
コメント

mg82
初めまして★私も子供が
甘えん坊だったので
抱っこや重たいものなど
普通にしてました( i _ i )
後期になると
切迫になってしまい自宅で
安静になってしまいましたが
座って膝の上に座らせたりと..
上の子がいるとなかなか
自宅安静でも動いてしまうので
難しかったです^^;
でも臨月まで持ち
元気に産まれてきました😊
ゆんさんも無理ない程度に
上のお子さんとの時間を
大切にされて下さい♬

ジェラトーニ
初めまして*
初期から今までも抱っこしたがる時は抱っこしてます☺︎
ただお腹の張りを感じるときや長時間の抱っこは避けてます💦
上の子がいると難しいですが、スキンシップなのでできることはしてあげたいなと(´ω`)
-
ゆん
コメントありがとうございます😊
抱っこもスキンシップですもんね〜🤗
私もできるだけしてあげたくて😌
長時間はやめておいたほうが良いですよね!
気をつけます☺️- 11月21日

はじめてのママリ🔰
今は何ともなくても、気をつけた方がいいと思います😭
うちは、チャイルドシート降ろす時、ダイニングテーブルの椅子から降ろす時、お風呂に入れたり出したりする時くらいしか抱っこはしないようにしていましたが、2人目は切迫早産になってしまいました😭
小さい子どもいるのに、絶対安静って結構きついですよ😭💦
抱っこする時は座って抱っこしたり、出来るだけお腹に負荷がかからないように工夫してスキンシップとってあげるといいと思います💦
-
ゆん
切迫早産になってしまったのですね🙊
確かに切迫早産と診断されて安静にと
言われても大変ですもんね😅
日によるんですが幼稚園まで抱っこじゃないと行かない日があるのが困ってます😅- 11月21日
-
ゆん
コメントありがとうございます😊💗
- 11月21日
ゆん
コメントありがとうございます!
切迫と診断されるまで切迫になってることは気づかないんですかね?
自分で感じる身体の変化はないですか?🙊
無理ない程度、息子との時間大切にします🤗
mg82
私は
全く分からなかったです(笑)
切迫と診断された後から
張りは出てきました
後期だからかな?と
あまり気にはしていません
でしたが張り止めを
飲んでいましたが
それでも張りは変わらず
飲んでも意味はあるのか?と
思う時もありました
張りが出てきたら横になり
寝ていれば治りの
繰り返しでした😭😭
ゆん
分からなかったのですね🙊
そしたら日頃から気をつけるしかないですね😣
経験談ありがとうございます🤗