
赤ちゃんに対する愛情が思ったより湧かず、イライラしている初ママ。同じ経験をした方いますか?寝不足や赤ちゃんの行動に戸惑い、不安を感じています。
もぅすぐ生後1ヶ月になる赤ちゃんを育てている初ママです。
初めての赤ちゃんなので、まだまだ慣れない育児に奮闘しているのですが…
赤ちゃんに対する愛情が妊娠中に想像していた時より気持ちが高ぶらないのですが、同じような経験した方いらっしゃいますか?
妊娠中は、友達の子どもとか見ると凄く可愛くて友達にも子ども大好きだよねって言われる位子どもが好きなので、自分の子どもだから可愛くて可愛くて仕方ないんだろうなぁーと思ってました。
しかし、実際産まれたら可愛い事は可愛いですが、溺愛するほど可愛いとは思わないし、どぅしても寝不足からかイライラしてしまいます。
最近グズりが多くなり、抱っこしないと寝なかったり、オッパイを飲みたいくせに全力で拒まれたり、オムツかえるのを嫌がったり…
まるでこちらがいぢめてるかの様な泣き方をされて…
赤ちゃんだからまだまだこちらの言ってることを理解出来ないのは分かってるのですが、何で言うこと聞かないの?ってイライラしてしまいます。
このままだと自分が恐いです(´△`)
八つ当たりしちゃわないか、子どもを可愛がれなかったらどぅしようとか( ノД`)
帝王切開で産んだので自分で産んだってより取り出して貰った感があるからこんな気持ちなのかなって思った事もありましたが、帝王切開で産んだ方がみなこの様な気持ちなわけじゃないと思うので…
何でこうなるのか分からないです(・~・`)
時間がたてば愛情が出てくると思ったのにもぅ1ヶ月近くこのままなのでこの先不安です。
何かいいアドバイスを頂けたらと思います(´・・`)
- marire(3歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ひろみ
安心して下さい♡
赤ちゃんは泣くのが仕事で泣いてるのはママにお腹すいた~オムツ汚れた~って教えてくれてるんですよ!
他に泣くのはママ~って呼んでるんですよ甘えたり(*^^*)
2ヶ月チョットになれば笑うし、おかたりします。
声出して笑うようになってきたら可愛いって思うし今は責任とかだけで、いっぱいいっぱいになってしまってるんですよ!

3児ママ
私も生まれる前は早く会いたいな♥とか可愛いんだろうなと思っていましたが、生まれてみたら想像以上の大変さに可愛いなんて全く思えませんでした。
お世話するのも義務的な感じで二人っきりでいると本当辛かったです。
でも半年すぎたくらい、ちょっとずつ意志疎通ができはじめたくらいからだんだん可愛く思えてきました。
もちろん生まれた瞬間から溺愛できる人もいますが、そうじゃない人も周りにも結構います。なのでまだ1ヵ月です。これから成長していくうちに可愛いと思えると思いますよ‼(^^)
-
marire
そぅなんです!
今は義務的な感じで世話をしてる感覚なんです。なのに色々制限はされてしまうし…
私だけじゃないんですね。
わりといるなら少し安心しました(^^;)- 1月17日

チャコあゆ
私も帝王切開で出産でした😁
最初の1カ月は本当に辛くて、眠いし泣くし、寝ないし💢
みたいにイライラしてました😅
ベットにポイってしてやろうかと思ったことも…泣
虐待してしまう親の気持ちも、なんとなく分かった気がします😓
でも!
赤ちゃんもママも初心者😁
慣れない生活でイライラするのは仕方ないです😂
産んですぐ母性が湧く人はなかなかいないよって市の助産師さんに言われて、そうゆうもんかと思ってました👌
けどどんどん慣れてきて、今では片時も離れたくないです😘笑
可愛くて可愛くて食いつきたい位😁
大丈夫ですよ😍だって自分の子供って誰よりも可愛いです💕
今が一番大変な時期だと思いますが、気負いすぎず、一緒に頑張りましょう❤️
-
marire
そぅなんですね。虐待してしまう親の気持ち…確かに分かってしまいますよね。だからこそ自分が恐くなってしまって。
旦那にも八つ当たりしてしまう位イライラしていて…
自分がおかしいんじゃないかってどんどんマイナスな考えになってしまうんですよね(´・・`)
そうゆうのが赤ちゃんに伝わっちゃってたりするんですかね。- 1月17日

