![ままちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳育児が難しく、息子がおっぱいを吸いにくい状況。ミルクを与えるようになりましたが、母乳育児を諦めきれず悩んでいます。
生後2週間ですが、息子がおっぱいをうまく吸ってくれませません。。😭
元々母乳の出が悪く乳首も短く硬いため、おっぱいマッサージをがんばり、母乳もある程度出るようになりました。
息子の方は哺乳瓶に慣れてしまったせいか、無理やりくわえさせても全く吸ってくれなくなりました。
産後1週間目までは3時間おきの授乳の度におっぱいを吸うように30〰50分格闘してましたが、拒否反応やギャン泣きに根負けしたのと私の体力が持たず、少し吸わせるよう頑張ってダメならミルクを与えるようになりました。
もう母乳育児は難しいでしょうか??私の周りは母乳育児が多く、自然に自分もそうなれると思っていたので、毎晩、涙が止まりません。。
- ままちゃ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![RK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RK
母乳出るうちは搾乳して哺乳瓶であげるのはどうですか?搾乳したものを冷凍保存もできますし、誰かに預ける時も哺乳瓶慣れてる方がいいですよ。うちも2ヶ月から混合になり4ヶ月頃から完ミになったので頑張ってきたのにという気持ちわかります。でもすんなりここまで来たわけでなく、母乳もほとんど出ないのに哺乳瓶拒否になったり、哺乳瓶受け付けるけどミルク飲まなかったり、自分の思い通りにならないものです。ポジティブに考えてお子さんペースで頑張ってください。
![りれしゅママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りれしゅママ
ハードタイプの保護器を付けての授乳はどうですか??😊ハードタイプは哺乳瓶の乳首に似てるので、赤ちゃんも吸いやすいですよ❇️
後は飲んでくれない時は搾乳して母乳量が減らないようにするといいと思います😊
まだまだ赤ちゃんもお母さんも慣れない時期だし、気負いすぎずに焦らず頑張ればいいと思いますよ✨
-
ままちゃ
ありがとうございます。ハードタイプかわかりませんが、保護器は使ってるので調べてみます。
主人は哺乳瓶の乳首を吸いにくいタイプにかえたらというのですが、ここ最近ミルク量も減ってきてしまい。。
できるだけ気負わずに気長にやってみますね^_^- 11月21日
-
りれしゅママ
ペラペラのはソフトタイプで、固いやつがハードタイプです😄
私はカネソンのハードタイプ使ってましたが、ピジョンのはどこにでも売ってますよ😊
哺乳瓶の乳首は好みがあるみたいですが、吸いにくいのに変えると余計にミルク量も減っちゃうと思います💦
違う哺乳瓶に変えてみるのもいいと思いますよ✨- 11月21日
-
ままちゃ
ご親切にありがとうございます。わたしのはmedelaのハードタイプ?だったみたいです。種類を色々調べたわけではないので、参考になりますm(_ _)m
- 11月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も直接吸ってくれませんでした。わたしも毎晩泣いていましたので、ままちゃさんの気持ちが痛いほどわかります😢
搾乳したおっぱいを哺乳瓶で与えた後、ピジョンの乳頭保護器や哺乳瓶の口の部分を乳首に当てて口に含ませ、まずは乳首やおっぱいの授乳体勢?に慣れてもらいました。
その際は、おっぱいだよ〜と声をかけてあげるといいそうです。
数日後、ギャン泣きしなくなって慣れてきたら、咥えている途中でササっと乳頭保護器を外して、乳首にすり替えてみる。それを何回かやっていたところ、いきなり吸えるようになりました。
赤ちゃんが直接飲んでくれるかは口の大きさや体力も関係していましたので、時間が解決してくれる部分も大いにあるかと思います。
その時のために、今は母乳の分泌量を増やすための3時間ごとの搾乳と、保護器を使ってのおっぱいとの触れ合いと、哺乳瓶で良いので搾乳した母乳をあげることをやってみてください。
当時乳頭混乱という言葉にすごく悩まされましたが、うちの子はなりませんでした。赤ちゃんの成長を信じて、今は母乳を哺乳瓶で届けてあげてください!
もしよければ、わたしが参考にした母乳育児の本で、「ちょっと理系な育児 母乳育児篇」というものを読んでみてください。もしかしたら助けになることが書かれているかもしれません。
長文失礼しました。
-
ままちゃ
ありがとうございます。すごく励みになります。メソメソせずにやれる事をやってみたいと思います。本も参考にさせていただきますね^_^
- 11月21日
![ままちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃ
ありがとうございます。すごく励みになります。メソメソせずにやれる事をやってみたいと思います。本も参考にさせていただきますね
![サボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サボ
私も生後1週間の息子がおり
全く今同じ状況です😂
全然直母で吸ってくれなくて
私も乳首短いと言われたので
保護器使ってます!
昨日、ママリのみなさんに
メデラの保護器がいいと教えてもらい
今日早速届く予定なので
またそれで再チャレンジしてみます!
お腹空いた時にあげると
吸い付きがいいみたいなので
初めはおっぱいを吸わせ
あまりに泣いているようなら
搾乳した母乳を哺乳瓶に入れ
10だけあげて少し落ち着かせてから
また咥えさせるといいと
助産師さんに教えてもらいました🙆🏻♀️
この2日、乳首の水疱や血豆ができたので
練習をおやすみしてたのですが
明日から再開する予定です🤱🏻
上の方が言っておられるように
赤ちゃんも成長すれば
口の大きさ、吸う力がついて
いつか吸ってくれると信じています😆
痛いし、結局哺乳瓶になってしまって
ゴールが見えずに心折れそうな時もありますが
今の私にできることは搾乳をして
母乳がいつでもでるようにしておくことかなと思いました😌✨
まだ産まれて2週間。
お母さんになって2週間。
ままちゃさんの周りの母乳育児の方たちも
同じように悩んで練習しての母乳育児だと思います🌱
焦らずゆっくりお互い頑張りましょう💓
-
ままちゃ
生後1週間の育児おつかれさまです。色んな表情を見せるようになった我が子は可愛いですね😍
昨日お世話になった産院や産後ケア施設にも相談しました。
具体的なアドバイスもありましたが、一番は私が母乳育児に固執して神経質になり過ぎてるんじゃないか、もっと肩の力を抜いて、母乳を吸ってくれたら吸ってくれたらいいし、吸わなくてミルクで育ててもいい位の割り切りした方がハッピーな育児だよ、と言われました。
これまでは直母にこだわり一通りの訓練を毎時間してきました。その度に息子を泣かせている事に罪悪感があり、自分のおっぱいは痛くても頑張れますが、息子の為にいいのか?という気持ちもあり葛藤します。。難しいですね。。
ただ母乳じゃなきゃ、直母じゃなきゃとこだわっていた原因を冷静に考えられ、少し母乳育児以外の事も考えられるようになりました。
これからもっと大変な心配(病気じゃないかとか)も増えると思うし、とにかく焦り過ぎず、と今は思っています
お互い頑張りましょう☘
長文失礼しました- 11月22日
![サボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サボ
本当に可愛いです🤣♥️
そうですよね、、、
私も母乳に固執してる部分があるかと思います😭
練習時間もどのぐらいがいいのかわからなかったけど
自分と赤ちゃんのペースでいこうと思います😭
はい!頑張りましょうー✊🏻✨
ままちゃ
ありがとうございますm(_ _)m
実はうちもミルクしか飲まないのにミルク量も減ってきてしまい、余計に心配してしまっています。産院の助産師さんや区の保健師さんなど頼れるものは頼って、やっていきたいと思います。