

ちゃん
何とか気持ちを奮起させようと毎日毎日しますが‥

( T∀T)
回りに頼れる人いますか?
いないのなら保健師さんに話を聞いてもらってください💦ママさんが心配です。。
-
ちゃん
ありがとうございます。
実家の母だったり旦那だったり、相談出来るし頼ったりもできるのですが、多分自分自身の問題なので‥。
サポートしてくれる人がいてもこんな感じなので‥。
子持ちの友達も皆楽しそうなのが正直理解できません。- 11月21日
-
( T∀T)
少し自分だけの時間作ってもらってみてはどうですか?😭😭私も半年前にそんな感じになりました。最近友達とランチいったりして普通に戻ってきました!24時間一緒ですから疲れますよね😭
- 11月21日
-
ちゃん
再度返信ありがとうございます。
少し自分の時間を作ってもらってはいるんですが‥。
本当に自分は精神の病気なのかと思うし、周りが子育て楽しそうでキラキラして見えて‥。
本当にネットでは言えないようなくらい嫌になります。- 11月21日
-
( T∀T)
家事も掃除も適当に(笑)きっとすべてにおいて頑張っちゃう感じじゃないですか?😭😭
- 11月21日
-
ちゃん
ありがとうございます。
そぅなんです‥適当に適当にって思っても、変なとこで完璧主義なんで手が抜けない性格だし、赤ちゃんが思い通りにいかないことについイライラするし、鳴き声も耳ざわりでもぉ投げ出したくなります‥- 11月21日
-
( T∀T)
たまにはてを抜いてもバチはあたりません😱💦!大丈夫です!😂明日明後日ぐらいは旦那さんに任せましょう!😘
- 11月21日
-
ちゃん
ありがとうございます。
旦那もかなり協力はしてくれているんです😞
夜勤もやってますし、これ以上は‥。
自分が本当にダメなだけなんです。- 11月21日
-
( T∀T)
曜日を決めてそうじやったり、掃除機かけなくても死にませんし、ご飯だけ食べて、だらだらしてみてはどうですか?😊😊
- 11月21日
-
ちゃん
ありがとうございます。
そうなんですよね、掃除しなくても死にはしないですよね。
それが、赤ちゃんが乳児湿疹になってそれで私も悩まされて、私自身がこの子は肌がきっと弱いかも!って余計に埃とかに過敏に反応するようになってしまって‥。
それになんだか赤ちゃんに対しても気持ちがついていけず、何をしても私が無気力とゆうか。- 11月21日
-
( T∀T)
乳児発疹はみんな通る道です!😘
肩のちからをぬいて、みんなお母さん0歳です!子供も0歳です!大丈夫!母乳、ミルク飲んでれば子供は勝手に育っていきます!😭😭😭そんだけ考えてくれてるお母さんのところに生まれてきたおこさんは幸せですよ😊😊だから頼れる人にいっぱい頼って子育てしましょう!- 11月21日
-
ちゃん
ありがとうございます。
そんなことないです。
毎日毎日、よくニュースでやってるような事を自分がしてしまうんじゃないか怖いです‥。
本当に自分のような性格は子育てが向いてないです。- 11月21日
-
( T∀T)
私も悩みましたー!子供旦那にまかして離婚までしようと思いましたが、旦那が愚痴から気分転換に色々連れ出してくれて少し回復しました!また一人の時間ができて、回復しました!
よく思いました!ニュースになりかねないと、でも第三者から見れるのであれば大丈夫!!みれてるから大丈夫!- 11月21日
-
ちゃん
ありがとうございます。
私も里帰りから帰ってきて、すぐくらいに、旦那と私、疲れがピークになり、離婚までケンカが発展しました。
何とか離婚は持ち直しましたが‥。
私なんてまだ二カ月でこんな感じなのに、虐待とか人ごとに思えなくて‥。
毎日毎日イライラ、疲れ、自身喪失、不安、心配、、、- 11月21日
-
( T∀T)
もう一度おうちに帰るってことできますか?しばらくおうちに帰ってもいいと思います!😊😊
- 11月21日
-
ちゃん
まさに月曜に夜中や朝方に耐えられず泣きながら何度も母に電話してたところです‥。
正直、実家の辺りが治安がものすごく悪くて、赤ちゃん連れてが怖いってゆうのがあって‥。毎日毎日変なやつもウロウロしてるみたいで‥。
帰りたいような帰りたくないような‥。実家帰ったらリズム狂わないかなぁ〜とか‥そんなこと気にしてる場合じゃないのに余計な事ばっか考えてしまって。- 11月21日
-
( T∀T)
お母さんは何て言ってますか?😭😭
変なやつは警察に任せてみては?(^_^)
いまは自分を大事に!!- 11月21日
-
ちゃん
夜中でもアパートにかけつけてくれたり、実家にもあまり大変な時は泊まりに来たら?と言ってくれてます。
ですが帰ったとこで、赤ちゃん面倒見てくれるわけではないし‥。あまりにも愚図った時はまぁ抱っこはしてはくれますが。
ある意味、旦那のがちょっと寝てきたら?とか言ってくれたりしてくれる分、楽かもです‥- 11月21日
-
( T∀T)
自分が楽になれるところにいくべきです!
旦那さんはあなたのいまの状況りかいしてくれますか?してくれるのなら甘えていいですよ♥️!二人のおこさんですから旦那さんにもみる権利あります!- 11月21日
-
ちゃん
ありがとうございます。
はい、理解してくれていますし、協力もしてくれて申し訳ないくらいです。
もっと大変な人はたくさんいて皆さんもっと頑張っていて、理解者がいて協力もしてくれて何が不満?って他の人が聞いたら怒られるかもしれませんが、本当にただの自分がダメなだけなんですよね‥。だめなんですよね、無気力で‥- 11月21日
-
( T∀T)
怒られることはないですよ!産後のお母さんの安定ってなかなかしませんから😭😭😭
旦那さんにいっぱい甘えてください!- 11月21日