乃愛mama
私も娘が生後2、3ヶ月になるまでは寝不足の日々で可愛いなんて正直思えませんでした。
でも昼夜区別が付き始めて夜たくさん寝てくれる様になり、自分も寝れるようになってくると同時くらいに育児にも慣れてきて!
気持ちに余裕が出てきてだんだん可愛いって思えるようになってきます♡
成長とともに可愛さも増してくると思います(*^_^*)
-
marire
やはり寝不足だと可愛いとか思う所じゃないですよね(´・・`)
昼夜の区別が早くついて欲しいです(´△`)最近夕方から夜中までずっと起きていて、抱っこしないとグズって正直参ってしまい…
気持ちに余裕がないからダメなんですね(´・・`)- 1月17日

ひろみ
あっという間ですよ♪
こんな書き込みが懐かしくなる時がきますよ(*^^*)
なにか辛かったら1人で悩まないで、ここで相談したり何かストレス発散して下さい!
1ヶ月たてば少し外にも出せますしグチでもィイので吐きましょう♡
応援していますよ♪
-
marire
そうなる時が来ると良いです(´・・`)
外出れないのもキツイなぁって思ってました。でも、寒いから余り出さない方がいいのかなって思ってたのですが…イライラする位なら外に出ようかと思います。- 1月17日

お高さん
私なんて母性が芽生えるまで11ヶ月かかりましたが、、、
その子によって手のかかる子かからない子がいるのは分かりますよね?まだまだ月齢が低いウチは可愛いさなんてあんまり薄いです。半年は子育て殺さないように必死です。9ヶ月になって漸く意思が出てきて可愛いくなりますよ。今は沢山笑ってママと後追い中です。そうなればやっぱり必要とされる事で愛おしさが増してます
-
marire
そぅなんですね。
まだまだこれからですね。愛情が出てくるのは。
自分だけでなくて良かったです。
自然と愛情がわく事を願います(・~・`)- 1月17日

ゆったんまま
きっと、元がこども好きだからこその悩みかと思います。
わたしは逆にこどもには大して興味なかったので可愛がれるか心配でしたが、
思ってたよりもずっと可愛くて安心しました笑。期待値の差なのかな?
そんな風に心配されるなんて、十分お子さんに愛情もっている証拠だと思いますよ(o^^o)
なにが気に入らないのか、特に理由はないけど泣いてるのか、教えて欲しいですよねT_T
でも、オムツを替えてあげなきゃいけないのも、おっぱいを飲んでくれるのも、胸元に抱ける大きさなのも今だけなんだなーって思ったらちょっと寂しい(´・_・`)
大変だけど頑張りましょう!
-
marire
そうなんですかね?
自分の子どもを可愛いと思えないのは愛情がないからだと思ってました。なんで泣いてるか分からなくてイライラもしちゃうし、母親失格とさえ思ってました。
今だけって思って頑張りたいと思います。- 1月17日

ねこまんま
私も今日で1か月の赤ちゃんを育てています。気持ちすごく分かります>_<こんなに会えるのを楽しみにしていた赤ちゃんなのに、昼も夜も抱っこしていないと寝れないし、オッパイもまだ上手に飲めなくて頻回授乳しんどいし、夜中のうなりもうるさいし…。うまくいかないことばかりで、すぐに涙が出てきてしまいます>_<
きっと気持ちに余裕がないからなんでしょうね>_<
でもなんとか1か月間は無事に過ぎました。今日はうまくいかなくても、明日は大丈夫かも!と思って乗り越えましょう^ ^2か月、3か月後の姿を想像して、お互いがんばりましょうね^ ^
-
marire
私も今日で1ヶ月になりました。
気持ちに余裕がないのですかね…
昨日も何故かグズって寝なくて早く寝てよってイライラしてしまいました( ノД`)何事もなければ穏やかに過ごせるのですが、少しでも自分の思った通りにならないとイライラしてしまって…
でも、明日は大丈夫って思うように頑張ってみたいと思います。- 1月18日

まや12
私も帝王切開でした〜
陣痛の痛さは感じなかったけど、術後めちゃめちゃ痛かったのを覚えています(笑)
入院中に助産師さんに
「どうして赤ちゃんが泣いてるのか分からないから不安」と相談したらその方は
「赤ちゃんはまだ喋れないから、泣いてママに話しかけてるんだよ。背中がかゆいとか、オムツ汚れたよ〜、暑いよ〜とか。そんなに気負わないで、話しかけてるんだなぁ〜くらいに思ってて大丈夫」と言われ、気持ちが楽になりました。
勿論、夜泣きで起こされて旦那は全く起きてくれないし(笑)イラっとすることもありますが、そういう時こそ、赤ちゃんに話しかけています( ´ u ` )私もまだ1カ月なのでこれからもっと赤ちゃんが可愛くなるんだろうな!と、期待して育児に励もうと思ってます(笑)
-
marire
術後はめちゃくちゃ痛かったですよね!赤ちゃん所じゃ無かったです。
イラっとした時、どぅしてもイライラしたら口調で話しかけてしまい…
上手く冷静になって話し掛けれないんですよね(´・・`)
私も可愛く思える事を期待してみます。- 1月18日
-
まや12
なかなか冷静にはなれないですよね(´-ω-`)💦
私は先輩ママの友人とか自分の母親とかとコミュニケーション取って自分のストレスを溜めないように心がけていますよ- 1月18日
-
marire
冷静になれないですね(´・・`)
人と話すと楽になりますよね(^^)
でも、私の場合一時だけでまた同じ事で悩んだり、落ち込んだりしてしまい(・~・`)自分が厄介です。- 1月18日

