
コメント

もっちーモチモチモチモチモチ
喪中は2親等までなので、伯母は該当しません(´∀`)
もっちーモチモチモチモチモチ
喪中は2親等までなので、伯母は該当しません(´∀`)
「年賀状」に関する質問
今年、母の母(私の祖母)が亡くなったんですが、別で暮らしてた場合は喪中に入りませんか?😖 来年も実家に年賀状送ろうかと思ってるんだけど、この場合、私の方の実家は喪中に入りませんよね?💦 それとも、母の方は母(私の…
今日下の子のバースデイ写真を写真館に撮りに行く予定でした! ですが上の子が夜中から発熱😭家族写真も取る予定だったのでキャンセルすると全額負担💦💦 キャンセル料掛かるので下の子だけ撮るか悩んでます😱 本来は家族写真…
義実家と仲が悪かったり、ほとんど関わりがない方いますか?? 結婚した際、旦那が話を盛ったせいで義母に誤解される形になり、ギクシャクしました。義実家には独身実家暮しの義姉がいるのですがその人がまた面倒くさい…
その他の疑問人気の質問ランキング
まるころん
コメントありがとうございます。
そうですよね!
ただ、独身の伯母で喪主が義父、実家が自営で伯母も働いていたという経緯があり、夫や私も年賀状は出さないように言われました。でももう作ってお金も支払った後に言われたんですよねー・・・。夫いわく、最初義母に聞いたら、年賀状出してもいいみたいに言われたらしいんですけど。だから作ったのに今さら・・・。
喪中は二親等までって、何かに書いてありますかね?
もっちーモチモチモチモチモチ
あら、それはちょっと迷惑…と言ったらダメなんでしょうけど笑
ネットで調べればすぐに出てきますし、冠婚葬祭のマナー本とかにも載ってると思います(´∀`)
もっちーモチモチモチモチモチ
あ、ただ、ただですね!
3親等では喪に服しなくてもいいというわけではなくて、
故人と親しい間柄だったのであれば
親等に関わらず喪に服してもよいとされてるので…
お義父様はそのことを仰ってるのかもしれないです。
まるころん
はい。二親等じゃないからといっても、喪に服すか服さないかは、気持ちの問題ですよね。だから、義両親がおっしゃることも理解はできます。しかし、夫が言うには、年賀状を作る前に聞いた時は出してもいいと言ったのに、作った後にだめと言われても・・・という感じです。しかも、そしたら新たに喪中のハガキを作らなければいけないの?!という感じです。が、私は今から喪中のハガキなんて作る気は毛頭ありません。なんで年賀状を作った後に喪中のハガキを作らなければいけないんだ・・・と納得できません。
夫と相談し、会社関係や夫側の親類には出すのを控え、私は友人には出すことにしました。1500円くらい無駄になってしまいました・・・。