
2歳のお子様が言葉をほとんど話さないことで悩んでいます。保健センターや保育士に相談したところ、理解しているなら心配ないと言われましたが、他のお子さんが同じような状況で支援センターに予約していることに不安を感じています。
いつもありがとうございます。
2歳を過ぎてもまだお話しないお子様をお持ちの方、
またはお子様がそうだった方、いらっしゃいますか?
うちの娘は2歳になりましたが、まだ発語がほとんどありません。
ぱぱ、ばぁば、いいね、やっほー、あいうえお、くらいで、
それもこちらから促さないと言いません。
こちらが言う事はかなり理解していて、
物やキャラクターの名前も分かってるものが多いです。
保健センターや地域の保育士さんに相談したところ、
こちらの言っていることがわかり、それを行動できるなら心配ないと言われました。
ただ、SNSで仲良くしてる2歳1ヶ月のお子さんが、
二文語を話さず、言葉も20個くらいしか言えないため「語源発達遅延」の可能性があって、支援センターを予約したと言っていました。
私からしてみれば20個も言葉が出ているのはすごいのですが、それでも問題なんでしょうかね…。
よく行く子育てサロンでも同じくらいの月齢の子はまだお話しない子が多いですし、
私自身が相談した方は皆「それだけ理解してれば心配ない。あとは本人のやる気次第」と言ってくれましたが、
やはり心配になってきました…。
この時期にまだお話できないのは何か発達に問題があるからなんでしょうか…。
- ちびこ(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちもその程度しか話さないですが、理解出来てるので大丈夫と思ってます( ¨̮ )
急に2語文話し出す子もいますし、発達に問題ある子はこの年齢でも指さしがなかったり言われてることが理解できないこど明らかに様子が違うみたいです(*_*)

退会ユーザー
うちの子も言葉が出るのがかなり遅かったです💦
健診でも相談してみましたが、
ちびこさんと同じく『大人の言ってることを理解しているなら焦らなくて大丈夫だよ~』と言われました。
今2歳5ヶ月ですが、
突然、爆発的にしゃべりはじめました💦
あんなに不安で心配してたのはなんだったんだろう?と思うくらい、
今はよく喋っています😅
遅い子は遅いみたいなので、気長に待ってみてもいいのかなぁ?と思います😌💓
というか、数ヶ月前の心配してた自分にそう言いたかったです💦
-
ちびこ
コメント、ありがとうございます!
同じような事を言われたとの事で、安心しました😭
うちの子もやる気がないだけで、突然話し出すかもしれませんね!
数ヶ月後にはこの心配が笑い話になる事を願います😄- 11月21日

Ynmm
全く同じです‼️
こちらが促せばパパやマンマと言う時は有りますが、殆ど話しません😰
早産だったので、修正で言えば丁度2歳ですが、本人は話す気ゼロです😢
1人目で、殿のような扱いなので話さなくても周りが察して動くのも原因なのかな?と思ってます( ; ; )
こちらの指示はきちんと聞くし、乗り物や食べ物も、〇〇は?と聞くとそれを持って来ます☝️指差しも激しいです💧
毎日お話のような事はしますが発音せず口を閉じたまま「んー、んーーーーー」と言ったり、「あうあうー、あうーーあうあうあうー」と言った感じです。。。
周りには同じように言ってる事理解してたら大丈夫と言われ、病院でも様子みてくださいと言われますが不安ですよね😰
市役所で相談しようにも来月引っ越すので引越し先で相談した方がその後良いよなーと思って動けずにいます( ; ; )
-
ちびこ
コメント、ありがとうございます!
うちも一日目で、何でも先回りしてやってしまうところがあったので、それも良くなかったかもしれません💦
出来るだけ話しかけたりしてるのですが…
やはり様子を見るように言われるんですね😅
もう少し気長に待ってみようと思います!
小さなお子さんと、お腹に赤ちゃんがいる中での引っ越し、大変ですね💦
無理なさいませんように!- 11月21日

みぃ
うちの子もまだ
パパ、ママ、ワンワンくらいしかまともな単語言えません😅
上の子がおしゃべり早かっただけに不安でしたが、大人の言ってることを理解できて、指差しもできてたら大丈夫と言われましたよ☺️
-
ちびこ
コメント、ありがとうございます!
上の子が早いと余計に心配になりそうですね💦
皆さん、やはり「こちらの話を理解してるなら大丈夫」と言われてるんですね!安心しました😊- 11月21日

mei
うちは男の子ですが、2歳のとき同じような感じでした!
3歳すぎて今やっとやる気になったのか、カタコトの3語文ですが、いろいろ話してくれます!
私も健診にいけば、言葉が出ない事を相談しました。なにか発達に問題があるのかなと心配でしたが、、理解していて、指差しができて、名前を呼べば振り向いたり、などができるので様子を見ましょうでした。それでも私は不安で、どうしたらもっと言葉が出るか毎日悩んでました😭
参考になれば、ですが、
語りかけ育児という本が一番良かった気がします!
本人に、言葉を言わせようとするのではなく、とにかく語りかけるだけなんですが、私はそれを2歳半から意識して続けたら、偶然かもしれませんが言葉が出るようになりました!
ちびこさんのお子さんはまだ2歳ですし、まだまだため込んでるのだと思います✨✨
-
ちびこ
コメント、ありがとうございます!
meiさんも様子を見るように言われたんですね!
こちらの言っている事はかなり理解できているので、あまり考えすぎずに気長に待とうと思います😄
語りかけ育児の本、調べてみました!
他の方々からも高評価のようですね!
本屋さんで探してみようと思います😄- 11月21日
-
mei
様子を見るって、モヤモヤしますよね😅
保育園にいくと話すようになるよーとかアドバイスもらったりしましたが、来年度まで入園できないので、家でとにかく私がなんとかしなきゃと必死でした😓
支援センターに行っても、まわりの子が話しかけてくれても、息子はまだ話せなくて、そんなすがたを見ては、すごく胸が苦しくなってました😭
語りかけ育児の本、図書館にもありましたよ😊
この本に限らずですが、私は悩んだらひたすら本を探しては、読んでいました。
ぜひ読んでみて下さい😊✨- 11月21日
-
ちびこ
本当、モヤモヤしますよね💦
私も今日、3歳の女の子にうちの娘に対して「この子はどうして〝あー〟とか〝うー〟しか言わないの?」と言われてしまいました😓
何とかしてあげたいです。
図書館は思いつきませんでした😳
ちょうど明日行く予定なので、他の本も一緒に見てみようと思います😊- 11月21日
-
mei
女の子っよく話すコは話しますよね😅
上手くコミュニケーションとれない姿は見ていて辛いですよね😭
うちもまだまだ、3歳のわりには遅い方で…
春から入園予定なので、それまでには少しでも会話ができて、お友達が作りやすくなったらと思って、今は親子教室にも通ってたりしてます💦
図書館けっこう育児本そろってますよね😊✨あるといいですね😊- 11月21日
-
ちびこ
おはようございます☀
あーとか、うーで会話するのも今だけですし、それはそれで可愛いから、もう少しこのままでもいいかな?と思いながらも、やっぱり心配になります💦
親子教室もよさそうですね😊
私は子育てサロンに行く程度ですが、やはり周りからの刺激は必要ですよね😃
図書館、絵本も多いし楽しいですよね😊- 11月22日
ちびこ
コメント、ありがとうございます!
発語に問題ある子は他にも影響があったりするんですね💦
SNSでしか関わりがないので、私の知らない何かがあるのかもしれませんね💦少し安心しました!