![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![Sao☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sao☺︎
お風呂で溜めたお水は次の日洗濯に使って節水しています。
あとは冷蔵庫の表にホワイトボードを取り付け、冷蔵庫の中にある物の名前と賞味期限を書いて開ける時間を短くして節電しています(⌒-⌒; )
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
節約術とは違いますが、、、
s様が働かれているかどうかは置いておいて、ご主人の収入だけで全ての支払い(欲を言えば+貯蓄)が出来るような賃貸を借りた方が良いです。
今後s様が妊娠した際には一定期間収入がありません。(産休や育休があっても、振り込まれるまでの間は無給ですので)
その時に貯金を切り崩すよりは、s様の収入は全て臨時収入的に、アテにしないで生活できるようにした方が良いです。
食費を5000円削減するより、家賃が5000円安い所に住む方がラクです。
携帯などもすでに格安SIMだったら減らせる見込みは少ないし、生活費の切り詰めは限界があります。
家賃・携帯代・保険料などの固定費を以下に抑えられるか、が一番かなと思います。あと、保育園に入れられるご予定があれば、激戦区かどうかとか。
凄い古いアパートで我慢、、、までは妥協しなくて良いと思いますが、お子様が小さく貯蓄できる今、できるだけ固定支出を減らした方が良いと思います(●´人`●)
コメント