身がイベント網羅するタイプでもなく気が向かない限り知ってても行かないので気になりません😂
教えて欲しい事あれば自分から聞きます!🙆♀️

しろくろ
私も気になります🤣
自分だけいい思いしてない?って思っちゃいます🫢
上の子のとき園バス待ちのママ友に田舎からきた野菜や果物あげてたのに、何もくれなくて「田舎から桃が送られてきたけど私ももアレルギーで、でも食べちゃう」って言ってて、あ、桃はくれないのね🤣って思いました。
野菜のお返しはいらないけど、そーいうのもお互い様にならないんだなぁと。いろんな人がいますよね。

はじめてのママリ🔰
情報がほしいというより、誘ってくれないんだ、とはなりますね🤣
向こうは自分たちと遊びたいわけじゃなくて、単に情報がほしいだけか…と寂しくなります。笑
コメント