※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^ー゜)
ココロ・悩み

2ヶ月半の娘がいて、シングルマザーです。養育費を払う意味がわからず、法的手段を取る予定です。認知している方が養育費をもらいやすいですか?金銭面で不安です。

2ヶ月半の娘のママです。シングルです。認知はしてもらってます。養育費払う話になっていたのに払う意味がわからない、払わないと言われました。法的手段を取るつもりです。認知していないよりは認知していたほうが養育費もらいやすいんですか?今は実家にいるのでまだ安心なのですがこれからの金銭面不安で仕方ありません。優しいお言葉いただけると助かります。

コメント

あこ

未婚で養育費を払わない。といってる人に対して払って欲しいなら、親子という証明がいります。
なので、いきなり養育費の話し合いめはなく、まず強制認知になるかと思います。
強制認知で親子関係を証明し、養育費の話し合いになると思いますよ。

  • (^ー゜)

    (^ー゜)

    お返事ありがとうございます
    認知は生まれる前にしてもらって、書類もだしてあります

    • 1月17日
  • あこ

    あこ

    それなら親子の証明が出来てるので、養育費請求者出来ますよ。
    金額はお二人の収入によって決まりますが、公正証書を作ることをオススメします。作っても職場や住居が分からなくなると、強制執行出来ないので、可能性ならある程度一括で払ってもらったほうがいいですよ!

    • 1月17日
  • (^ー゜)

    (^ー゜)

    公正証書は市役所ですか?
    私が行けば相手の職場や住所わかりますか?

    • 1月17日
  • あこ

    あこ

    市役所ではなく、公正役場?だったと思います。
    公正証書はお二人で行かないとダメだったと思いますよ。
    養育費を払ってる途中の強制執行の話ですよ。
    ちゃんと弁護士さんに相談した方がいいと思いますよ。

    • 1月17日
  • (^ー゜)

    (^ー゜)

    ありがとうございます
    多分2人で行くのは厳しいと思います。

    • 1月17日
  • あこ

    あこ

    そこは説得するしかないですよね。
    弁護士さん等とに協力してもらったりして。
    市役所に行けば、無料で相談できると思いますよ\(^^)/

    • 1月17日
  • (^ー゜)

    (^ー゜)

    わかりました。
    ありがとうございます。

    • 1月17日
なななん@

私も未婚シングルです!
認知はしてもらった方がいいですね!

私もこれから養育費についての調停をします!
不安なこともたくさんありますが、頑張りましょう〜!!

  • (^ー゜)

    (^ー゜)

    お返事ありがとうございます
    認知は生まれる前にしてもらってます。
    そう言っていただけると心強いです

    • 1月17日
  • なななん@

    なななん@

    認知をしてあるかないかで養育費の額に差がでるということはないと思うのですが、、、(*_*)
    金銭面は大事ですからね!
    できるだけ有利に進められるといいですよね!

    • 1月17日
  • (^ー゜)

    (^ー゜)

    ありがとうございます

    • 1月17日
stera

そもそも、認知をしてもらっていなければ養育費は請求出来ませんね。
法的手段と言っても、口約束だった訳であれば、まず法的な約束にしないとできません。
公正証書作成ができないのであれば、調停を起こすしかないですね。

  • (^ー゜)

    (^ー゜)

    お返事ありがとうございます
    調停とはどんなことをするのですか?

    • 1月17日
Chi*

私は認知調停中なので、詳しくはわかりませんが
認知されてるならさっそく調停申し立てしちゃいましょう!
この問題は調停(話し合い)からじゃないといけないので
裁判所などに電話して、必要な書類など聞いてみて
申し立ての約1ヶ月くらい後に調停になるので
お子さん小さいので大変かと思いますが、早めに手続きしたほうがいいと思います!

  • (^ー゜)

    (^ー゜)

    お返事ありがとうございます

    わかりました!
    やってみます!

    • 1月19日