
コメント

ルーパンママ
旦那様の方が力があって、抱っこの際に安定して安心するのかもしれませんね。
旦那様が抱いて泣きやむなら、旦那様にお子さん任せて休みましょう!
むしろ、ラッキーですよ!!
そのうち、いやでもママがいい!って時が来ますから😊

退会ユーザー
分かります(´•_•`)
未だに旦那が抱っこで泣きやみます(´•_•`)
毎日一緒に居るのにどうしてだよ~ってなっちゃいますよね(>_<)
前は凹んでましたが開き直って、パパに任せちゃえ!!ってなりました(笑)
-
ひろ
私と二人きりの時はギャン泣きするのに、旦那がいる時はギャン泣きしないんです😅 むしろ、ご機嫌な様子。
旦那に任せると確かにラクです。でも、私ってなんだろーって悲しくなります😭
でも、気持ちを前向きに切り替えた方が良さそうですね💦- 11月21日

りくりら
不安な気持ちが赤ちゃんに伝わるんだと思います。
長男の時に同じ思いをして苦しみました💧
長男は外に出ると泣き止んでたので寝かせたいときは散歩に行ってました😆
-
ひろ
確かに、泣き止まないと焦ったり不安になるので、その気持ちが、伝わっているのかもしれません😧 どんどん、自分に自信がなくなるし、自分でなんとかしなくちゃ、と躍起になっている気がします。
気持ちに余裕がなくなってますね😰
お散歩いいですね😊 私も行ってみようと思います。- 11月21日

ママ
うちの息子も2ヶ月まで旦那の抱っこ大好きでした!♡旦那も得意気に抱っこしてくれてたので、とても助かりましたよ!重くなった今は、私の抱っこの方がいいみたいで、寝かし付け方も旦那よりも私の抱っこでと…
今となっては、ずっと旦那の抱っこ好きでいて欲しかったな〜なんて思ったりもしますよ!笑
今だけなので本当ラッキーと思って頼りまくった方がいいですよ☺︎
-
ひろ
娘は旦那が大好きみたいです。私といても、ずっと旦那の声の方を気にしてます(笑)
旦那に任せてしまえば、ラクなんですよね。
私が気持ちを前向きに切り替えて、育児をしたいと思います。- 11月21日
ひろ
そうなんです。旦那の抱っこ、安定してるんですよね。旦那に任せると確かにラクです。でも、虚しい😭
仕事して、夕飯作って、娘をお風呂に入れて、寝かしつけて。朝から晩まで動きっぱなしの旦那に比べて、産後とはいえ、私は何をしているんだろうって、罪悪感が…。
産後しか甘えられないと割りきって、旦那に任せて、ゆっくり休んだ方が、気持ち的にも、いいのかもしれないですね。