※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なるみ
子育て・グッズ

右手首の腱鞘炎で日常生活が困難。子供のお世話に支障が出ており、毎日がつらい状況。

少し前から右手首の付け根が痛くて、病院に行ったら腱鞘炎と言われました。
右手に全く力が入らず、抱っこもあまりできなくて、ミルクを飲ませる時、今までは抱っこして飲ませてたのですが、それもできなくなって、頭を少し高くして寝せて、クッションで哺乳瓶を固定して飲ませています。
お風呂は痛いのを我慢して、短時間で入れてます。
料理や洗濯、掃除などもいつもの倍以上の時間をかけてやっています。
自分のことや旦那のことはどうにでもなるのですが、子供に申し訳なくて…。
抱っこしてほしいって泣いていてもあやすことしかできなくて、毎日がツライです。

コメント

みやママ

私も腱鞘炎で悩みました😣
母に預けて整骨院に数回通って治ったのに…またなりました😣

整骨院で教わった手首のストレッチをしたり、手首につけて固定する物を買ったり…でも硬くて手が痛くなってしまって…😣やらなくなりました😣

最後は母が新聞か何かで見つけてくれた1枚千円くらいするゴム製の手首を固定する物を付けてました😣
そのうちだんだん子どもが歩くようになって抱っこが減ったのと、自分で手首を痛めないような抱っこに変えて今は治りました☺️

  • なるみ

    なるみ

    あたしもサポーター買って毎日つけてます!
    なるべく使わないようにって言われましたが、難しいですね⁈

    • 11月21日
  • みやママ

    みやママ

    私は毎日使いました‼️
    整骨院でも、整形外科でも毎日つけてって言われました😣
    家事をしないわけにはいかないので、その時にはとったり、ゴム製のだとそのままできましたが、結局中ぎ濡れちゃうので乾かすのに外したり、家事の時ははずしてみたり…色々とやりました🙄

    なるべく使わないようにって、病院で言われたんですか❓
    他にも腱鞘炎の方を見たことがありますが、その方もサポーターしてました😊

    • 11月22日
  • なるみ

    なるみ

    言葉足らずですみません。
    手首をあまり使わないようにって言われました!
    右手を使わないように気をつけていたら、今度は左手にも違和感が…。

    • 11月22日
  • みやママ

    みやママ

    あ、すみません😅
    勘違いしました😣

    手首をあまり曲げないように気をつけました😊
    あと筋を伸ばすストレッチをしたら、少しは良いですよ😊

    わたしも今日久しぶりに右手首に違和感が…👀💦
    スーパーに買い物に行った時に、息子をカートち乗せていたんですけど、ウトウトしだして…👀💦抱っこ紐取りに行けなかったので、抱っこしてチャチャっと買い物済ませたんですけど…どうやらそれでやっちゃったみたいです😅

    お互い手首に気をつけながら育児頑張りましょうね〜🤣

    • 11月25日