アサミ
あたしもすごーーーく気持ち分かります(・・;)
ウチは女の子なんですが、母乳がずーっと上手く飲めずギャン泣きの日々でとうとうあたしの方がストレスで、耳聞こえなくなってしまったので、これはダメだと思いミルクに変えました(*^^*)そしたら耳は良くなるし、あたしのストレスもちょっと軽くなりましたょ。母乳も1日1回は上手く飲めたら良しとしようって自分で決めて、だんだん大きくなってきたら上手く飲めるべ♪って感じでミルクあげてます(笑)(^w^)
あと、良く話掛けると良いですよ(^-^)あたしはミルクの準備の時とか待っててね~とかもうちょいだよ~とかオムツの時はいっぱいしたね~とか(´∇`)オナラした時はブー臭い(笑)と笑いながら言うと赤ちゃんもママの声を聞いてるので、黙りなったり、アウ~とか言ったりして可愛く思えますよ(*^^*)
ギャン泣きは辛くなるけど赤ちゃんはママにしか頼れないんです。ママに訴えないと生きていけないんです(^-^)
ストレス溜まったらここで発散して下さいヽ(*´▽)ノ♪皆さん優しい人ばかりなので解消になりますょ(^w^)
お互い頑張りましょ♪♪
-
marire
やはりストレス溜まりますよね(´・・`)泣かれるとどぅしても冷静に慣れずイライラしてしまいます。
泣いてない時は話しかけたりするのですが…
最近はグズリ出すと嫌だなぁ〜って思っちゃいます( ノД`)
でも、本当にここの人達は皆さん優しくて今回の事も自分だけでなく、同じような方が沢山いて救われました(^^)
力を抜いて頑張ってみます!- 1月18日

02
産後一時期そんな感じでした。
可愛いと思えないのが産後うつの症状、とか書かれてるの見て焦ったり、自分で怖くなって本当に放置してしまいたくなったときの相談ダイアル調べたりしてました💦
退院して気付いたのですが、入院のストレスやありえない発言をする助産師さんのストレスで疲れていたと思います。
退院してからはそこまで思い詰めることはなくなりましたが、やっぱり疲れとかストレスは余裕なくなるので、バランス取ったら過ごしやすくなりました。
私は主人とゆっくり過ごすのが癒やされる?というか安らぎストレス解消になるので、限られた時間ですけど寝てる時少しゆっくり話したり、週末は少し見ててもらって外出したりして心のゆとりを保つように心がけてます。
あと他の方のお返事にも書いてありましたが、義務感というか○○しなきゃ、○○じゃなきゃいけない、○○すべき、と言うのは自分を窮屈にしますね。
私も入院中「完母が全て」みたいに言われてた時は「完母じゃなきゃいけない」と洗脳されたようですごく辛かったですが、家に帰って、そのストレスに気がついた主人に「ミルクでもいいじゃん」と言われてからだいぶ楽になりました。実際混合にしなくても「何かあったらミルクでもいいし」と少し気を抜いて思えることが大切だな、と思いました。今は主人もミルクあげるのがコミュニケーション取れて楽しそうなのもあり、体が辛い、穏やかな気持ちで授乳出来なそう、という時はミルクお願いしたりしてます。完母も素晴らしいと思うけど、それでヤキモキしてしまうならバランス取って笑顔で接することができるのも大切かな、と今は思ってます。
おむつとかも夜起きるときとか辛い時もありますが、しなきゃいけないと思うと苦しくなってしまうので、自分がおむつして漏らしたの想像して「そりゃあ気持ち悪いよね💦」と思うと義務感が薄れて、心からやってあげようと思えるし、そう思えると、可愛いと思えてる?愛せてる?と自身がついたり、少し余裕が出来る気がします✨
長く書いてしまいましたが、何か一つでも参考になれば♪
-
marire
そぅなんです!
産後うつとか見て焦りました(+д+)虐待したらどうしようとか沢山の不安が出てきて…
赤ちゃんのお世話に拘束されてる感があって嫌になるんですよね。
赤ちゃんの気持ちを自分に置き換えて頑張ってみます(^^)- 1月18日