ママリ
お子さんと離れる時間を作れば楽になれるなら、離れてokだと思います。
一時保育とかファミサポとか。
育児、長丁場ですし、時に自分に甘く、時に子どもに甘くで良いと思います。
そして生後2ヶ月はなかなかシンドイ時期だと思いますので、今辛い分、半年後は楽になるかもしれません。
-
ちゃん
ありがとうございます。
旦那がかなりサポートしてくれてはいるんですが、自分自身が何だか無気力とゆうか‥
私自身が駄目なんでしょうね。
一時保育とかしたいですが、旦那も安月給で私も今専業主婦なのでお金かかる事は出来なくて😞- 11月21日
-
ママリ
私も、夫が協力的なのに疲れてるタイプです。出無精だし。同じです同じです。
ちゃんさんが特別駄目なわけじゃないって事は、知っててほしいです。駄目仲間たくさんいます。ほんと生後2ヶ月は大変な時期ですので、ノーモア自己嫌悪です。- 11月21日
-
ちゃん
再度返信ありがとうございます。
本当ですか😰?
そう言って頂けて嬉しいですが、本当に私以上にお母さんが向いてない人はいないんじゃないかと‥。正直、ネットでは言えないような事も思ったりします‥。
本当に自分って存在が最悪だし、赤ちゃんがかわいそうなのもわかってるんですが‥。- 11月21日
-
ママリ
いえいえ、低月齢時なんて、赤ちゃん生かすのが仕事ですから、それが出来てれば100点です。
赤ちゃんは弱いですから、不幸な環境だと死んでしまいます。生きてるって事は、赤ちゃんは幸せなんです。ちゃんさんの赤ちゃんは可哀想な子ではないです。
赤ちゃんを可愛いと思えなくても良いし、オムツ替えをちょっとサボったって良いんです。
とりあえず日々を乗り越えていることに自信を持てますように。- 11月21日
-
ちゃん
ありがとうございます。
そんなことないです‥
よくニュースでやってるような事を自分はしてしまうんじゃないか、正直、本当に毎日怖いです。とても人ごとには思えません。
本当に今度もし人として産まれるなら男に産まれたいです‥なんて男は男で大変かもしれませんが。- 11月21日
-
ママリ
虐待とかのニュースに当事者意識持てるのは良い事だと思います。私にほ無関係とか思ってる人の方がヤバい奴な気がします。
手を上げるレベルになったら、家計が厳しくても1日でも良いからファミサポ頼る価値はあります。面倒かもしれませんが、役所の相談窓口にも一度は出向いてみるとか。手を上げるまでいったら、それだけは、産んだ責任としてやってみても良いかもです。
男女でどっちが幸せなんでしょうねぇ…わかんないです。- 11月22日
-
ママリ
そいえば、少し前に虐待の本を読みました。虐待をしたお母さんたちが全員、最低な人間だったかというと、すごく微妙でした。
お子さんに日常的な暴力をふるって死なせてしまった家庭でさえ、詳細を調べると、最低という言葉では片付けられない複雑さがあります。
あと、どんなに暴力をふるわれても子どもがお母さんの事を大好きであるパターンがすごく多かったです。
育児ってすごく難しいし疲れますが、日々の積み重ねは何一つ無駄ではないし、駄目な母親にも育児する資格はあると思います。
言いたい事が分からなくなってきましたが、少しでもちゃんさんの肩の荷がおりる日が来ることを祈ってます- 11月22日
-
ちゃん
ありがとうございます。
親身になっていただき感謝しています。
今日も凄く凄く泣きました。
正直、毎日毎日辛いです‥。
ファミサポ調べてみます。- 11月22日

(´^p^`)
毎日お疲れ様です。寝不足だったり、初めての育児に知らぬ間に毎日緊張しているのだと思います。
お外へは出ていますか?そろそろ寒くなってきたので外出もしにくくなってきますが、窓を開けるだけでも気分変わりますよ!
-
ちゃん
ありがとうございます。
確かに毎日毎日、わからないことだらけで、赤ちゃんに対して緊張があるかもしれません。
外へはほとんど出ていません。赤ちゃん連れて外に行くのもこの時期風邪とか引いても嫌だし、なんとなくおっくうで‥。- 11月21日
コメント