

さらい
ひとりでいれてました。
バスチェアつかってました。

kana
明日で2ヶ月ですが、まだベビーバスでいれてます😭

あみさ
うちの子は冬生まれで一緒に入っても息子か私がお風呂出る時寒い思いするな、と思い6ヶ月くらいまでベビーバスで沐浴でしたよ💦
よく寝る子だったので夕方や夜寝てるタイミングでささっとお風呂入ってました💡
ゆっくり入りたい時だけ旦那が帰ってきてから入浴してましたね😊

ユーリ's mama
私の場合は、
脱衣所に寝かせておく
→自分がお風呂に入る(この時ドアは開けっぱなし)
→自分の身体等洗い終わったら子供の服を脱がし入る
→一緒に上がる
→自分バスローブを羽織る
→子供の世話
→自分の世話
こんな感じでいつも入れてます。
脱衣所が暖かくないと出来ないですが。

ふーこ
1人で入れてましたよ~😊
ベビーバスにお湯はって、自分が洗ってる間はそこで待機。
子供洗って一緒に湯船に入る。
出る時は、着替えオムツの上にバスタオルを用意してその上に子供寝かせてとりあえずバスタオルでくるんでおく。
その間に自分が着替えて、それから子供のスキンケアなどゆっくりするって感じでしたよ🤗

めー
2ヶ月半ですが
同じような感じなのでいまだに沐浴してます😂そろそろベビーバスが狭そうなので考えてるところです、、笑
-
はな
自分は旦那さんが帰ってきてから、入ってますか?
- 11月21日
-
めー
ホントは良いのか分からないんですけど
娘が寝てるのを確認してから
ササッと入ってます💦- 11月21日

🎀ミニーちゃん🎀
私は3ヶ月入ってもビニールバスに、沐浴で入れてました☺💦
さすがに娘もきつくなったのか洗ってるときに暴れてお湯がバチャバチャ飛んで、床が水びたしになったので、そこから一緒にお風呂に入ってます🛀
私も日中は一人なので、お風呂に入れるときは、お風呂の外に敷いてる足拭きマットの上にバスタオルを敷いて、その上に寝かせてタオルで包んで待たせてます。
その間に自分が猛ダッシュで洗って、それから娘を膝の上において洗ってます☺

みぃたん
バスチェア使って一緒に入ってましたよ!
別々だと、面倒くさいので😅

みどり
旦那が帰ってきてる時は入れてもらってましたが、最近旦那の帰りが遅いので1人で入れようと模索中です。
沐浴のバスを片付けてしまったので1人で頑張ってます笑笑
市営住宅で脱衣場が狭いので、裸で居間に迎えに行き、風呂に入れた後バスタオルを子供に巻き居間に置きに行き、自分もバスタオルを巻き、子供の服を着せて、その後自分も服を着る…
とゆう感じですが、脱衣場に赤ちゃんを置ける場所があるといいなーと考え中です。
人それぞれやりやすい方法あると思うので、はなさんも色々やってみたらいいと思いますよー

みどり
ちなみにその後の自分はもう一度入る時もあれば入らない時もあります笑笑

はじめてのママリ🔰
上の子の時はしばらくは沐浴にして、大きくなってきて沐浴で片手で持つのがしんどくなってきてからは一緒にお風呂に入ってました😊
脱衣所で赤ちゃんをバウンサーなどで固定して安全を確保しておいて、先に私がパパッと自分を洗って、次に赤ちゃんを脱衣所から洗い場に連れてきます。赤ちゃんを洗って一緒にお風呂に浸かって、出てバスタオルに赤ちゃん包んで寒くないようにしてから自分を拭いていました。冬はお風呂上がりすぐ寒くなるので、先に自分が急いで拭いて服を着てから赤ちゃんを拭いて服を着せてました。裸で赤ちゃん拭いたりしてたら風邪ひいてしまったら大変なので赤ちゃんはしっかりバスタオルで包んで数分待っといてもらいます😊
今は2人目は、上の子と下の子を同時に入れると大変そうだし、2人拭いたり服着せたり大変そうなので、下の子はまだ沐浴にして別々に入ってます。
-
はな
赤ちゃんバウンサーで待たせている間、泣かないですか?
- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
泣きますよ〜でも気にせず泣かせてましたよ😂
気にしてたらお風呂やご飯が進みません😂💦- 11月21日

ゆー
1カ月過ぎてから大きくなってきて、ベビーバスだと身体を支える手が辛くなってきたので、一緒にお風呂入ってます!毎日夕方17:30から入れてます。
旦那の助けはあてにしてません😆笑
脱衣所はちょっと肌寒いのですが、服を脱がせて、おくるみとタオルでグルグル巻きにして私が洗い終わるのを待っててもらってます。ほとんど泣いてます😂
お風呂が終わったらおっぱいあげて、そのまま寝かし付けしてます😴
私自身のお風呂も済ませられるので、こっちの方が楽だな〜と思ってやってます!
コメント