退会ユーザー
私もそうでした...
夜寝てくれないときはイライライライラして...おっぱいは吸わないし(´-ι_-`)
可愛くないって旦那にゆっちゃったこともあります...
でも1ヶ月すぎたころから笑うことが多くなって♡
今は夜寝てくれなくても可愛い♡ておもいます(♡´艸`)
可愛くないってゆったことめっちゃ後悔してます...
きっとこれから愛情出てきます( ˊᵕˋ )
-
marire
そぅなんですね。まだうちの子は笑ったりは少ないです…
今は毎日夕方から夜中迄抱っこしないとダメで、更に2時間おきの授乳で寝不足で…イライラしかなく。
本当にこんなんで愛情出るのか不安でした。
早く笑ったり、反応してくれるようになると良いです(´・・`)- 1月18日

ゆずたま
私も生後1ヶ月の頃はもう愚図りだしただけでもうダメでしたね。全然可愛くないし虐待しそうにもなりました。
けど、暫くしたら不思議となんで泣いてるのか一発でわかるようになってきましたし、あやせば微笑むようになって可愛く思えるようになりました☀︎
それからというもの、案外ギャン泣きしてもそこまで気負いせずにずっと抱っこしてられるようになって、今では可愛くて可愛くてたまりません。
もうわけのわからないタイミングで「あああああ可愛いいいいぐふふふふふ」って変な薬でもキメたみたいになります(笑)
ちなみに私も帝王切開ですよ!
-
marire
なんで泣いてるか未だに分かりません(´△`)分かるようになるんですかね…抱っこしてるのにグズられたらもぅイライラして仕方ないです。
虐待しそうになっちゃいますよね…今はグッと堪えてますが、口調はキツイかなって思っちゃいます。
いつか可愛いと思える時が来る事を願います(´・・`)- 1月18日
-
ゆずたま
もし辛かったら一緒に泣いちゃっても良いんですよ☀︎
理由無く泣いてることもありますから(´・ω・`)- 1月18日
-
marire
泣いちゃったら何か自分がダメになりそうでいつも堪えてました( ノД`)
理由なく泣いてることもあるんですね…まだなんで泣いてるか分からないので早く分かるようになりたいです。- 1月18日
-
ゆずたま
我慢する方がダメになっちゃいますよ(´・ω・`)
泣くことは一番の発散ですし、ほんの2〜3分泣いたらわりとスッキリしますよ☀︎
機嫌のいい時に根気よく話しかけたり遊んであげたりしたらわかるようになってきます♪
あとは頭で考えないで感覚で感じ取ってます(・ω・)- 1月21日

maria
私も帝王切開でした➰🍀しかも、主人とは週末婚なのでほぼ私が見てます…。
完母ですか⁉私、完母目指してたんですけど睡眠欲に負けて、疲れたときとかはミルクに頼ってます。そうすると夜中は、決まった時間に2回起きるだけなので、何とか寝不足にならずに過ごしてます☀
あとは、泣き声でオムツかお腹すいたか聞き分けられるようになったので、ちょっとは楽になりました🎵
子育てはゲーム感覚で楽しもう❗って思うようになったらちょっと楽になりましたよ🍀
-
marire
今のところ完母で頑張ってます。
初めはまだ飲ませ慣れていなく、頻繁に授乳してると乳首が痛くなるため、夜はミルクをあげてました。
なので完母に拘ってる訳ではないのですが、あげないとオッパイが張って痛くなるので…
ゲーム感覚ですね。今まで考えた事ない発想です(^^)
参考にしてみます!- 1月18日

☆
みんな多かれ少なかれ持つ感情だとおもいますよ!
私もそうです。三人目、四人目ですがいつも葛藤しながらの育児ですよ(^^)
でも大変なことがおおいけど楽しみもたくさんありますよ😁
私も今寝れなくて辛くて逃げ出したくなりながらなんとか日々すごしてます😅
1日が早くすぎないかな、、と😵
早く笑顔がみたいですね❤
-
marire
初めての子どもじゃなくてもやはり辛く感じたり、愛情わかなかったりするもんですか?
本当に早く笑顔がみたいです!- 1月18日
-
☆
毎回辛いーと思いながらの育児ですよ😅
思い通りにいかないし、、
でも月日がたつに連れてお互いに信頼関係ができてママ、ママってなってくるとかわいいですよ!今は言葉も表情もないから一番大変な時期ですよね😢
でも、こどもはやっぱりママが一番‼
さくちょこさんが、そうやって悩むってことが愛情があるからだとおもいますよ!- 1月18日
marire
泣くのが仕事って思っててもどぅしても泣かれるとイライラしてしまい…今は寝てくれたらいいのにって思っちゃってたり(´・・`)
反応してくれないからってのは確かにあるのかなって思ってました。
2ヶ月ちょっとで反応する様になるんですね(^^)
早く反応してくれるようになって欲しいです。