※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつ
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない。サッポロポテトで野菜をスティック状にしても食べず。

1歳からのサッポロポテトはよく食べ、離乳食食べない11ヶ月わが子。サッポロポテト使用に野菜を小さめにスティックに、したけど。ダメでした、、、わかるんですね笑

コメント

ひなり

もう味覚がしっかりしてるのでわかると思います(;A´▽`A💧
おやつをやめてお腹すいてるときに離乳食あげるしかないですね
離乳食食べなくてお菓子欲しいって泣いてもあげちゃダメです☺

  • まつ

    まつ

    赤ちゃんせんべいくらいにしないとダメですね(^_^;)ありがとうございます😭

    • 11月22日
まぬーる

賢くなりますから、わかりますよね🤣

サッポロポテトは、家の中で撲滅していいと思いますよ!
いつから食べていたのかわかりませんが、
おやつの時間は、赤ちゃんせんべいとかでいいです(^。^)

  • まつ

    まつ

    濃い味を覚えかけてるので、やめます!赤ちゃんせんべいくらいにします。1歳からのシリアルとかはいあですかね?

    • 11月22日
  • まぬーる

    まぬーる

    一歳からのってうたってるのは、消費者に早めに買わせるためだから、あんまりオススメはしません(^。^)

    ご飯が苦手なら、パンでいいですよ!

    保育士でもありますけど、
    シリアルは、お腹にたまらないです!

    • 11月22日
  • まつ

    まつ

    何も食べないんですよね。色々トライしてます😭管理栄養士さんにも相談しまして、色々やりましたが、ダメでした😞

    • 11月22日
  • まぬーる

    まぬーる

    それは辛いですね💦

    でも、おやつはいけるなら、
    口に入る触感が嫌とかっていうタイプではなく、
    味なんだなーとも思いますよね。

    ミルクは飲めますか?
    ミルク粥やミルクパン粥もいいです。

    もしくは、赤ちゃんせんべいを白湯で溶かしたものをあげるとか!

    賢いから、しっかり怒って泣かせれば、おやつは食べないで、ごはんとかで口開けそうな気もするんですけどね!

    • 11月22日
  • まつ

    まつ

    ありがとうございます。
    完母で、ミルクは飲まないです。たまに、置いてある柿を自分で持って食べたりします(食べ物と思ってないのかも)
    パンの中身を渡しても食べず、袋をかじってます(^_^;)

    • 11月22日
  • まぬーる

    まぬーる

    柿(^。^)食べたい気持ちはありそうなんですけどね✨

    お粥だけでも、頑張りたいですよねー。大人の取り分けがいけるよいに、咀嚼は鍛えたいですもんね!

    完母でしたか(^。^)
    おっぱいまんだと確かに、離乳食進まない子は進まないですが…
    ミルクの味は結構試してみましたか?完母さんは、アイクレオやすこやかなら、
    お子さん達もマイルドに飲みやすいみたいですよ(^。^)

    悩みますが、なにか食べてーと思って、レベルをシリアルに下げると、
    多分シリアルがエンドレスになるかなーって思って…
    んー、ご飯いきたいですね!!ふりかけかけてもいいです!醤油いってきにてきかけてもいいです!

    • 11月22日
  • まつ

    まつ

    たくさんありがとうございます😭
    あげるタイミングがあわないのもあると思います、お腹が空いてないとか。
    お腹が空くと離乳食なんて、拒否でおっぱいくれーってなっちゃって、タイミングもあわせにくく。

    なんとかなるといいです(;´Д`)

    • 11月22日
  • まぬーる

    まぬーる

    三度の食事が全部母乳になっちゃうお子さんもやはりいましたけど、毎日頑張って少しづつ食べていくことができましたよ!

    白いご飯はどうしてもイヤイヤと首は振りますし、
    泣いて床に寝そべって地団駄もやりますけど、
    気持ちを切り替えさせると、
    頑張って座る事もできるようになっていきました✨

    家庭でやるぶんには、スープにちょっと浸したっていいので、大袈裟に褒めて伸ばしながら、口を開けさせる感じでした(^。^)

    最初のうちは、10分15分勝負だと思いますが、
    いずれは20分座れたり、
    完食できるようになります(^。^)

    タイミングって難しいですが、11時から園の同月齢子達は給食なので、もしよければそれを目安に、

    午前寝をするなら10時までの間にして、おやつも食べつつ、昼食まで機嫌が持つといいと思います!
    12時までもつなら、12時にご飯でもいいですよ!

    午前中だけでも、習慣づけていけると、楽ですよね!

    • 11月22日
  • まつ

    まつ

    昼ご飯の時間(12時とか)お腹すかないみたいで、14時くらいにかぼちゃを出汁で煮たものを用意しましたが号泣(空腹?)で、全然ダメでした(^_^;)

    パンを可愛く型抜きしたものに、きなこまぶしたやつ(クッグパッド)作りましたが遊んでしまいました。

    その間になぜか、ゴキブリホイホイを口に入れていて発狂しました笑

    • 11月22日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうだったんですねー!
    せっかくだしたのにってなりますよね💦
    母乳を飲むと四時間は
    しっかりもってしまうのであれば、朝に母乳を飲む時間は
    8時までには終わらせたほうがいいですね!

    お昼寝はできていますか?
    14時というと寝てるかなって感じなのですが、

    もしかしたら、
    リズムが色々とずれているから、飲みたい時に母乳を飲むって生活になってしまいがちなんですかねぇ。

    • 11月22日
  • まつ

    まつ

    車の移動で寝て、すぐ起きて、昼寝をあまりしない方かも知れません。でも、確かにリズムは赤ちゃんの生活リズム(朝寝と昼寝)は少しずれているかもです。

    2回食とかに、戻すのはありなのでしょうか。

    • 11月22日
  • まぬーる

    まぬーる

    私は、今のお子さんの様子に合わせて、2回はありだと思いますよ!朝の母乳を外したり、離乳食を食べてからの母乳は、まだできないと思います!

    私も、朝は、泣かずに待てるようになるまでは、起きた時の一発目はミルクにしましたよ(^。^)それから8時か9時に朝ご飯でしたよ!

    昼と夜の2回で組むと楽ですね!夕方以降は疲れてぐずりやすいと思うので、夜がうまく行かなくても、昼の一回でもできたら、はなまるですよ✨

    ママリや、他の人に言うと、三回にしましょうって言われるかもしれませんが、焦らない方がいいと思うんですよね。

    食べ物への興味とか、
    ママからスプーンを介して
    お口に運んでもらって、嫌がらずに食べるとか、食べたらおいしいねっていう気持ちを育てる事が先なんですよね(^。^)

    なので、離乳食段階は、中期と後期のミックスとかのほうが、いいかなあとは思います。後期でもいけるならそれでいいです!お豆腐位の硬さと形で、一口でも食べることができたらいいと思います!

    黙って椅子に座る事は望んでいません!量も急に、その月齢の規定量を食べる事は望んでいません!ママの膝でも、床に座らせてでもいいので、
    一口ずつ食べれたねーって経験が、二口三口と増えていけたらいいなと思っています✨

    リズムは難しいですよね💦
    母乳をのんでから三時間のところで、食事にできるといいかなって感じですよね!(四時間あけるとリミットかなと思ったので)

    寝起きがいいほうなら、そこに離乳食を当ててもいいですね!

    • 11月22日
  • まぬーる

    まぬーる

    あと、おやつや果物で気持ちを釣っておきつつ、
    口に運ぶのはご飯ってのもいいですよ(^。^)

    • 11月22日