
妊娠10週目の妊婦です。5歳と3歳半の子供がいて、上の子がりんご病の可能性があります。妊婦のりんご病経験者の赤ちゃんの状況や検査、処置について知りたいです。明日産婦人科に相談するか迷っています。
はじめまして(*´ω`*)
今10週になる妊婦です。
上にもうすぐ5歳と3歳半の子供がいます。
この土曜日に上の子のほっぺたが赤くなりました。今日もずっと赤いです。
もしかしたらりんご病かなと思うんですが、妊娠初期に自分がりんご病になった方、そのときの赤ちゃんの様子や検査、処置を教えていただきたいです。
私自身今感染しているかわかりませんが、明日産婦人科に相談しようか悩んでいます。
- a*a*r(8歳, 12歳, 14歳)
コメント

なお1017
はじめまして☆
3人目を妊娠初期に、上2人が通ってた保育園でりんご病が流行ってて知らずに、私も感染してて大変なことになってしまったものです(>_<)
結果胎児水腫になり、個人病院から専門の小児医療センターに移りました。当時原因不明で、転院後血液検査で、りんご病に感染してたのがわかりました。
一応感染症なので産婦人科に子供さんの症状が確信はないけど、りんご病の疑いがあること問い合わせして、自分がりんご病に感染してるか調べて欲しいって聞いた方がいいですよ(>_<)
a*a*r
早くにコメントありがとうございます。
やはり胎児水腫になるんですね、、、
3人目のお子さんは何もなく元気に出産されましたか?
胎児水腫になったら予定日まで育つのが難しいと見たものでとても心配です。
明日産婦人科に電話してみます。
なお1017
心配ですよね(>_<)
胎児水腫を治療するのに、子供の腹水を抜くのに私のお腹から局部麻酔し細い管で刺し、水を抜く作業をしてもらいました。
一応入院は、1週間で術後は経過観察で腹水が消えてなくなったので、一応毎週病院に通ってました☆
胎児水腫が消えたあとは、切迫早産と逆子で3人目だったので、30wで緊急帝王切開で1212gでした(苦笑)出産後は、今も体は小さいですが元気です☆母子共にりんご病になったので2度目の感染は無いです(笑)
多分普通に逆子の切迫早産じゃなければ、2500gくらいに育ててたんじゃないかと思います(>_<)
今通ってる産婦人科の先生は、りんご病になって胎児水腫になる率は、まれって言われました(苦笑)
去年初夏にりんご病が流行って数値が高かった人がいたけど、胎児水腫にはならなかったって話をしてもらいました。
私が胎児水腫になったのは、多分偶然が重なってしまったって思ってます(苦笑)
a*a*r
すごい詳しい回答ありがとうございます。
りんご病になったら必ず胎児水腫になると思ってました( ´△`)
胎児に感染しないケースもあるんですね!
ちょっと心配が軽くなりました
ありがとうございます。(*´ω`*)
なお1017
捕捉で、胎児水腫で胎児貧血を起こしてたので、水を抜いて胎児に輸血をしました☆
私もりんご病になったら確実に胎児水腫になると思ってたら違ったのでビックリです(^-^)ちょうど、去年の初夏辺りにウチの1番上がりんご病になっててΣ(・□・;)私はだれからりんご病を移ったのかビックリしたくらいです(笑)
他の伝染病に比べたら、出産後の赤ちゃんの病気のリスクもないので、私的にはりんご病でよかったのかなって思いました。
a*a*r
お腹にいるときに水を抜いて輸血できるんですか!?
胎児水腫になったら貧血起こして成長しなくなって手助けなにも出来ないんだと思ってました(´;ω;`)
なお1017
小児医療センターの産科の先生が調べてくれて、お腹にいるときに、エコー見ながら局部じゃなくて部分麻酔して水を抜きましたよ(O_O)
抜いた後にお腹にいる赤ちゃんに血液をして、胎児輸血と水を抜くので入院中は、経過観察が主でしたね(^-^)
輸血が上手くいったおかげで、赤ちゃんの浮腫み、胎児水腫もなくなったので、胎児輸血の症例より順調だったみたいです☆
かなり懐かしい思い出なので、もうかれこれ胎児水腫だった息子が5歳なんで(笑)いろいろ思い出しました(^-^)
a*aさんがりんご病に感染してないのを祈ってます☆
a*a*r
本当になお1017さんにお話し聞けて良かったです!!
勉強になること沢山でした!
明日何もないこと願います(⌒‐⌒)
ありがとうございました(*´ー`*)
ちょた♡
こんばんは!
随分と昔の投稿にコメント失礼します。
先週の水曜日に16週の健診で
胎児貧血で身体も浮腫んでしまっているとのこと。
自覚症状はなかったののですが、
おそらくりんご病による感染症だと言われました。
血液検査をして次の水曜日に健診でエコーをみるのですが
不安で不安でたまりません。
お子様は何週で感染発覚したのでしょうか?
良かったら教えてください。